にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2025年2月の投稿(時系列順)[129件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2025年2月の投稿(時系列順)[129件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.13909 〔25文字〕

睡眠時間は、8時間では、足りない。_(┐「ε:)_

No.13910 〔71文字〕

1月中に仕事がわりと進められた点は良かったのだが、とにかく、体調が、よろしく、ない! 身体のいろんな部位に問題が出てくる……。_(┐「ε:)_

No.13911 〔111文字〕

今年の4月からは、クレジットカード決済時にサイン取引は「原則」廃止されて、暗証番号の入力が必須になる……というアナウンスがあったのだが、「原則」ということは例外もあるのだろうか。どんな場合だと引き続き認められるんだろうか。

No.13912 〔168文字〕

今日は節分である。2月2日だ。節分というと、ほとんどは2月3日だが、2021年~2057年の間は4年に1回だけ2月2日が節分になる。2057年までを対象にするなら「4で割ると1余る年だけが2月2日、それ以外は2月3日」のように判定できる。もっと先も考慮するなら専用の計算式で計算する必要があるが。……という話は約3年前のブログに書いた。

No.13913 〔57文字〕

昨夜は、8時間半は寝たのは間違いないのだが、今の時点で若干ねむいのはなぜなのか。質が足りないのか。_(:3」∠)_

No.13914 〔9文字〕

巻き寿司を食べた。

No.13915 〔31文字〕

豆まきはしていないが、豆は食べた。歳の数はカウントしていない。

No.13916 〔11文字〕

目がかわく。(>_<)

No.13917 〔28文字〕

最近、夜になると鼻づまりがするのだが、これはなんだ……?

No.13918 〔47文字〕

今日もわりと仕事は進んだ。今のペースで行けば、2月上旬内には完了できそうな気配を感じてはいる。

No.13919 〔831文字〕

ChatGPTとかのAIは、翻訳にもとてもとても役に立つ。普通の翻訳ツールだと、翻訳されてきたテキストをそのまま使う以外に方法がない。翻訳ツールによっては複数の訳語を提示してくれる場合もあるが、その場合でもこちらが自前で検討して選択する必要がある。Chat AIだと、まず出てきた翻訳(たいていそれで充分だが)をベースにして、「○○の訳語には××という英単語が使われていますが、△△よりも望ましいですか?」のような感じで、疑問を感じた部分を直接問うことで訳文の完成度が上げられる。「会社サイトの説明に使って問題ないくらいフォーマルな表現ですか?」と確認を入れることもできる。そういう質問を投げると、たいていAI側は「このニュアンスならこう、別のニュアンスならこう」のように複数の選択肢と説明を出してくれるので、そこから訳文を選びなおす(微調整する)こともできる。めちゃくちゃ役に立つ。ちょっと前に、「AIのせいで仕事がなくなる」という翻訳家(だったような気がする)の人の文章がTwitterに流れてきていた。たしかに、将来的には翻訳家は(AIによって)不要になる可能性が高いが、今の時点ではまだ(ブラッシュアップのためには)人間側の介入が必要なのだから、あの人が今する方が望ましいのは「AIを使って高速にざっと翻訳した上で、それを自前の能力でブラッシュアップして納品する」という仕事方法に切り替えることではないか。NVIDIAのCEOジェンスン・ファンが「AIが人間から仕事を奪うのではない。AIを使いこなす人間が、そうでない人間から仕事を奪うのだ」的なことを言っていた。少なくとも今はその段階だろう。AIに長い文章の翻訳を頼むと、しれっと一部を省略して訳してきたりするので、少なくとも「提示された訳文が充分そうかどうか」くらいは判断できる人間が一度は読む必要がある。なので、(少なくとも今の段階では)人間の介入なしで全部の翻訳を任せられるほどではないのだから。

No.13920 〔16文字〕

めーがーかーわーくぅ。(>_<)

No.13921 〔62文字〕

今日もよく仕事は進んだ。予想よりもやや早めに進行できている。ただ、この後もそのペースで進められるかどうかは分からないけども。

No.13922 〔88文字〕

ポケモンスリープで、スマートフォン本体のバッテリを消費せずに睡眠計測をする方法として、Pokémon GO Plusを導入するという手もあるのか。6千円くらいするけども。

