にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2024年の投稿[2617件](25ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2024年の投稿[2617件](25ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11362 〔8文字〕

ねむぅぅい……。

No.11361 〔4文字〕

ねむい。

No.11360 〔22文字〕

昨夜の小説は、昨夜のうちに一気に読み終えた。

No.11359 〔8文字〕

気のせいか……?

No.11358 〔32文字〕

またサーバ負荷が高まっている気がする。応答速度がすごく遅い……。

No.11357 〔57文字〕

ちょっとだけ読もうと思って読み始めたのだが、これは一気に読み終えないといけないタイプの小説ではないかと思えてきた。

No.11356 〔26文字〕

続刊を楽しみにしていた小説が発売されたので早速読む。

No.11355 〔115文字〕

リングフィットアドベンチャーは腕に来る……。たとえ足と腹の運動だけで進めようと思っても、フィールド内を走っている間にリングコンを押したり引いたりする操作は避けられないので、腕だけを休めつつ足と腹の運動だけをするという選択は難しい。

No.11354 〔33文字〕

ThunderbirdのAndroid版は結局どうなったんだ……?

No.11353 〔141文字〕

「ハハ(母)」→「ババ(婆)」のように濁点を付けると老人になる規則なら、「チチ(父)」に対する濁点表記は「ヂヂ(爺)」ではないか? 「ジジ」ではなく。「ハハ」に濁点ではなく半濁点を付けて「パパ」にすると男になるのが不思議だ。(笑) いや、「パパ」は日本語ではないが。┌(:3」└)┐

No.11352 〔18文字〕

今日もシフォンケーキ食べた。美味い。

No.11351 〔111文字〕

この発想はすごい。ここから麺が出てしまうのはデメリットでしかなかったハズだけども、これなら苛立つ気分が緩和されそうな気がする。いや、「凶」だったら分からないけども。「凶」が3つ、「大凶」が2つもあるの、多すぎないか?(笑)

No.11350 〔16文字〕

ホットケーキ🥞食べたい!(ない)

No.11349 〔88文字〕

そういえば、ドラゴンボールもアラレちゃんも結末を知らない。原作マンガ(所有はしていない)を昔々にちょっと読んだことはあるのだが最後までは読んでいないので。最後はどうなったんだ?

No.11348 〔19文字〕

めちゃー、くちゃー、さむぅぅぅぃ……。

No.11347 〔39文字〕

1月って残り1週間しかないのか……。春に近づくこと自体は望ましいことなのだが。

No.11346 〔16文字〕

シフォンケーキを食べた。美味い。

No.11345 〔24文字〕

寒すぎて、作業を進めにくい……。_(:3」z)_

No.11344 〔268文字〕

HTMLを「ホットメール」と読む発想はなかった。……と思ったら、そもそもHotmailの命名自体がHTMLを元にした「HoTMaiL」だったと知って驚いた。そうだったのか。HTML形式のメールが送れるから「HoTMaiL」としたらしい。Hotmailのサービス自体は既に終了しているが、hotmail.comのドメインは今も生きている(今はOutlookの紹介ページにリダイレクトされているようだ)。これはMicrosoftアカウントのIDとして使っているユーザも多いだろうから、今後もMicrosoftが存続する限りは残されるだろう。

No.11343 〔25文字〕

寝ても寝ても、まだ眠たいのは何故なのか。冬眠……?

No.11342 〔40文字〕

今朝はトイレの温度計が2.9℃だったのだが、さっき見たらまだ4℃だった。ひえる。

No.11341 〔16文字〕

ねむぅぅい……。_(:3」∠)_

No.11340 〔27文字〕

なんか手の指に、身に覚えのない切り傷があるのだが……。

No.11339 〔20文字〕

トイレの温度計が4.9℃だった。さむい。

No.11338 〔38文字〕

念力の能力はないので、徒歩で電源を入れてきた。(決断にかかった時間:27分)

No.11337 〔47文字〕

無線接続のスピーカーには、遠隔で電源をONにする仕組みがあっても良いのでは……?(´・ω・`)

No.11336 〔11文字〕

アブラカタブラ……

No.11335 〔6文字〕

はぁッ!!!

