にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2025年3月の投稿[145件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2025年3月の投稿[145件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14182 〔14文字〕

明日もまだ寒いっぽいな……。

No.14181 〔96文字〕

ポケモンスリープを今週から使い始めた人々は、フィールドが暗すぎてワケが分からんのではないか……? と、ちょっと心配になる。勝手が分かっている既存ユーザとしては、もちろんイベントは嬉しいのだが。

No.14180 〔52文字〕

十数年前くらいから放置されていたっぽい絆創膏を使ってみたところ、4時間くらいで粘着力が消滅して剥がれた。

No.14179 〔46文字〕

そろそろ宅配便が来る時間だなー、と思うとトイレに行きたくなるのは何故なのか。┌(:3」└)┐

No.14178 〔231文字〕

ああ、「ノン子とのび太のアニメスクランブル」もいつの間にか最終回を迎えていたのか。今月26日に放送された第1730回で終わったらしい。昔々、関西圏のラジオ局でネットされていた頃には毎週聴いていた。ここでの「昔々」というのは、インターネットがまだ全然普及していないような頃の話である。最終回の放送はまだSpotifyでも聴けるようだ。放送が終わったのは、そもそも文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」のサービス自体が今月末(今日)で終わるかららしい

No.14177 〔64文字〕

KDDって、国際電信電話の略だったのか。Kokusai Denshin Denwa。NHKと同じパターンだとは思っていなかった。

No.14176 〔8文字〕

No.14175 〔69文字〕

レターパックライトの在庫を1つ消費した。まだあと1枚ある。あと、宅急便コンパクトの専用資材がまだあと3つくらいあるのだが、使う機会がない。

No.14174 〔39文字〕

しまった。どら焼きを買ってこようと思っていたのに、忘れていた。(羊羹は買った)

No.14173 〔15文字〕

もしかして、さむいのでは……。

No.14172 〔7文字〕

はよ寝な……。

No.14171 〔14文字〕

ね、む、い。_(┐「ε:)_

No.14170 〔22文字〕

今日は、足下が冷える……。ちょっと冬っぽい。

No.14169 〔18文字〕

もう3月の残りが3日しかないの……。

No.14168 〔77文字〕

クロネコが来る予定なので待機しているのだが、そろそろトイレに行きたい気がしている。先日、佐川急便を待っていたときには、まさにトイレに入っている最中に来た。

No.14167 〔210文字〕

ポケモンスリープの種々の不具合は、アプリを一旦終了してからキャッシュを削除すれば解決するということは分かった。>>14163 ただ、1度削除すれば良いというわけでもないようで、不具合が出るたびに削除する必要があるっぽい。今朝、2度目のキャッシュ削除をした。まあ、削除すれば解決するなら(解決方法がないよりは)遙かに良い。さっきは、スリープパスの画面に移動すると、「もどる」ボタンを押してもどこにも戻れない問題に遭遇した。

No.14166 〔185文字〕

Microsoft Officeって、いつからHOME版にPowerPointを含むようになったんだ……?(その代わり、Outlookがない。) Outlookが要らなければ(たいてい要らないのでは)、HOME版で充分になるのでユーザに優しい気はするが。Microsoft的には「PowerPointよりもOutlookの方が上位的な存在」という解釈になったんだろうか?

No.14165 〔33文字〕

新大学1年生って、2006年生まれなの……。┌(:3」└)┐

No.14164 〔68文字〕

暖かい季節になるだけで絶対湿度は増えるんだろうか? 冬の間は7g/㎥を切ることも普通にあった自室の絶対湿度が、今は12.9g/㎥もある。

No.14163 〔198文字〕

ポケモンスリープのアプリが昨日にアップデートされたが、今朝になってから、カビゴンがきのみを食べるアニメーションが一切されなくなってしまったのだが。ただ、食べたきのみの総数は増えているので、内部データとしてはちゃんと処理されてはいるようだけども。あと、Pokemon Go Plus+経由で「ねむりのやくそく」が表示できない(見るボタンを押しても、画面が切り替わらない)ので、時刻の変更ができない。

No.14162 〔80文字〕

昨日から、何故か掌が痒い。具体的には、左手のてのひらの親指の付け根から人差し指の付け根あたりの空間が痒い。なんでや……。とりあえず、メンソレータムを塗ってみた。

No.14161 〔298文字〕

Wall Street Journalの記事タイトルだけで笑った。
➡『ディズニー実写版「白雪姫」、ほぼ全員の怒り買う 愛されてきた名作のリメイク、あらゆる文化的地雷を踏む
原文のタイトルは『Disney's New ‘Snow White’ Movie Is Making Pretty Much Everyone Mad The live-action remake of the studio's beloved classic managed to hit every possible cultural land mine on its journey to theaters