No.13923 〔164文字〕 🧙

Windowsのコマンドプロンプトで、カレントディレクトリ以下のサブディレクトリも含めて、そこに含まれる特定の拡張子のファイルだけを一括削除するコマンドの書き方。例えば、.htmlファイルを一括削除するなら、 del /s *.html と打つ。delコマンドに/sオプションを付けると、サブディレクトリも含めて削除してくれる。

No.13924 〔83文字〕

Google Search Consoleから「上昇率上位のページ」に「受験番号を書き忘れたら失格になるかどうか」が上がってくると、ああ、受験の季節だな、と思い出す。

No.13925 〔130文字〕

Webサーバ上に置いてあるファイルのうち、「自サイト内のどのHTMLからも参照されていないファイル」とか「過去1年間のアクセス履歴で1度もリクエストされていないファイル」とかをリストアップする機能があると、無用なファイルの整理に役立って望ましい気がするのだが。

No.13926 〔73文字〕

明日は恒例の通院日なので朝が早いのだが、凄まじく気温が低そうな予報になっておる……。雨や雪は降らなさそうだが、起きる時刻頃にはまだ外は零下っぽい。

No.13927 〔7文字〕

さ、むぅ~い。

No.13928 〔35文字〕

No.13929 〔54文字〕

病院のトイレの洗面台の蛇口からお湯が出てきて感動した。(夏にお湯が出てくる蛇口はたくさんあるが。冬なのに。)

No.13930 〔51文字〕

朝、起きたらトイレの温度計が0.5℃で驚いた。0度台はここ数年間で1度も見ていない気がする。さむぅい。

No.13931 〔40文字〕

ふと気付いたのだが。今、まだ目が覚めていない可能性があるな……。┌(:3」└)┐

No.13932 〔44文字〕

年末から続いてきた仕事作業のゴールがすぐそこくらいに見えているのだが。まだ完了ではない。

No.13933 〔64文字〕

今月前半くらいまでは必要かと予想していたが、上旬で完了しそうな感じがしてきた。うまくいけばあと2日で作業完了できそうな気がする。

No.13934 〔16文字〕

確定申告もせなあかんのよな……。

No.13935 〔45文字〕

帳簿を付ける。概ね昨年のうちに済んでいるので、11月・12月分さえ付ければ完了するはずだ。

No.13936 〔3文字〕

ぶひぃ

No.13937 〔102文字〕

1つの大仕事が完了して、ようやく他の物事に時間を割きやすくなる……となった途端に体調に問題が出るのはどういうわけなのか。_(┐「ε:)_ まあ、大仕事の途中でなくて良かったという考え方もできなくはないが。

No.13938 〔138文字〕

かわいい。DECOチョコというサービスらしい。チロルチョコが直接運営しているサービスなのかと思ったのだが、調べたら異なる会社だった。1個あたり88.6円。チロルチョコ1個の値段としてはすごいな。^^; 送料は770円なようなので、そこも加算すると1個あたり105.7円になる。

No.13939 〔25文字〕

らんま1/2、台湾ではこんな表記になるのか。

No.13940 〔75文字〕

そういえば、ティアムーン帝国物語(原作小説)が第1~12巻までKindle Unlimitedに来ているので、未読なら読むよろし。(最新巻は第17巻)

No.13941 〔62文字〕

今日はワンフェスだったのか。なんか模型方面の友人が東京に行ってそうな感じだった。ワンフェス公式サイトを見たら40周年だとか。

No.13942 〔44文字〕

うむ。やはり、実際に稼働テストをしない状態のソースを提示してはいけない。┌(:3」└)┐

No.13943 〔171文字〕

HTMLの要素は小文字で記述するのが慣習っぽいのに、event.target.tagName は大文字で返してくるんかいー。┌(:3」└)┐ XHTMLやXMLだと実際に記述されている文字で返ってくるようだ。 event.target.tagNameを使って何かするときには、必ず自前で大文字か小文字かどちらかに変換しないといけないのか……。

No.13944 〔171文字〕

mixi2の招待コードを再発行した。1ヶ月間有効なようだ。mixi2の開始直後の勢いはすごかったので、それが削がれてしまわないうちにPCから使える機能を実装して欲しい……。投稿個別のURLに直接アクセスすれば、PCからでも投稿を読めるので、そのうち実装されるのだろうとは思うのだが。mixi側としては優先度はそこまで高くないんだろうか?

