にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月22日の投稿(時系列順)[455件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月22日の投稿(時系列順)[455件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.49 〔112文字〕

14枚のCDをリッピングしてMP3ファイルの形式でCD-Rに収録。こんな作業ずいぶん久しぶり(2000年代初頭まではよくやっていたけど)。日本製CD-R(太陽誘電)のストックがまだ残っていて良かった。いつ買ったやつだ?^^;

No.81 〔277文字〕

今日は今年限りの祝日。印刷されたカレンダー上では平日の色だけど。結局、今日の祝日名は何なんだろう? Googleカレンダーには「即位礼正殿の儀の行われる日」と表記されているけども。ググれば分かるとは思うけど、そこまで知りたいわけでもないのでググってはいない。そういえば、12月23日は今年からは祝日ではないのだったな。来年からは天皇誕生日は2月23日(来年は日曜日)。天皇陛下は常に在位なのに今年だけは天皇誕生日(という名称の祝日)が存在しないという珍しい年。昭和→平成のときは1月頭だったから影響がほとんどなかったんだな。それ以前のことは知らないけど。

No.82 〔505文字〕

自宅の固定電話が故障したっぽい。宅内配線の問題なのか電話機の問題なのかはまだハッキリしない。今月上旬から通話中に雑音が入るのが気になっていたんだけど、今朝は受話器を上げても時折雑音が聞こえるだけで発信可能を示すプ~~という音がまったく聞こえず発信できなかった。携帯電話から自宅に電話すると(携帯電話側に)呼び出し音は聞こえるんだけど、固定電話側では着信音が鳴らない。うーむ、どういう現象なのか。NTTの113(に対して携帯電話からダイヤルできるフリーダイヤル)へ問い合わせの電話をすると「大変混み合っており……」というアナウンスで、自宅の電話番号と連絡先電話番号を登録せよとのこと。NTT側からの連絡待ち。

電話機を新しくすれば済むなら話は早いけど、宅内配線の老朽化が問題だと面倒だ。なぜ宅内配線の問題である可能性があるかというと、2台ある電話機の両方で着信音が鳴らなかったから。ただ、1台の電話機が悪さをしているためにもう片方でも鳴らなくなっているというような可能性はあるのでハッキリしない。片方の接続を切ってから試せば良かったんだけど、その確認方法に気付いたのは既に電車に乗った後だったので試せなかった。

No.83 〔249文字〕

最近になって気付いたんだけど、他者の反応がどうでも良いタイプのつぶやきはTwitterみたいな公開場所より自サイトに書く方が気が楽で良いな……。何より文字数制限を気にしなくて済むのが良い。140文字はさすがに少なすぎる。過去には「140文字では収まりきらないから」という理由で書くのをやめたことも結構あった気がする。(今この文章も既に140文字を超えている) 書いた内容は自分でウェブサイトを維持する限りはずっと残るし、(拙作の「てがろぐ」CGIの場合は)ローカルにコピーを残しておくのも簡単だし。

No.84 〔57文字〕

Seattle's Best CoffeeでもICOCA決済ができるようになっていた。いつからだ? 便利になった。

No.85 〔175文字〕

BBCが「万歳(Banzai)」を translated as "long live the emperor" と紹介していた。これは宮内庁かどこかが、この場合の万歳の意味を外国メディア向けに解説でもしていたのかな? ……と思ったんだけど、よくよく考えるとそもそも「万歳」という単語自体が元々、万の歳月みたいな感じで「長い年月」というような意味よな。