No.14160 〔133文字〕

最初に139ドル払うと500GBのストレージを99年間使えるサービスが、ねとらぼの記事に出ていた。このサービス提供会社が99年間存続するとは限らないけども。こういう「1度払うだけで(実質)ずっと使える」的なサービスを、ドメインやレンタルサーバでもやって欲しい。

No.14159 〔24文字〕

睡眠の質が足りない。睡眠時間もやや足りていない。

No.14158 〔100文字〕

「iPhone16」は「あいふぉん シックスティーン」なのか。いやまあ当然そうだろうけども。脳内ではずっと「あいふぉん じゅうろく」と呼んでいた。TVCMでシックスティーンと発音されていたので思った。

No.14157 〔34文字〕

食パンの価格もじわじわ上がっているが、米ほどの上がり方では全然ない。

No.14156 〔45文字〕

今日はあつい……。しかし、花粉に加えて黄砂も飛んでいるようなので窓を開けるわけにはいかぬ。

No.14155 〔55文字〕

寝る。(:3[____]
明日は置き配指定のできない宅配便が来るので忘れないように待ち構えておくこと。(メモ)

No.14154 〔80文字〕

おや、Perplexityはシステムメンテ中か。会話が継続できないだけでなくて、過去の会話が何も見えなくなったな……と思ったら、メンテ中というバナーが出てきた。

No.14153 〔3文字〕

ぶひぃ

No.14152 〔28文字〕

昨夜はあまり眠れなかったので、今ねむい。_(:3」∠)_

No.14151 〔56文字〕

映画「教皇選挙」おもしろそう。たしか、Newsweekにも紹介記事が載っていて、おもしろそうだなと思ってはいた。

No.14150 〔71文字〕

ロードランナーって、Road Runnerではなく、Lode Runnerだったのか。道(Road)ではなく鉱床(Lode)。┌(:3」└)┐

No.14149 〔113文字〕

スタバでは今日から紙ストローを廃止してバイオマスプラスチック製のストローに切り替えるという記事を見た。私が行った店舗ではまだ紙ストローだったけども。まあ、こういうのは都会の店舗から差し替わっていくのだろう。>>14147

No.14148 〔120文字〕

ガムって賞味期限はないのか。9年前に購入したボトルガム(キシリトールガム)の容器を見回しても、どこにも賞味期限の表記がなかった。軽く調べたところ、水分が少ないので高温多湿を避ければ長く保つから賞味期限はないのが多い、みたいな情報を見つけた。

No.14147 〔425文字〕

春空ミルクコーヒーフラペチーノと、キャラメル&チーズケーキ。
20250324195549-nishishi.jpg
久しぶりに珈琲の味がするフラペチーノを食べた(飲んだ)気がする。ケーキはチーズよりもすごくキャラメル寄りの味で珍しかった。プラスプーンを付けてくれたのだが、たぶん、フラペチーノの底に沈んでいる丸い物体を食べるためなのだろうな……。「丸い物体を砕くと味変できる」というのが当初のウリだったらしいのだが、硬すぎてどうやっても砕けない、という苦情が多かったらしく、「最初から割れ目の入った状態で提供する」よう修正されたというニュースを読んだ。確かに硬めだったので、たぶんプラスプーンでも砕けないのではないか(金属フォークで突き刺すことはできるだろうけども)。そういうニュースを事前に読んでいたので、私は特に砕こうとはせずに、最後の方で丸ごと食べた。何らかのチョコっぽい味はした。スタバサイトの説明を読んだところ、ストロベリーボールと書いてあった。何にしても、どちらも美味かった。

No.14146 〔13文字〕

今日、もしかして暑い……?

No.14145 〔74文字〕

散髪屋の電子マネー決済では、電子マネーの残額がレシートに記載されていないな……。もしかしたら画面には出ていたのかもしれないけども。あといくらだ……?