No.13945 〔74文字〕

ねこむすめ道草日記(マンガ)​は、最新巻より前全部(第1~19巻)がKindle Unlimitedに入っていた。(しかも購入する場合でも各77円)

No.13946 〔55文字〕

寝る。(:3[____]
明日、体調が問題なければ確定申告を進めておきたい。(昨年分の帳簿は全部付け終わった)

No.13947 〔47文字〕

昨夜はたぶん8時間半くらい寝たと思うのだが、今ねむい。質が足りないのか……。 _(:3」∠)_

No.13948 〔287文字〕

石破-トランプ会談、大丈夫なのかと不安しかなかったが、予想よりも成功だったようで驚いた。東洋経済には、徹底的に機嫌を取ったことと教祖みたいな珍しい話す態度が良かったんちゃうかという記事が出ていた。最後の共同記者会見での「仮定のご質問にはお答えを致しかねます、というのが、日本のだいたい定番の国会答弁でございます」→「Very good answer! Wow!」のあたりの場面はTVの報道番組でも流していて映像で見た。発言し終えてから英語に通訳されるまでの3秒くらい会場がしーんとしているので、大丈夫なんか……? と一瞬思ったのだが、まあウケたんなら良かったな。

No.13949 〔37文字〕

今日は何もしない日。読書はしたが。夜は早めに寝て、体調をどうにか整えたい。

No.13950 〔23文字〕

体調の改善を願いつつ、寝る。(:3[____]

No.13951 〔87文字〕

明け方から微かに頭痛がするような気がしていたので、とりあえずノーシンを飲んでみた。睡眠時間自体は充分なハズなのだが、あまり寝た気がしないので、やはり質が足りないのだろうなあ。

No.13952 〔55文字〕

微かな頭痛がまだ続いているような気もするので追加でノーシンを飲むかどうか迷うのだが、とりあえず保留にしている。

No.13953 〔71文字〕

確定申告(e-Taxでの電子申告)が完了した。今年は早めに済ませられて良かった。昨年のデータをみると、昨年は2月27日だったようだ。
20250211211512-nishishi.png

No.13954 〔17文字〕

頭痛は夕方あたりには治まっていた。

No.13955 〔118文字〕

そういえば今日は祝日だった。建国記念の日だ。令和では、建国記念日と天皇誕生日が同じ月にあるのだな……というのは過去にも何度か呟いていそうな気がするな……。もう令和7年だし。最大6回言っている可能性もある。令和元年には2月がなかったので。

No.13956 〔172文字〕

そういえば、そろそろiPhone SE4が出るんちゃうかという話がIT系サイトでちらほら述べられているのだが。もはやiPod touchは出ないのだろうから、廉価版iOS端末としてはSEに期待するしかないのだが、どうも値段はそこそこ高そうな感じ……?(´・ω・`) 安いと良いのだが。そもそも今は円がめちゃくちゃ安いからな……。_(:3」z)_

No.13957 〔34文字〕

まだ寒いのに、もうスギ花粉が飛び始めるのか……。(´・ω・`)

No.13958 〔13文字〕

寝るぅ。(:3[____]

No.13959 〔50文字〕

今日はほぼ一日曇りっぽい。気温は最近の中ではあまり低くはならなさそうだけども。道路、空いていてくれ。

No.13960 〔31文字〕

身体の不調がメンタルに来るので非常に困る……。_(┐「ε:)_

No.13961 〔57文字〕

2段階認証にYubiKeyを採用すると、USB-A端子が挿せないモバイル端末で認証できなくて困る。┌(:3」└)┐

No.13962 〔22文字〕

体調の回復を願いつつ寝る。(:3[____]

No.13963 〔44文字〕

体調がよろしくない。食欲がないし。腹は減っている気はするのだが、胃に食物を入れたくない。

No.13964 〔47文字〕

No.13965 〔29文字〕

症状Aが引いたと思ったら、症状Bが現れる。_(:3」∠)_

No.13966 〔56文字〕

身体の不調がメンタルに影響を及ぼすと何の作業にも手が着かないので、とりあえず寝る。よく寝たい。(:3[____]

No.13967 〔211文字〕

クリニックに行ってきた。検査もして、見解を聞いて、新たな情報を手に入れた。帰宅してからいろいろ調べて、現在の症状にわりと合致する情報もあったのでそこそこ納得。この情報に行き着くためには、確かに今日の検査結果での見解を聞く必要があった。症状だけで検索してもこの情報には行き着けなかった気がする。新たな処方薬ももらってきた。すぐに効くわけではないので、向こう1ヶ月間くらいで効果が出てくれるよう期待しつつ飲み続ける感じである。

