にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2024年2月7日の投稿(時系列順)[14件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2024年2月7日の投稿(時系列順)[14件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11432 〔33文字〕

恒例の通院日なので、病院に行ってくる。気温は低いが、晴れてはいる。

No.11433 〔139文字〕

Blueskyが招待制を廃止したようだ。アカウントの開設に招待コードは不要になったが、その代わりに電話番号を登録してのSMS認証が必要になったっぽい? アクセスしてみると、発行された招待コードはまだ閲覧可能になっているのだが、これはもはや使い処が存在しなくなっているのだろうか。

No.11434 〔27文字〕

Bluesky、先頭固定機能を作ってくれないかな……。

No.11435 〔39文字〕

TwitterとBlueskyへ同時に投稿できるサービスというのもあるようだ。

No.11436 〔49文字〕

ガソリンは、1リットルあたり163円になっていた。4週連続で値下がりしているという記事が出ていた。

No.11437 〔336文字〕

Twitter上でもBlueskyアカウントを紹介しようと思ったのだが、BlueskyのURLをそのまま書くとイーロン方針で危なそうなので、画像を掲載するだけにした。Twitterと同じアカウント名の人だとTwitter側のアカウント名をコピーすれば済むので楽だが、そうではない人の場合にはちょっと面倒だ。概ね他の人々もBlueskyのIDが見える画面キャプチャを投稿するに留めている感じだが、中には「Blueskyにアカウントがある」ということだけを宣言するだけでアカウントに結びつく情報を何も提示していない人も居た。ググラビリティの高い名前を使っている人の場合は、Blueskyの検索窓で検索すればたいていすぐに見つかるけども。そうではないとちょっと見つけにくそうだ。

No.11438 〔76文字〕

ジャック・ドーシーはもうBlueskyに関わっていないのか。ITMediaの記事ドーシー氏は現在はBlueskyの運営からは離れておりと書いてあった。

No.11439 〔12文字〕

ねむたくなってきた……。

No.11440 〔373文字〕

昔々、レンタルCD・ビデオのTSUTAYA実店舗を利用していた頃、「借りっぱなしで返却を忘れていた夢」をよく見ていた。「これ、延滞料金いくらなんだ……?」という恐怖の夢なのだが。実際に返却を忘れたことは1度もない。TSUTAYAを利用しなくなって以後も稀に見ていたのだが、そういえばさすがに近年はそういう夢は見なくなった気がする。最後にTSUTAYA実店舗をレンタル用途に利用したのは果たしていつだったか。10年は確実に経っていると思うが。もしかしたら20年くらい経っているかもしれない。いま、2024年だものな……。2004年くらいまでは使っていた可能性はありそうな気もするが、さすがに記憶にない。2004年なら既にブログは書いていたので、過去記事を検索すると何か出てくるかもしれないが、そこまで気になっているわけでもないので検索はしていない。

No.11441 〔712文字〕

Webで文章を書くとき、一人称の選択に困る。いや、昔からWeb上では「私」しか使っていないので何も困ってはいないのだが。リアル世界で自分のことを「わたし」と言うケースは滅多にない。Web上で何かを語るときの一人称としては、「僕」も「俺」も「儂(わし)」もまったくしっくりこないので使ったことはない。それに比べればまだ「我輩(わがはい)」の方が断然マシな気がする。何らかの解説記事を読んでいるときに、稀に「筆者」という一人称を使っているケース(=「筆者の環境では云々かんぬん」みたいな)を目撃することがあって、「ああ、この人も一人称の選択に迷ったんかな」と眺めている。もうちょっと汎用の一人称はないのか。いや、それが「私」かもしれないが。語尾とセットになっているような一人称もあって、例えば「拙者」という一人称を採用すると「ござる」で終わらないといけないような気がしてしまう。「うち」だと「だっちゃ」で終わらないといけないような。(笑) 書き言葉専用っぽい一人称としては「小生」というのもあるか。やや通じにくそうな気もしないでもないが。やはり「我輩」が良い気がする。ラノベだと自分のことを「世」と言うキャラクターがよく出てくるが。いや、それは私が読むラノベが偏っているだけかもしれないけども。大阪人なら「わて」と言うべきかもしれない。┌(:3」└)┐ 日本国語大辞典の解説によると、「わて」は「わたい(私)」の変化した語で、当初は女性用語だったが後に男性も用いるようになった一人称だとか。「男性」というか、もはや浪速のおっさん専用一人称としか思えないが。あと、ひらがな表記の一人称は、文章では使いにくそうだ。オチは特にない。

No.11442 〔244文字〕

「デビットカード」という名称が出てきた当初は「銀行のキャッシュカードを使ってそのまま支払いができる」仕組みのことを指していたと思うのだが、今では「デビットカード」というと「VISAデビット」とか「JCBデビット」みたいな、クレジットブランドと紐付いたデビットカード(=クレジットカードの番号が付いていて、クレジットカードと同じ場面で支払いに使えるが、実際にはそのカードを発行した銀行の口座残高からリアルタイムに引き落として支払われるカード)のことを指すように変わっているのか、もしかして。

No.11443 〔48文字〕

Blueskyの招待コードって、招待された人が凍結されたら、招待した人も凍結される仕様だったの?

No.11444 〔71文字〕

BlueskyのURLを直接は書けないにしても、ID名がTwitterとは異なる場合には、ID本体部分の文字列くらいは書いておいてくれまいか。

No.11445 〔61文字〕

ありゃ、Googleの検索結果でのキャッシュ提供が終了されるのか。時々キャッシュを確認できると便利なケースがあったのだが。
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---