No.14144 〔77文字〕

日常的に使う店舗で、現金しか使えない代表格が散髪屋だったので、これで現金を使う店舗がほぼなくなった気がする。あとは、せいぜい駐車場の精算くらいか。たぶん。

No.14143 〔149文字〕

今まで現金決済しかできなかった散髪屋(10分で済む)で、交通系電子マネーが使えるようになっていた!つい数ヶ月前に決済端末(発券機)が新しくされたときには現金のみだったので、ここはずっと現金だけでいくんだなと思っていたら。今日見たらIC読み取り機器が増設されていた。そんなことができる仕様だったのか。

No.14142 〔39文字〕

今日もかなり花粉が飛んでいそうだ。車の窓は閉めて走るか。道路、空いていてくれ。

No.14141 〔20文字〕

寝る。(:3[____]
9時間寝たい。

No.14140 〔61文字〕

車を運転するときには、周囲の音をよく耳に入れるために冬でも多少は窓を開けて走るのだが、この時期は花粉が飛んでいるから困る。

No.14139 〔197文字〕

アルゴリズムとプログラミング言語を指定すれば、ほぼそのまま使えるソースを提示してくれる……という点も確かにすごいし便利なのだが、何よりも驚くのは、提示されたソースに疑問を感じたときに、それについて訊ねると、とてもよく分かる解説を返してくれる点だ。「与えられた文章のもっともらしい続きを生成する」みたいなスタート地点から、よくここまで分かりやすい解説を生成できるようになったもんだなと。
20250323221402-nishishi.png

No.14138 〔58文字〕

なんで突然プリキュアが……? と思ってよく見たら「アプリをセキュアに」と書いてあった。斜め読みすぎ。┌(:3」└)┐

No.14137 〔169文字〕

ChatGPTを使っていると、時々「GPT-4o. の Free プランの制限に達しました」と表示されて、指定時刻までは別のモデルが使われるよと案内されるが、その制限時間はそのときの負荷によって異なるのだろうか? なんとなく、いま提示された待ち時間がずいぶん短かった(1時間もない)のだが。短く緩和されたのか、その時々によって異なるのか。

No.14136 〔156文字〕

MIDIを良い音で再生できる音源は、現代だと何が良いんだ? Roland SC-88ST Pro(ハードウェアMIDI音源)がまだ存在するのはするのだが、シリアル接続な上にドライバがないので、今のWindows10環境では使えていない。シリアルをUSBに変換するコネクタを使うと、機能させられたりするのだろうか?

No.14135 〔205文字〕

明け方に、ウイルスに感染した小型端末のトラブルシューティングをしている夢を見て、疲れた。_(:3」z)_
Windows Updateに含まれる問題が原因で感染するウイルスで、ネット上にも情報があったのに、なんでUpdateしてしまったのか、そもそもなんでこんなモバイルルータみたいな小型端末でOSがWindowsなんだ!? とか思いながら対処方法を探っていた。結局、解決はしないまま別の夢に移行した気がする。

No.14134 〔110文字〕

今月は時々左目のまぶたがピクピクする。(>_<) この軽い痙攣は、これまでは右目には出ていたが、左目に出るのはもしかすると今回が初めてかも知れない。とりあえず、ドライアイ用の目薬を注す頻度を上げるように意識しておきたい。

No.14133 〔48文字〕

爪が伸びるの早いな……と思いながら爪を切った。前回からまだ8日しか経っていない。早すぎないか??

No.14132 〔99文字〕

りそな銀行を騙ったフィッシングメールを一括削除すべく「りそな」で検索したのに全然ヒットしない。おかしいな……? と思ってよく見たら、全部「リそな」と書いてあった。「リ」だけカタカナ。┌(:3」└)┐

No.14131 〔29文字〕

昼食のパエリアでおなかいっぱい。ぐっふぅ。_(┐「ε:)_

No.14130 〔34文字〕

少々目が痒くて、時々くしゃみが出る。…………花粉か。_(┐「ε:)_

No.14129 〔58文字〕

「フィッシング詐欺にご注意ください」という表題で送られてきたメールが、フィッシング詐欺っぽいのだが。┌(:3」└)┐

No.14128 〔96文字〕

今日は、昨日よりは気温が上がったけども、「春」というほどまでには上がらなかった。昨日の時点での予報の最高気温までは上がらなかったようだ。明日からはもうちょっと春っぽい気温になる感じの予報だが。

No.14127 〔118文字〕

アメリカに入国するときに、スマートフォンの中身をチェックされることがあるのか。CNNの記事には「意見を交わしたメッセージ」と書かれているだけなので、具体的にどんな内容だったのかは分からないけども、どんな根拠で拒否されたんだろうか?