No.13968 〔252文字〕

数個の単語だけでググっても役に立つ情報が出てくるとは限らなさそうだよな、と予想できる場合にはもう(試しにググってみることをせずに)Perplexityに詳し~い質問文を書いて投げる方が早くて良い。返ってくる回答だけでもわりと参考になるが(※もちろん正しい保証は一切ない)、その根拠としていくつか提示されるWebを順に見て回る方が、ググるよりも便利なことが多い。図解がある場合には画像群が右上に出てきて、その場で拡大画像を閲覧できるが、そこからさらに「その画像のあるWebページ」に飛べる仕様なのも便利だ。

No.13969 〔18文字〕

ああ、2月はもう半分過ぎているのか。

No.13970 〔94文字〕

PDFと打ちたいのにPSDと打ってしまうことがよくある。打ったキーの位置が、Pだけは正しいが、他が1個ずつずれている。しかし、PSDと打ちたいときにPDFと打ってしまうことはない気がする。

No.13971 〔55文字〕

部屋の中程にある机に蟻が出没する理由が分からなかったのだが、ようやく分かった。干した布団にくっついてきたのか。

No.13972 〔30文字〕

微かに頭痛の前兆を感じるような気がしそうな気配を感じている。

No.13973 〔46文字〕

アセトアミノフェンを飲んだ。本格的な頭痛ではないものの「微か」ではない程度の頭痛はするので。

No.13974 〔69文字〕

てがろぐ開発のざっくりしたToDoだけで265個くらいあるので、もうちょっと何か整頓しないと、何をどう考えているんだったかを把握しにくい。

No.13975 〔4文字〕

寝るぅ。

No.13976 〔24文字〕

整備工場に車を持っていく。道路、空いていてくれ。

No.13977 〔3文字〕

ぶひぃ

No.13978 〔22文字〕

また微かな頭痛がするようなしないような……。

No.13979 〔39文字〕

喉の奥に危険な感じがする。ディーラーで風邪のウイルスをもらってしまったか……?

No.13980 〔79文字〕

うむ。これは風邪だな……という感じの喉の痛さが次第に明瞭になってきた。_(┐「ε:)_
喉系の風邪薬には幸い買い置きがあるので、それを飲んで、今日も早く寝る。

No.13981 〔11文字〕

羊羹食べたい!(ない)

No.13982 〔45文字〕

54円くらいの羊羹があることを期待したのだが98円だったので買わなかった。┌(:3」└)┐

No.13983 〔48文字〕

昨夜に感じた喉の問題は、早々に自己免疫で退治できたのか、寝る前に問題はなくなっていた。良かった。

No.13984 〔76文字〕

葛根湯の服用タイミングは、液体タイプだと食間で、顆粒タイプだと食前なのな。全然意識していなかったのだが、昨日に説明書きをよくよく比較してみて気がついた。

No.13985 〔679文字〕

5月から戸籍にようやく「読み仮名」が登録される制度になるようで、「無茶苦茶な読み方はあかんで」という指針が作られるらしい。法律ではなく指針なのか。A市では認められてB市では拒否される、みたいなグレーゾーンが多数出てきそうな気もするけども。記事に書かれている例からでは「黄熊」で「ぷー」がどう判定されるのか判別ができない。読まない漢字を加える「置き字」はOKなのか。たぶん既存の名前で昔からあるんだろうな、きっと。アナウンサーで昔「新」と書いて「みどり」と読むんだったかなんかそんな感じの名前の人が居た気がするのだけども、漢字「新」の読みに「みどり」はないので、これは今後の指針ではNG? 「これから新たに作られる戸籍」が対象なのかな……と思ったら、既存の戸籍もアップデートされるのか(※昨年の記事)。記事を斜め読みした限りでは、市役所から「あんたの読み仮名はこれでええんか?」的な通知が送られてきて、1年以内に変更手続きをしなかった場合はその読み仮名で登録されるっぽい。既存の戸籍には読み仮名の登録がないのだが、現時点で「まったく読めない」みたいな名前の人はどうなるんだろうか。先の例だと「新」で「あらた」みたいな『ありがちな読み』だと仮定して通知を送って、本人の訂正を待つんだろうか? その結果として「指針に反している読み」で訂正してきた人がどうなるのかが気になる。記事には「漢字の読み方として一般的でなくても、氏名として現に使用している読み方は原則許容する方針」と書いてあるものの、それでも「社会を混乱させる読み方は戸籍に記載できない」とも書かれている。