No.244 〔679文字〕

複数ファイルを圧縮して1ファイルに格納するデータ形式はZIPがもはや標準で、WindowsでもMacでもOS標準機能で扱える。とはいえ少々困るケースがある。Mac上で日本語文字を含むファイルをZIPに格納し、それをWindowsで展開するとファイル名が文字化けしているのでさっぱり読めない。たとえファイル名に英数字しか使われていなくても、Mac側で作成したZIPには必ず「__MACOSX」のような名称のMac専用データだけが格納されたフォルダが無条件に付いてくるので、Windows側では展開後にいちいち削除しなければならないことになる。これがなかなか面倒。そこでWindows側に入れておくと便利なのが、CubeICEという圧縮展開フリーソフト。CubePDFというPDF化仮想プリンタで有名な会社が作っているソフトで、ZIPやLZHやTARなどのメジャーな圧縮形式を使って圧縮や展開ができる。同種のソフトは多数あるけれども、このCubeICEが便利なのは、ファイル名の文字化けを防いで適切に変換してくれる機能や、__MACOSXや.DS_StoreなどのMac独特の(意味のない)フォルダやファイルを除外して展開してくれる点。Macユーザとよくデータをやりとりする機会のあるWindowsユーザは入れておくのがおすすめ。展開条件を詳しく設定できるので、Windows標準のZIP機能よりも便利でもある。※ちなみに、そもそもMac側でZIPを作成する際に(Mac環境以外では意味のない余計なファイルをZIPに含まないように)対策できる圧縮ソフトもある。📗

No.245 〔391文字〕

市バスの窓口で、余ったバス回数券の払い戻しをしてきた。もう使うことがない地域のバスなので。210円の11枚綴り。乗車10回分の費用で11枚のチケットがもらえる普通の回数券。払い戻しでは、残っている回数券の枚数から、増分(お得になるハズだった分)の1枚を差し引いた上で、さらに払戻手数料200円を引いた額が返還される。要するに200円の負担が必要なのだけども、このバスの回数券は過去に何度も購入しているので、全体としては得をしているので何も問題はない。
20191122130307-nishishi.jpg
わざわざ払戻計算書なる紙をくれた。最終的な払戻額は同じなんだけど、この紙に記載されている計算式はちょっと分かりにくい。回数券を購入するときは単に料金を払うだけだけども、払い戻しの際には住所と氏名の記入を求められるようだ。何のためだろう? 身分証は確認されなかったので、書いた住所が正しいかどうか向こうには判断できないと思うけど。

No.246 〔62文字〕

相変わらず、リンクにはプーさんがいっぱい飛んでくるな。(^_^;) 演技後に背後でざーっと現れる女の子たちが拾うの大変そう。

No.247 〔411文字〕

9千円分くらいの切手を複数の荷物にちまちま貼り付けるお仕事。古い切手ばかりなので、裏面の糊は使えないだろうからスティック糊を使って貼付。同じ額面の切手をできるだけまとめて貼付した方がカウントミスを防げるだろうからと思って、配置を工夫しつつ貼り付けたので結構な時間が掛かってしまった。スティック糊をあまり強く押しつけすぎると、スティックを動かしたときに切手が破れてしまうので注意が必要だった。これらの古い切手というのは、今回は最古のもので昭和57年の切手だったと思う。昭和57年とは1982年のこと。そのとき何歳だよ(生まれてはいた)。発掘された切手自体にはもっと古いのもあったのだけど。一番使いやすいのは50円切手や100円切手だけども、あまり数は多くなかった。最も多かったのは額面60円の記念切手。近年の52円・62円・82円切手も結構あったので、それらはできるだけ5枚単位で使うようにはした。疲れた。 _(:3」z)_

No.447 〔390文字〕

とあるネット銀行では、月に指定回数だけは他行への振込手数料が無料になるのだが、無料という扱いではなくキャッシュバックという扱いなので、他行への送金を1回するたびに、取引履歴には「一旦差し引かれた振込手数料」と「同額の振り込み(キャッシュバック)」の2行が記録される。この形態だと、残高のすべてを他行へ送金したい場合にどうなるのかな、と思っていた。最初に一旦は振込手数料が引かれる形になっている以上、残高のすべてを移動させることはできず、振込手数料分だけを除外した残りしか移動させられないのではないかなと。で、実際に試してみたところそんなことはなく、取引履歴は「全額移動(残高は0円)」→「振込手数料の引き落とし(残高はマイナス)」→「振込手数料のキャッシュバック(残高は0円)」という記録になっていた。なるほど、別に担保がなくても残高はマイナスにもなる仕様だったか。と、分かった。