No.14126 〔99文字〕

そういえば、昔々のブログには「トラックバック」という仕組みがあったな……と、ものすごく久しぶりに思い出した。うちのサイトでも、たぶん10年くらい前まではトラックバックを受け付けていたような気がする。

No.14125 〔40文字〕

もう春分の日か。ついこの前、2025年になったばかりなのに……。┌(:3」└)┐

No.14124 〔358文字〕 📗

ポケモンスリープ用に専用デバイス「Pokemon GO Plus+」を調達した。
202503192017161-nishishi.jpg 20250319201716-nishishi.jpg
ポケモンスリープはモバイルアプリなので、使うためにはアプリを起動した状態で(睡眠計測状態にしてから)スマートフォンを布団の上に伏せておく必要がある。そうすると、起きたときにうっかりスマートフォンを踏んづけてしまうことがあって危ないし、一晩の計測でスマートフォンのバッテリを30%くらい消費してしまう。このデバイス「Pokemon GO Plus+」を使えば、スマートフォンを使わずに睡眠計測ができるので、そういった問題がなくなる。USB-Cで充電するデバイスで、フル充電には3時間半かかると書かれていたのだが、ほぼ満充電の状態で出荷されていたようで、開梱後の充電は数分で終わった。早速今夜の睡眠計測から試してみる。

No.14123 〔38文字〕

ああ、ドラゴンマガジン、とうとう休刊か。今日発売の2025年5月号で。

No.14122 〔381文字〕

CSSで表示行数を制限する line-clampプロパティを使いたい場合、今の時点ではベンダープレフィックスを付けた -webkit-line-clamp と書かないとどのブラウザでも認識されないが、この -webkit-line-clamp を使う場合には、display:-webkit-box;-webkit-box-orient:vertical; の記述を併用する必要があるらしい。line-clampはそのうちベンダープレフィックスなしで認識されるようになるだろうから、line-clamp と -webkit-line-clamp を併記すると良いだろうが、-webkit-box-orient は草稿の時点で廃止されたので今後に標準化されることはないらしい。……というようなことが、MDNのline-clampページに書いてあった。(メモ)

No.14121 〔15文字〕

雪が降っても、花粉も飛ぶのか。

No.14120 〔465文字〕

自社サービスのアンケートを求められる機会が時々ある。それらのアンケートではページが分割されていることもよくある。たいていのアンケートでは「回答にはだいたい何分くらいで済みます」的な予告が書かれていたり、「いま何ページ目で、あと何ページあるのか」を視覚的に教えてくれるUIはよくある。……が、それだと『分量』だけしか分からず「この先にどんな情報が求められるのか」は分からない。そうすると、最後の最後で「あなたの住所を教えて下さい(必須)」みたいな項目があったときに、「そこまでの個人情報は提供できない」と判断して回答を中断する場合に、それまでにかけた時間が無駄になる。まあ、企業側も「ここまで回答してしまったのだからその時間を無駄にしないために入力して送信しよう」と思わせたい思惑があるのかもしれないけども。そういう危惧があるので、「どんな情報がこの先に求められるのか」が想像できない場合、複数ページのアンケートに回答することはほぼない。アンケートはページがどれだけ縦長になっても極力1ページで済ませる方が(私の)回答率は高くなる。

No.14119 〔61文字〕

昨夜のツイートBlueskyポストの反応から、OGPを読みに行くカード型リンクの需要がずいぶんあるらしいことが分かった。

No.14118 〔93文字〕

昔はJavaScriptを駆使しないと実現できなかったことも、最近ではCSSだけで簡単に実現できたりするので、昔々に作ったページを1から再構築すると、ずいぶん記述量が少なくて済んで驚く。

No.14117 〔31文字〕

昼食を少なめに抑えたところ、もう腹が減ってきた。(´・ω・`)

No.14116 〔36文字〕

幸い、頭痛は朝には治まっていた。というか、夜中の時点でも治まっていたが。

No.14115 〔77文字〕

前回に飲んでから4時間経ったので、再度アセトアミノフェンを飲んでみた。(説明書に服用間隔は4時間以上おけと書いてあったので。)
寝るぅ。(:3[____]

No.14114 〔19文字〕

本格的に頭痛がしてきた。なんでや……。

No.14113 〔32文字〕

どうやら気のせいではなさそうなので、アセトアミノフェンを飲んだ。

No.14112 〔23文字〕

微かに頭痛がするような気がしたりしなかったり。

No.14111 〔110文字〕

ああ、スクロールバーが表示された場合に占有される空間を最初から空けておける scrollbar-gutter というプロパティがあるのか。MDNに書かれている例の図が分かりやすい。メジャーなブラウザでは既に使えるようだ。