No.13986 〔50文字〕

はよ寝な。(:3[____]
ここ数日はちょっとだけ暖かめだったが、明日からまた気温が下がるらしい。

No.13987 〔23文字〕

内臓の!脂肪を!減らさねば!ならぬ!(`ω´)

No.13988 〔38文字〕

具体的には、体脂肪率をとりあえず3.2%減らすところを目標にして減らしたい。

No.13989 〔89文字〕

「Ver 2.0」みたいなバージョン表記があるが、小数点をピリオドではなくカンマで表現する国々(フランスやドイツ)では「Ver 2,0」のようにカンマで表示されているんだろうか?

No.13990 〔74文字〕

ヨドバシ、もしかして薬局扱いの商品がすべて「2025年4月1日火曜日までにお届け」みたいな無茶苦茶な配送予定になっているのか……? 昨夜あたりから。

No.13991 〔115文字〕

「DeNAはAIにオールインします」という発言で、どれくらいオールインするのかなと思っていたのだが、会長の講演の書き起こしを読んで、かなり本気のオールインなようでちょっと驚いた。会長自身がAIを活用しまくっているのがすごい。

No.13992 〔18文字〕

2月はもう残り10日もないのか……。

No.13993 〔54文字〕

久しぶりにNewsweek今週号が水曜日に届いた。(発売は火曜日だが、定期購読分が届くのはだいたい木曜日。)

No.13994 〔106文字〕

今のカリフォルニアはまだ水曜日になったばかりの午前2時か。Appleが水曜日(19日)に何か発表するらしい。iPhone SE4だろうという話だが。名称はそれではないかもしれないけども。気になるのは日本での価格。

No.13995 〔52文字〕

明日は朝が早いので今夜は早く寝なければならぬ。明日の朝はめちゃくちゃ寒そうだな……。外は氷点下の予報だ。

No.13996 〔33文字〕

9万9800円ではもはや「廉価版」ではないだろう。┌(:3」└)┐

No.13997 〔51文字〕

進んではいるのだが、このペースだとちょっと遅いんだな……。もうちょっと速度UPせねばならぬ。(`ω´)

No.13998 〔83文字〕

どうも昨夜から、微かな頭痛がしたりしなかったり……というのを繰り返しているのだが。なんだこれは……。ずっと痛いわけではなく、微かに痛いときと、何ともないときとがある。

No.13999 〔156文字〕

iPhone 16eは米国で599ドルなようだから、日本価格が9万9800円なのは円安が悪いんだよな……。_(:3」z)_
円安……。_(:3」∠)_
しかし、599ドルが9.98万円だと、1ドル166.6円換算になるが。Appleは今後もっとドルに対して円安が進むという予想なのか。(今は150.04円/ドル)

No.14000 〔13文字〕

寝るぅ。(:3[____]

No.14001 〔11文字〕

目がかわく。(>_<)

No.14002 〔67文字〕

スケジュール・カレンダー表示CGI「さんごよみ☀」のVer 2.0.0をリリースできた。2年ぶり。ヘルプドキュメントもかなり増量した。

No.14003 〔28文字〕

No.14004 〔51文字〕

しまった。新海誠監督の半年ぶりの音声配信、21時からだと思っていたが20時からだった。┌(:3」└)┐

No.14005 〔61文字〕

そういえばMBTI性格テストは過去にやったよな、と思ったのでここで検索してみたら、3年ちょっと前にやっていた。>>5182

No.14006 〔162文字〕

配信はアーカイブされるらしいので良かった。もっとも、Xスペースとは違ってYouTubeなのでリアルタイムで聴くのを諦めれば最初から聴くことは可能だったけども。 >>14004 まさしくその辺の仕様からYouTubeでの配信に切り替えたとの話だったので、今後はずっとYouTubeで聴けるようだ。次がいつかは分からないけども。

No.14007 〔52文字〕

2月があと1週間で終わってしまう……。はやい。あと1週間で、てがろぐの次のβ版を何か出せるといいな……。

No.14008 〔65文字〕

ポケモンスリープ、一度にフィールドに出せるポケモンが5匹しかないのが少ない……。10匹くらい出させてくれんものか。┌(:3」└)┐
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---