No.448 〔70文字〕

郵便局が大盛況だ。敷地の外まで列ができている。私は今日は特に郵便局に用事はないので、ただ横を素通りするだけである。そういえば今日は日曜日か。

No.449 〔148文字〕

何かチョコレート的なものが食べたい。とはいえお腹が減っているわけではないので、これは単に睡眠が不足しているからだろう。睡眠不足だととにかく何か食べたくなってしまう。だから食べるよりも寝るべきなのだが、出先には気軽に眠る場所がないのでどうしようもない。電車移動中なら寝ることは不可能ではないのだが。

No.450 〔153文字〕

電子マネー決済もできるようになって便利になったと思っていた某コーヒー屋だが、今日は決済用機械の不調で現金でしか払えないとのことだった。ここは、レジは現金専用な従来のままで、クレジットカードや電子マネーに対応した決済専用機を1台だけ後付けで追加した形態なので、その1台が使えないと電子決済が一切できなくなる。

No.451 〔97文字〕

このスペースを拙作のCGI「てがろぐ」に置き換えて運営を始めたのは8月下旬。1日1個のペースで何か一言だけ呟くようにしようと思っていたのだが、12月下旬に入った今、既に投稿数が450だ。不思議。

No.452 〔300文字〕

宅急便(クロネコ)の割引メニューの1つにデジタル割というのがある。送り先や差出人情報を事前にネットで登録しておいて、店頭のネコピットで伝票を印刷するなどすれば荷物1個につき60円が引かれる。手書きの伝票で荷物を差し出すと、クロネコ側のスタッフがそれを読んで、伝票番号と郵便番号等を手動で端末に登録することになる。その手間を省く(客側が手間を負担する)対価が60円ということなのだろう。ちなみに、店頭のプリンタで伝票を印刷しなくても、Web経由で集荷を依頼するときに印刷伝票も同時に持ってきてくれるよう依頼しておく方法でもデジタル割は受けられる。(自力で店頭に持ち込めば、さらに持込割も適用されるが。)

No.453 〔92文字〕

てがろぐCGIの開発中バージョンに、OGP+Twitter Cardの出力機能を加えられた。とりあえず最小限の機能だけども。意外と早く実装できた。もうちょっと掛かるかなと思っていたら。

No.455 〔172文字〕

既存の顔認証アルゴリズムは、白人男性が対象の場合の認識率と比較すると、女性や有色人種が対象の場合の方が誤判定されやすいという記事が出ていた。これはAIの学習に使った元データ量の差ではないのか。そこまで単純な話ではないか。アジア系人種の精度高い顔認証技術はたぶんほんの数年の内に中国が確立するだろう。(望ましい目的に使われるかどうかはともかく)

No.456 〔252文字〕

駅の券売機でICOCAにチャージする度に、ポイントがあるよ、という表示が気になっていた。わずか14ポイントだったのだがチャージしてみることにした。すると、チャージできたのは10円分だけで、4ポイントはカードに残ったまま。いくらチャージするかという選択肢も特に出なかった。いまググってみたところ、チャージは10円単位固定で、そのときにチャージ可能な全額が一括チャージされる仕様らしい。さらに読むとICOCAポイントに有効期限はないようなので、まあ別に急いで使わなくても(チャージしなくても)良さそうだった。

No.642 〔127文字〕

今までスクエア・エニックスだと思っていたのだが、スクウェア・エニックスだった。ウェア。エニックスと合併する前の社名はどうだったのかな、と思ってWikipediaで調べたところ株式会社スクウェアだった。当初からウェアだったのか。ちなみに合併は2003年だ。