No.11334 〔52文字〕

2メートルくらい離れた位置にあるBluetoothスピーカーの電源を念力でONにしたい。┌(:3」└)┐

No.11333 〔16文字〕

ねむい。だるい。_(┐「ε:)_

No.11332 〔72文字〕

過去メールを調べたら、昨年も2023/01/23に関西電力から大寒波の注意喚起メールが届いていた。昨年も今年も1月24日~25日が大寒波なのか。

No.11331 〔167文字〕

関西電力から「1月24日~25日にかけて今季最高寒波の襲来が予想されます」という案内メールが届いた。水道管・給湯管が凍結するとエコキュート(電気給湯器)のお湯が出なくなるので、凍結予防方法の案内だった。そういえば昨年もこんな感じのメールを受け取ったような気がする。天気予報を見たら、確かに明日・明後日は朝の気温がマイナスになっていた。

No.11330 〔21文字〕

今日はさむいんだな……。(今頃気がついた)

No.11329 〔10文字〕

凄まじくねむい……。

No.11328 〔98文字〕

わさび味のナッツ(わさびパウダー的なものが掛かったナッツ)を買ったら、めちゃくちゃ強くわさびが利いていて驚いた。わさびの存在感がすごい。たくさん食べ過ぎることがなくて望ましいかもしれない。美味い。

No.11327 〔4文字〕

ぶひぃ。

No.11326 〔62文字〕

フローリングにワックスをかけるには、クイックルワイパー的なのに貼り付けて使えるワックスシートというのが販売されているのだな。

No.11325 〔21文字〕

はらへった……。寝るぅ。(:3[____]

No.11324 〔50文字〕

スラッシュドットもOSDNも今月末で閉鎖されてしまうのか。OSDNの方は閉鎖の計画という話だけども。

No.11323 〔48文字〕

明日は若干だけ朝が早いので、今夜は早く寝ないといけないのだが。既に日付が変わっておる……。orz

No.11322 〔64文字〕

背中が痛い。背中の下の方。ほぼ腰の近くだが腰ではない、という辺りが。今日一日、姿勢が悪かったからな……。座っていた場所の都合で。

No.11321 〔20文字〕

ポッキー食べた。久しぶりである。美味い。

No.11320 〔234文字〕

オペラ フラペチーノと、生チョコinチョコレートパイ。美味かった。
20240122213937-nishishi.jpg
フラペチーノの表面で金色に光っているのは何かな……と思ったら、金粉パウダーだそうだ。最初に一口飲んだときに、砕かれたナッツっぽいゴロゴロした味と食感があって美味しいなと思ったのだが、成分情報を見るとナッツは含まれていないので、あれはチョコチップのゴロゴロ感だったのだろうか。アーモンドミルクが使われているから、それと合わせてナッツっぽさがあったとか……? ストローは太いタイプだった。

No.11319 〔89文字〕

アニメグッズとかに小さく印刷されているCopyright表記が ©C,ST/K,EP,N のように英字の略語になっているのをよく見かけるが、これに本当に意味はあるのだろうか……?

No.11318 〔44文字〕

梅干しの絵文字があったとしても、それを説明なしに梅干しだと認識させるのは難しい気もする。

No.11317 〔23文字〕

ニセモノの錬金術師」、もう第1巻が出るのか。

No.11316 〔43文字〕

今日は晴れるのか曇るのか。寒そうだが極寒というわけではなさそう。道路、空いていてくれ。

No.11315 〔28文字〕

何やら口の奥の方で口内炎の気配がする……。(´・ω・`)

No.11314 〔23文字〕

ということは、地震からもう20日も経ったのか。

No.11313 〔19文字〕

いつの間にか、もう1月下旬なのか……。

No.11312 〔86文字〕

注文履歴画面を見るとキャンセルボタンはまだアクティブなので押せばキャンセルはできそうなのだが、急ぐわけでもないので、このあとどうなるのかが気になるからしばらく放置してみる。