No.14110 〔46文字〕

またしばらく寒くなるのか。来週からは本格的に暖かくなりそうな感じの予報にはなっているけども。

No.14109 〔814文字〕 📗

Wall Street Journal(日本語訳版)を安く読む方法として、ここ数年間ほど毎日新聞のデジタル版を年間契約してきたのだが解約した。周辺のネタもあるので詳しくはブログに書こうかなと思ったのだが、今、ブログを書く気力がないので、とりあえずここにメモしておく。
20250316105800-nishishi.png
昨年からクーリエ・ジャポン(大半が有料記事)の年間契約を始めたのだが、クーリエ・ジャポン経由でもWall Street Jornalが読める。元々毎日新聞デジタル版を契約していたのはWall Street Journalを読むためなので、契約を継続する意味がない。とはいえ、毎日新聞側で提供されている有料記事を読まなかったわけではないので、契約し続ける意味も微かにはあったのだが、基本的に国内ニュースは気が滅入る話ばかりなので、精神的に余裕がないと読む気が起きない。なので、ここ半年以上はほぼ読んでいなかった。そもそも元々私が読みたいのは(国内ではなく)国際ニュースなのだし(長年Newsweek紙版を購読しているのもそのためだ)、年額9,240円(月換算770円)を出し続けるほどの活用はしないことは確実なので、解約することにした。解約プロセスを進めると、特別割引が提案されたのにちょっと驚いた(いや、そういうのはよくあるが、もしこれまでも毎年解約プロセスを進めていたら毎年その特別割引が受けられて継続できていたのかな、と思って:笑)。解約成立までの総クリック回数は5回くらいあったが、Web上だけでサクっと解約可能な点は好感が持てる。もしまた国内ニュースを読む気になることがあれば再契約しよう。Wall Street Journalの本国のアメリカ版では、凄まじく解約が難しくて電話しないと解約できないという話を数年前に聞いていたので(しかも高い)、Wall Street Journalを読むなら日本側の何らかの提携サービスを使うのが吉である。

No.14108 〔48文字〕

やたらと口が渇くのだが。いつの間にか、やや鼻づまり気味になっていて口で呼吸していたのか。たぶん。

No.14107 〔71文字〕

しっかり寝たいのだが(実際に9時間は眠れるくらいの時刻に布団に入ってはいるのだが)、昨夜は異なる複数の悪夢で2回か3回くらい目が覚めたような。

No.14106 〔25文字〕

健康はどうやったら手に入るの……。_(:3」∠)_

No.14105 〔17文字〕

室温は21℃なのだが、足下が寒い。

No.14104 〔248文字〕

マイナンバーカードに設定してある2種類のパスワードのうち、片方を忘れた場合でも、もう片方を覚えていて、スマートフォンが使えるなら、コンビニのマルチコピー機で「初期化」ができるらしい。ただ、この説明では「初期化」と「再設定」という2種類の単語が使われていて、コンビニでできるのは「初期化」であって、「再設定」は役所の窓口だと書いてあるのがちょっと謎なのだが。「再設定」と「初期化」が異なるなら、「初期化」って何だ? マイナンバーカードにデフォルトのパスワードとかなかったような気がするのだが。

No.14103 〔119文字〕

ポケモンスリープのユーザー調査結果で、日本人はG7の中で最も睡眠時間は短いものの、最も規則正しく寝ている(平日と休日とで入眠・起床時間のズレが最も少ない)ことが分かったのだとか。G7の中ではカナダ人が一番寝ているのか。9時間寝たい。

No.14102 〔14文字〕

はよ寝な。(:3[____]

No.14101 〔85文字〕

手が届く位置に設置されていて静止画を表示し続けるだけのデジタルサイネージに「タッチパネルではありません。触っても動きません」と注釈が表示されているのがちょっとおもしろい。

No.14100 〔35文字〕

机の上に座ると、足が床に届かなくなるのだが、そうすると足がとても楽だ。

No.14099 〔22文字〕

てがろぐ Ver 4.5.4βを配布できた。

No.14098 〔74文字〕

iRobot(ルンバの開発元)って、いつの間にか倒産の危機に瀕していたのか。CNETの記事には「今後12カ月間の事業継続すら危うい」と書いてあった。

No.14097 〔23文字〕

爪が伸びるの早いな……と思いながら爪を切った。

No.14096 〔165文字〕

JUSTSYSTEMから「お持ちの一太郎のサポートは終了しています」という案内メールが届いた。それは認識しているのだが、今の一太郎パッケージには、1年間の利用権しかないATOKしか付属していないのでバージョンアップする気が起きないのよな。せめて、パッケージ版の一太郎には(以前のように)永久ライセンスのATOKを付けてくれないか。