No.643 〔93文字〕

SSIでHTMLにファイルを合成するのと、PHPでinclude文を使うのと、どちらの方がサーバ負荷が低いのかな? この程度(だけ)ならどちらでも同じと考えても良いのかも知れないけども。

No.644 〔33文字〕

眠たいと、本来ならやりたいハズのことでもする気がなくなるので困る。

No.645 〔18文字〕

眠たすぎて仕事が何一つ進まない……。

No.646 〔132文字〕

メールサーバ側で迷惑メールに自動分類されたメールの件名を眺めていたら「もう連絡してくるなよ!」というタイトルのメールがあって「そりゃこっちの台詞だ」と思わず突っ込んだ。(笑) なお、メールの中身は読んでいない。ただ、差出人のドメインはブラックリストに入れておいた。

No.647 〔198文字〕

予防接種をしても抗体を獲得できない人も居る、という注意を受けるのは良いのだけども、どれくらいの割合でそういうケースがあるのかも教えてくれると参考になるのだが。全体の20%くらい居るのか、それとも0.01%くらいしか居ないのか、とか。もちろん、確率がどれくらいだろうと、実際に自分の体内に抗体ができているかどうかを確認するには検査してみる以外にないわけだけども。(だから特に割合の話はしないのか。)

No.648 〔85文字〕

6日前に紙(雑誌の端)で手の甲をちょっと切ってしまったのだが、そこが化膿していることに気がついた。なかなか治らないな……。手の甲と言っても、ほぼ指の付け根あたりなのだが。

No.649 〔411文字〕

これからペンネームを考えようとしている方々は、ぜひググラビリティも考慮に入れることをお勧めしたい。特に一般名詞をそのまま名前にしてしまうと、検索サイトで探されにくいので、せっかく名前で情報を探そうとしてくれている人々を逃してしまう要因になってしまう。本名でも、よほど珍しいのでない限りは名字だけをペンネームにするのも避けた方が良い。(世の中には同姓同名がたくさん居る名前もあるので、姓名を繋げた本名でもググラビリティが低い場合もあるかも知れないが。その辺も事前にググって確認しておくのが望ましい。) 私のハンドルネームは、昔は何も問題なかったのだが……。さすがに平仮名3文字だと競合も現れやすいということか。本名もFacebookで見ると同姓同名がそこそこ居ることが分かったが、20年以上ネット上に居るためか、ほぼ私が検索上位を独占できているので問題はない。ただ、普通の名前なので「今は問題ない」というだけのことだけども。

No.869 〔200文字〕

スタートレック:ピカード第5話、まさかイチェブまで登場するとは。せっかく登場したと思ったら、あんな扱いで良いのか。いや、元々ヴォイジャーでもそんなメインキャラではなかったけども。やはりこれ完全に(ピカード艦長の)TNGシリーズだけではなく、ヴォイジャーも視聴しているファンをターゲットにしたシリーズよな。セブン・オブ・ナインの登場はここまでなんだろうか? 第1シーズンは来週から後半だ。楽しみである。

No.870 〔319文字〕

「このメールアドレスは送信専用のため返信しても届きません」的な注釈のあるアドレスに返信を送ったらエラーメールが返ってくるのだろうか? それとも、実は受信可能なのだが返信して欲しくないからそう書いているだけなのだろうか。メルマガやDMを送信するなら、メールが不達だった場合のエラーを受信する必要があるだろうから、返信が届かないということはないのではないかと思うが、実験してみたことはない。「返信しても届きません」は「返信しても人間は誰も読みません」くらいの意味だろうか。自由文での問い合わせを受け付けたくなくて、必ずウェブ上にある「お問い合わせフォーム」から指定の項目を埋めた上で連絡して欲しい、という場合なら、その方針は分からなくはない。