No.11311 〔493文字〕

ヨドバシで68時間前にメール便指定で注文した書籍(1冊だけ)がまだ発送されないのだが、忘れられているのだろうか……? Webを見ると今でも「在庫あり」の表示なのだが。
20240121224844-nishishi.png
システム的には在庫があると解釈されていたが実際には在庫は存在しなかった……というケースもたぶんあるのだろうが、そういう場合にはヨドバシ内部ではどんな処理になるのだろうか? 倉庫内でどうやってピッキングされているのか分からないが、ヨドバシの場合は倉庫在庫だけではなくて、店頭在庫からも商品を確保されると思うので、ちょっと複雑そうだ。注文品のピックアップを指示された担当者が目視で探して、見つからなかったら「ないで?」というボタンを押すとか何かそういう仕組み……? で、それが忘れられていると、待てど暮らせど「商品の確保作業中です」の表示から変化しないとかだろうか?

別に急がないので、商品が存在しないということでキャンセル扱いになっても構わないのだが。一番困るのは、何とか確保された商品を「遅くなったから」というような理由で宅配便指定に変更して送ってくるケースだ。最初の希望通り、メール便で送ってきて欲しい。

No.11310 〔42文字〕

眠たくなってきたな……と思ったら、とりあえずマリオカートで1ゲーム走ると目が覚める。

No.11309 〔11文字〕

ちょっと開発を進んだ。

No.11308 〔4文字〕

ねむい。

No.11307 〔13文字〕

梅干しの絵文字はないのか。

No.11306 〔186文字〕

久しぶりに表示された気がする。Windows11へのアップグレード案内。
20240121174304-nishishi.png
しかし、このPCをWin11にする気はない。とはいえ、Win11を使っていないわけではなくて、ライセンスは1つ新規に買ってあって(※ずーいぶん前に買ったのだと思っていたが改めて記録を振り返ってみると、まだ1年も経っていなくて驚いた)、動作している環境はある。仮想だけども。

No.11305 〔32文字〕

ああ、今日は関西コミティアの日か。TwitterのTLで知った。

No.11304 〔18文字〕

ああ、餃子を食べたいな……。(ない)

No.11303 〔179文字〕

Bardって詩人・吟遊詩人という意味なのか。Bird(鳥)とは発音が異なるっぽい。カタカナで「バード」と言った場合の発音は、むしろBardの方が近そうな気がした(bɑ´ːrd)。Birdの方は本当にカタカナで「バード」と書いていいのか迷うくらい、あまり「アー」の音がしない感じだ(bə´ːrd)。ジーニアス英和辞典に付属の読み上げ音声を聞き比べてみたところ。

No.11302 〔352文字〕

お金を払ってでも生成AIを利用したい人はわずか5%にとどまる」というGMOリサーチの記事が出ていたが、これはAIの利用者・未利用者全部を合わせて100%としたときの5%でしかない。この母集団の中では、AIの利用者がそもそも16.6%しかいないので、AI利用者に限って言えば、30%(=5÷16.6)が有料版のAIを使っている。そう考えると結構多いような。知名度のあるキーワードでは「ChatGPT」が1位なのはまあ当然として、2位が「Google Bard」なのがすごい(1位とは大差あるが)。かなり早くにリリースされたのに、BingAI(Microsoft Copilot)の知名度はずいぶん低い。名称を途中で変えたからかもしれないけども。まあそもそも「Bing」の知名度が元々相当に低い気もするが。

No.11301 〔240文字〕

スパムメールの日本語がおかしいのは、わざとだったのか。そんなおかしい文章でもスパムだと思わずにリンクをクリックするような人だけを効率よくターゲットにするために、あえておかしい文章にしているのだとか。いやまあ、すべてのスパムメールの文章がおかしいわけではないけども。銀行ログイン画面とかを模したサイトに誘導するフィッシングの場合には、初手で騙せればそれで充分だろうから(=偽のログイン画面さえ通してしまえば目的は達成できるから)、むしろきっちり本物と同じ文章の方が望ましいだろうし。