No.14095 〔38文字〕

ヘルプドキュメントを書いている。今日に次のβ版を公開できると望ましいのだが。

No.14094 〔52文字〕

明日はやや朝が早いので、今夜は早めに寝たい。9時間寝たい。9時間。質の伴った9時間で。(:3[____]

No.14093 〔51文字〕

明日もかなり花粉が飛ぶ予報になっておる……。朝ちょっと徒歩で移動する必要があるのだが。_(:3」z)_

No.14092 〔464文字〕

今月24日から免許証とマイナンバーカードの一体化がスタートするらしいのだが、『今年9月までは、マイナンバーカード自体を更新すると免許情報は記録されない』というトラップがあるらしく、『今年9月までにマイナンバーカードの有効期限が来る場合は、先にマイナンバーカードを更新してから免許証を更新するように』というアナウンスがあった。おそらく、この期間中に免許の更新時期に当たる人々には(更新葉書に記載するか何かで)通知は行っているのだろうと思うけども、なかなかなトラップだな……。おそらくマイナンバーカード側のシステム更新の問題なのだろうけども。そうすると、「本当に9月以降ならマイナンバーカードの更新時に免許情報も引き継がれるようになるのか(そのシステム開発は遅れないのか)?」という疑問が出てくるような気もするのだが。なお、余分に費用を払えば、『マイナンバーカードに免許情報を載せつつ、物理的な運転免許証も発行する』という2枚持ちもできる。紛失が心配なら、そうした方が安心なような気もする。発行手数料の差は大した額ではないのだから。

No.14091 〔19文字〕

左目のまぶたがピクピクする。(>_<)

No.14090 〔24文字〕

背中が痛い。椅子の背もたれが足りないからか……?

No.14089 〔34文字〕

花粉の飛散情報、近畿地方のほぼ全域で「極めて多い」になっておる……。

No.14088 〔47文字〕

mixi2の招待コードに、期限の表示がなくなっている気がするのだが。無期限になったんだろうか?

No.14087 〔63文字〕

「いま一番欲しいものは?」という問いの答えは、長らく「脳ミソ」だったのだが、今は「健康」だ。健康が欲しい……。_(┐「ε:)_

No.14086 〔41文字〕

もう3月が3分の1を過ぎたのか。ついこの前、3月になったばかりではなかったか……?

No.14085 〔20文字〕

寝る。(:3[____] 9時間寝たい。

No.14084 〔350文字〕

VOICEPEAK の読み上げ画面はこんな感じ。
ドットをドラッグして発声を調整できる
イントネーションは自動で決定されるが、画面下部に1音ずつ表示されているドットを上下させれば、個別に調整できる。「てがろぐ」のように、そのままでは望ましいイントネーションで発声してくれない独自の固有名詞は、別途辞書登録しておくことで、毎回調整しなくて済む機能もあって便利だった。手軽に読み上げさせられて、音声ファイルへの出力も簡単で、なかなか楽しい。(笑) VOICEPEAKにはいろんな音声が販売されているが、ここでは「商用可能ナレーター」というシリーズに含まれている、なぜか直販でしか買えない「男の子」の音声を使った。商用で動画を作る予定は今のところないのだが、まあ、どうせ買うならライセンス的に完全安心なタイプの方が良いかと思ったので。

No.14083 〔301文字〕

何か動画を作りたいな……と以前から思っていて、動画製作環境をちょいと準備していたのだが、ようやく1本できた。
‪➡ てがろぐ設置時のパーミッション設定方法を解説する動画(56秒)

合成音声には VOICEPEAK という読み上げソフトを使った。イントネーションを細かくカスタマイズできるのだが、ほとんど調整は要らない感じで最初からわりと流暢だった。調整したのは「てがろぐ」の発音と、ファイル名を述べるあたりくらいで、一般的な文章部分はほぼ無調整で済んだ気がする。合成読み上げで不自然にならないのはすごい。なお、動画の作成には CyberLink製の PowerDirector というソフトを使った。
2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.0

--- 当サイト内を検索 ---