No.871 〔21文字〕

昨夜から今日にかけて、11時間くらい寝た。

No.872 〔25文字〕

何か言いたいことがあったのだが、何だったか忘れた。

No.1125 〔37文字〕

クルーズ船って世界にずいぶんたくさんあるのだなあ。そんなに需要があるのか。

No.1126 〔203文字〕

クルーズ船だけでなく原油タンカーも行き場所がないのか。^^; 石油需要がこんなに低下するとは予想されなかっただろうなあ。産油国でない限り、備蓄は枯渇しないように自前の貯蔵施設ではほぼ常にMAXの状態を保つように運用されているのだろう。だから、価格が暴落したからと言って、では今のうちに買い増しておこう、と決断できる(備蓄空間に)余裕のある国もないのだろうな。(そういう背景があるから価格が暴落しているのか)

No.1127 〔288文字〕

国民全員に10万円を支給するといっても、政府が国民1人1人の銀行口座を把握しているわけではないので、支給するにも時間がかかる問題がある。国民年金保険料がだいたい年間20万円くらいなのだから、今年の国民年金保険料を半額にしてくれるだけで、事実上10万円を支給することになるのではないか、と一瞬思ったのだけど、その方法だと未成年を対象にできないし、年金を受け取っている世代も対象にできないか。私は国民年金保険料を1年前納で払っているために支払時期が4月末だから今のタイミングならちょうど良いのだが、まあ月々払っている人も居るだろうしな……。それにしても、国民年金保険料は高いなあ。

No.1128 〔430文字〕

国民年金保険料の支払い方法をカード払いに変更しようと数年前に思ったのだが(今は銀行口座からの自動引き落とし)、そういえばずっと忘れたままだ。「そういえば忘れていたな」という話は過去2~3回くらいネタにした気がするのだが。年1回しか請求されないのですぐに忘れてしまうのだ。口座振替の案内葉書が届いた頃には、既に今年分の支払い方法の変更期限は過ぎているので。たしか2~3ヶ月前くらいには申請完了していないといけないっぽい。あと、申請書類もちょっと何か面倒だったような気がする。いま改めて調べてみたら、カード払いより口座振替の方が割引額は大きいのだな……。カード側に貯まるポイントと比較して、どっちがどれくらいお得だったかを過去に調べた気がするのだが、詳細は忘れた。なんせ年1回しか(略 さらに調べたところ、(1年前納の場合)カード側の還元率が0.32%以上あるなら口座振替よりもカード払いの方がお得っぽい気がする。0.32%ならたいていのカードが超えているだろう。

No.1131 〔67文字〕

総理大臣のしているマスクの小ささがずっと気になっているのだけど、あれはアベノマスクの見本なんだろうか? 他の閣僚はしてなさそうだけど。

No.1132 〔84文字〕

コロナの影響でお寺もオンライン法要とかするらしい。お寺でもネットを活用できるかどうかで生き残りに差が出てくるのか。お寺も自前のウェブサイトを持った方が良いのではないか。

No.1133 〔190文字〕

体温って夕方には37度を超えることが多いの? まあでも自分を振り返ってみると、私は体温が低いのでだいたい35度台なのだが時々は36度半ばくらいまで上がっていることもある。先月に入院していたときには朝昼夜と1日3回体温をチェックされていたのだが、そのときはそんな感じだった。とすると、平熱が36度台の人なら一時的に37度台になっていてもおかしくはないか。1度程度の振れ幅があるなら。

No.1134 〔55文字〕

地球はかつてラグビーボールのような形だった(@NATIONAL GEOGRAPHIC) なるほど、おもしろい。

No.1135 〔232文字〕

NATIONAL GEOGRAPHICの定期購読は停止中なのだが、無料公開記事を紹介するメルマガはずっと送られてくるので読んでいる。1年分くらい積み上がっている(気がする)NATIONAL GEOGRAPHIC本誌の積ん読はまだ解消されていない。というか、定期購読の解除以後、まだ1ページも読んでいない。(^_^;;; 今はずっと自宅に居るのでNewsweekの積ん読が積み上がりつつある。ちょっと読まないとな……。最近あまりニュースを(頭に)仕入れられていない。