No.11300 〔94文字〕

10時間くらい寝たのは良いのだが、最初の4時間は確かにずっと寝ていたが、その後は1時間ごとに若干目が覚める感じだったので、睡眠の質は足りていない気がする。今、もう眠い……。┌(:3」└)┐

No.11299 〔21文字〕

おお、SLIMの月面着陸成功か。めでたい。

No.11298 〔10文字〕

10時間くらい寝た。

No.11297 〔31文字〕

あまりにも眠すぎるので、もう寝るべきか……。まだ21時前だが。

No.11296 〔25文字〕

やたらと目が乾く(>_<)ので、目薬をまた差した。

No.11295 〔47文字〕

ハクメイとミコチ第12巻を調達。今でも紙版を買っている数少ないシリーズになった。
ハクメイとミコチ12

No.11294 〔4文字〕

ねむい!

No.11293 〔21文字〕

今日はなぜか朝から目が乾く……。(>_<)

No.11292 〔108文字〕

講談社の本(物理的な紙の本)のラップって、書店店頭のシュリンクラップとは違って「開け口」的な物がないと思うのだが、みんなどうやって開けているのだろうか? カッターを使う場合、うまく場所を選ばないと本を傷つけてしまう。

No.11291 〔25文字〕

おなかがへってきた。飴ならある。(手の届く範囲に)

No.11290 〔11文字〕

ぶひぃ。(取ってきた)

No.11289 〔26文字〕

なぜ、人類にテレキネシスの能力が備わっていないのか。

No.11288 〔109文字〕

ヒーターの横から離れたくない問題があるので、必要なものは事前に持ってきておく必要がある。そうしないと、「ああ、あれを取りに行かねばならぬ。しかし、動きたくない」という葛藤で無駄に時間が浪費されてしまう。┌(:3」└)┐

No.11287 〔7文字〕

ねむぅい……。

No.11286 〔217文字〕

ヨドバシで注文した荷物が明日にゆうパックで届く。ヨドバシで注文すると、たいていゆうパックでの配送になる。最短では今日に届けてもらう指定も可能だったのだが、今日はほぼ一日雨の予報だったし、そこまで急いでいないので明日を指定した。で、その注文時には品切れだった製品が翌日には在庫復活していたので、それと同時に受け取れたら良いな、と思って配送日時指定を同じにしてさらに追加注文したのだが、そちらの分は配送が佐川急便になった。┌(:3」└)┐

No.11285 〔169文字〕

佐川急便のWebには「宅配便お届け時の非対面でのお受け取りについて」という項目があるのだが、日付が「2020.05.13」なので今でも有効なのかどうかが分からなかったのだが、佐川急便から届いた配送予告メールに『佐川急便では引き続き非対面での配達(ご希望の場合)を行っております』という表示があったので、どうやら今でも置き配が可能なようだ。

No.11284 〔97文字〕

ネット回線の調子が悪い。時々パケットが失われるような感じで通信が止まる。回線自体が止まるわけではないので、ある通信が停止中でも、他の通信は普通に通ったりするのだが。どういう現象なのかこれは……。

No.11283 〔47文字〕

ここ数日、ちょっと生活リズムがおかしいので、もうちょっと修正せねばならぬ。そろそろ午前4時だ。

No.11282 〔58文字〕

阪神大震災からもう29年も過ぎたのな……。ここにNo.613を書いた日からもう4年経っていることにもちょっと驚いた。

No.11281 〔91文字〕

なお、今年の年賀状の回収率(受取数÷差出数)は83%だった。とはいえ、送りたいから送りつけているものなので、文句は何もない。

No.11280 〔158文字〕

今年の年賀葉書のお年玉当選番号が発表されていた。調べたところ、今年の当選枚数は、0枚だった……! 0枚か……。(´・ω・`) まあ別に切手シートがそんなに欲しいわけではないのだが。惜しい葉書が3枚くらいあった。番号が1違うだけというのが。前後賞はないんか……?┌(:3」└)┐ 3枚集めたら切手シート1枚とか。(笑)