No.1136 〔40文字〕

物心ついて以後、2ヶ月以上も散髪しなかったのはもしかしたら初めてなのではないか。

No.1323 〔242文字〕

辞職すべきかどうかの決定を上司に仰ぐ文書が「進退伺」だが、本当に辞職すべきならクビにされるのではないかと思うので、要は「辞職も覚悟するほど反省しておりますよ」というパフォーマンスのための書類なのだろう。こんなのは英語に翻訳できないだろうなあ、と思ったので試してみた。Google翻訳では「Invitation」と出た。なんでやねん。DeepL翻訳では「informal resignation」と出た。意味は近づいているが「進退伺」の意味にはなってなさそうだ。まあ、そりゃそうだろう。

No.1324 〔154文字〕

Google翻訳を使ってウェブページを丸ごと翻訳させてみると、昔は1ページ全体を一括して翻訳されていたように思うのだが、今は、ブラウザ上に表示されている範囲内だけを翻訳して、ユーザがスクロールするたびにリアルタイムに追加で翻訳して原文を翻訳文に置き換えていくような、負荷を軽減する仕組みになっていて感心した。

No.1325 〔33文字〕

別の場所に新たな口内炎ができつつあるような気がする。(´・ω・`)

No.1326 〔50文字〕

おや。気付かないうちに、親指の爪の付け根から出血していて血が固まっていた。何があったんだ、この指に。

No.1527 〔284文字〕

錠剤がガラス瓶に入っているタイプの薬は割安で良いのだが、空瓶を捨てるのが面倒だ。瓶はガラスでフタは金属だし。錠剤が1錠ずつプラパッケージに入っていて紙箱で販売されている薬は割高だが、ゴミを捨てるのは楽だ。紙箱の内側に薄いビニールでも敷いて、錠剤をそのまま大量に入れてくれるタイプで販売してくれたら嬉しいのだが、まあ充分な強度が得られないのだろう。せめてガラス瓶ではなくプラスチック製の容器で販売してくれると良いのだが。ガラス瓶を処分する面倒さと割に合わせようと思ったら、6ヶ月分くらいの錠剤を1瓶に入れてくれないと。私がいま飲んでいるのは45日分(270錠)しかない。

No.1528 〔180文字〕

三方活栓から血液が逆流して漏れ出るのって、やっぱり危なかったんだな……。私は目が覚めているときだったからすぐに報告できて(病室の床に血は飛び散ったけど)大丈夫だったけども。血って普通は掻き傷とかからじわーっと出てくるところしか見ないから、点滴のケーブルを一定速度で逆流してきて、三方活栓の開放口からポタポタと止めどなく漏れる状況は、ちょっとした恐怖ではあった。

No.1529 〔37文字〕

睡眠の質と量が足りなかったので、気力が足りないし、ねむい。_(:3」∠)_

No.1530 〔21文字〕

半妖の夜叉姫って、漫画はなしでアニメだけ?

No.1531 〔127文字〕

阪神電車が尼崎車庫で車止めに乗り上げて脱線したと記事が出ていた。すぐ外は道っぽいので結構怖い状況な気もするけども、これは車止めがちゃんと機能した、ということなのだろうか。阪神電車に乗る機会がここ数年ないのだが、車両のデザインはこんなにバラバラだったっけ。

No.1532 〔49文字〕

「クリエイター優待」の文字列を「クリエイター虐待」に空目して一瞬驚いた。何をするリンクなのかと。

No.1533 〔143文字〕

成田空港で感染者が見つかったという報道がちらほらあって今日もあったのだが、今の時期に外国から日本に来(れ)る人々ってどういう人なのだろう? しかも感染しているわけだけど。旅行者なわけないから、たぶん帰国者だろうけど。今までは滞在先から出国したくてもできなかったとかそういうことだろうか?

No.1534 〔120文字〕

なんと。大手コンビニ3社が提供していたレジ袋も、元々有料化対象外の袋だったのか。知らなかった。義務化の対象外ではあるけども、有料化はするらしい……。まあ、コスト削減の大義名分を政府が与えてくれたわけだから、利用しないわけがないということか。

No.1535 〔196文字〕

キャッシュレス決済すると5%分が還元される政府主導のキャンペーンが今月末で終わるのだが、何か買っておくものはあったかな……? もっとも、大手通販サイトは企業規模が条件に合わないので対象外だから、あまり買うところがないのだけど。キャッシュレス決済での還元は、コンビニでの2%値引きが(頻度的に)最も恩恵にあずかったと思うが、入院+外出自粛でここ約4ヶ月間くらいはほとんどコンビニに行っていない。

No.1536 〔77文字〕

整った見やすいヘルプドキュメントを用意したいという気持ちはとてもたくさんあるのだが、それを実行するには莫大な気力が必要なので、今のところ遂行できていない。

No.1537 〔71文字〕

説明書を書くよりはプログラムを書く方が楽しいのだ。しかし、説明書がないと誰も使ってくれないだろうから、仕方なく説明も書いているのである。(笑)

No.1723 〔45文字〕

記帳するためにATMへ寄ったら、記帳する項目が1つもないと言われた。ありゃ、そうだったか。

No.1724 〔250文字〕

EmEditorがとうとうVer.20になった。何かいろいろ高速化したらしい。
20200722095938-nishishi.png
永久ライセンスがすごく安かった頃(たぶん今の7分の1くらいではないか)に購入したので、その後ずっと無料でアップグレードできている点に若干の申し訳なさも感じつつ、アップグレードさせて頂いている。てがろぐCGIのソースをカスタマイズする場合には、EmEditorをテキストエディタとして推奨しておこう(※機能制限ありのFree版として動作することもできる)。もちろん、てがろぐの開発もEmEditorで書いている。

No.1725 〔84文字〕

もしかして、もう世間は夏休みなの? なんだか微妙に電車内に人が多いような気が。多いと言っても混雑はしていないけども。普段ならガラガラな感じな車両に、そこそこ乗客が居る。

No.1726 〔86文字〕

かゆみを抑える効果に特化した新薬ができそうだと記事が出ていた。この薬の話は以前にも目にしたような気がする。治験の最終段階でさらに効果が確認できたということか。ちょっと期待。

No.1727 〔249文字〕

冷却ジェル的な物体を貼り付けることで熱を下げようとする熱さまシートのような製品の価格が爆上がりしていた。ヨドバシだと昨年は12枚378円くらいで販売されていたのだが今では792円になっている。2倍強。Amazonでは510円くらいだったのが1,194円になっていた。2.3倍だ。COVID-19関連で熱を下げる系の衛生品も需要が増しているのか。熱帯夜とかには、足の裏とか手のひらに貼り付けると寝やすいので昔からストックしてある。まだ(昨年の夏に調達したのが)数箱あるので今調達する必要はないのだが。

No.1728 〔53文字〕

スタートレック ピカード 第2シーズンの撮影はやはり止まっているのだろうなあ。詳しい情報は知らないけども。

No.1975 〔44文字〕

来週の水曜日の夜に、NHK地上波でエヴァ新劇場版(序)を放送するらしい。なんでNHKで?