No.11279 〔367文字〕

Alertboxの記事「ダークモード:ユーザーの考え方と避けるべき課題」の最後の方に、「Apple Walletに追加されたデルタ航空の搭乗券」というキャプションでキャプチャ画像が掲載されているのだが、PASSENGERの項目はモザイク加工されているものの、二次元コードはそのまま掲載されている。これは大丈夫なのだろうか。当然、搭乗券の期日は過ぎているだろうから搭乗券として悪用されることはないだろうけども、ここから何らかの個人情報には到達できないのだろうか?(試していないので分からないが) あと、記事ではこれを「QRコード」と呼んでいるが、これはQRコードではないだろう。何らかの別の二次元コードだ。ただ、AndroidのOS標準QRコードスキャン機能では読み取れたけども(航空券としてWalletに追加するメニューが出てきた)。

No.11278 〔15文字〕

はらへった……。(´・ω・`)

No.11277 〔7文字〕

さむぅい……。

No.11276 〔24文字〕

なんとか、仕事はできた。寝る。(:3[____]

No.11275 〔93文字〕

ネット回線が遅いのか、うちのウェブサイトの負荷が高まっているのか判断が付かない……。なんとなく前者のような気がするのだが。アクセスするタイミングによって、速かったりすごく遅かったりする。

No.11274 〔19文字〕

いかん。休憩しすぎた。┌(:3」└)┐

No.11273 〔95文字〕

ガトーショコラとかガトーレーズンの「ガトー」って何なのか、と思ったので調べたところ、フランス語で「焼き菓子」とか「ケーキ」とかの意味だった。そうか。ガトーレーズンを食べた。美味い。(仕事中)

No.11272 〔25文字〕

ふと気付いたのだが、もう1月が半分も過ぎたの……?

No.11271 〔207文字〕

にゃんPayでの支払いも最近は慣れたので、まず、Wi-Fiを切っておく(※うちの事情)→あらかじめクロネコIDでログインしておく→30分くらいしても集荷に来ない場合はタイムアウトしているので再度クロネコIDでログインしておく……というような準備を滞りなくできた。そうしておくと、集荷に来たときには「にゃんPay暗証番号」を打つだけですぐに決済画面が出せる。暗証番号(6桁)も問題なく覚えていた。
202401161926511-nishishi.png 20240116192651-nishishi.png

No.11270 〔62文字〕

用を足してトイレから出てきたところでクロネコがやってきた! あぶない。いや、むしろバッチリというべきなのか。┌(:3」└)┐

No.11269 〔37文字〕

クロネコの集荷を待っているのだが、そろそろトイレに行きたくなってきた……。

No.11268 〔133文字〕

ゴミ処分に関する情報はネット上にも山ほどあるのだが、ほとんどの場合で「正確には自治体ごとに異なるので自治体に問い合わせましょう」みたいな終わりになっていて結局(多少の参考にはなるものの)最終判断の役にまでは立たない。まず、日本全国で処分方法を統一してくれないものか。

No.11267 〔166文字〕

Microsoft OfficeにAIを取り込めるCopilot Proは、どうやらMicrosoft 365とは別契約で提供されるようだ。OpenAIと同じ価格だ。もうちょっと安く提供されるのかな(というか、Microsoft 365の契約内に含まれる感じで提供されるのかな)と思っていたのだが、そうはならなかったか。そうか……。

No.11266 〔35文字〕

ここ最近、ストレスフル(すべて原因は人間)でしんどい。_(┐「ε:)_

No.11265 〔123文字〕

そういえば昔々は、よく小説(ライトノベル)を「あとがき」から読んでいたな……と思い出した。最近は、あとがきがない小説もあるし、電子書籍だと「あとがき」を先に読む操作が激しく面倒くさいこともあってか、そんなことはしなくなったけども。ふと思い出した。

No.11264 〔4文字〕

No.11263 〔115文字〕

クロネコの集荷依頼では、通常の『宅急便』を選択すると(同一の宛先に)何箱送るのかの選択用セレクトボックスが出てくるのだが、『クール便』を指定すると「複数箱送りたい場合は1箱ずつ別個に申し込んで」という注釈が出てくるだけだと知った。
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---