No.1976 〔130文字〕

データをソートするアルゴリズムは思いついたのだが、たぶんもっと効率的に実行できて、かつ、短く書けるアルゴリズムがあるのだろうな……。ただ、データ数はさほど多くない上にソート頻度も大して多くない場面なので、そこまで効率性を気にする必要はないだろうと思ってはいる。

No.1977 〔167文字〕

最近のAmazonは注文受付メールに注文品を記載しないようになったので、あとからメールを見返しても何を買ったのか分からなくて困る。注文番号の記載はあって、注文履歴ページのURLは書かれているのだが、その注文単独の履歴URLではないので、注文履歴ページにアクセスしてから自力で探さないといけない。なぜこんな不便な仕様にしてしまったのか。

No.1978 〔42文字〕

ライトノベル「俺は星間国家の悪徳領主! 1 」おもしろかった。オーバーラップ文庫刊。

No.1979 〔86文字〕

エアコンの風が直撃する場所で読書していたので寒いな……と思って出力を調整したのだが、その後、風が直撃しないところに移ったのでちょっと暑い。温度計によると室温は29.0度だ。

No.2197 〔171文字〕 📖

国勢調査にネットから回答しておいた。行政サイトにしてはとても見やすくて簡単に利用できるサイトだった。
20200922095400-nishishi.png
「9月24日~30日までの1週間に仕事をしましたか」という未来の情報を過去形で尋ねてくる設問が微妙に気になったが。(回答は9月14日から可能だと書いてある。)ああでも、年は指定されていなかった気がするので未来とは限らないか。(笑)

No.2198 〔11文字〕

ああ、勘違い、勘違い。

No.2380 〔27文字〕

ワクチンを輸送するには、盗難を避ける施策も必要なのな。

No.2381 〔849文字〕

網戸がほんの少しだけ開いていたようで、そこからヤモリさんが部屋に入ってきてしまっていたのを発見。なんとかして救出すべく、ヤモリさんの目の前に厚紙を置いて誘導しようとしたのだけど、(普段はものすごくじっとしているのに)移動するとなると素早くて、ステレオの影に隠れてしまった。仕方がないので、ステレオ台(引き出しにCD等が詰まっていてコンポが載っていてプリンタも載っている台)の中身を出して重量を軽くした上で、台を移動。背後に溜まったホコリをクイックルワイパーで一掃してから、改めて部屋の壁にへばりついているヤモリさんの前に厚紙を置いて、ヤモリさんが乗ってくれるのをじっと待機すること15分~20分くらい。ようやくヤモリさんを厚紙の上に誘導することに成功。今までに見たことないくらいの速度で厚紙の上を行ったり来たりするヤモリさんを落としてしまわないように注意しつつそのままベランダに出て、そっと厚紙をベランダの床と柵の間に置くと、ヤモリさんは速攻で柵に登っていった。扉は閉めたので、再度入ってくることはないだろう。めでたしめでたし(たぶん)。ヤモリさんを見殺しにすることはできないので、外に出せて良かった。部屋の内側に居たら生存できないだろう。ただ、ヤモリさんが入ってきた窓と、私がヤモリさんを出したベランダとは、南北が真逆なのだが、そこは大丈夫だっただろうかな……。ヤモリさんが入ってきた窓の方角にはベランダがないので、うまく逃がせるかどうか分からなかったのでそっち側は諦めたのだ。まあ、壁伝いに移動できるだろうから問題ないと思いたい。今は小雨だし、夕方でこれから暗くなるので、太陽に照らされることはないだろうから。いや、ヤモリの棲息については詳しくはないのだけど。すんごく小さいヤモリだったので、生後間もないのかもしれない。いや、5cmくらいはあったと思うので「間もない」ということはないだろうが。とはいえ、あまりにも小さかったので指で掴むわけにはいかなかったのだ。無事に棲息してくれると良いがな。

No.2382 〔241文字〕

エノーラ・ホームズの事件簿ってNetflixで映像化(ドラマ化)されていたのか。知らなかった。シャーロック・ホームズに妹が居たという設定で書かれた少女主役の推理小説。小学館がルルル文庫を創刊したばかりの頃(2007年)に翻訳版が出ていて読んだ。既にレーベルが消滅してしまっているし、当時はまだ電子版がリリースされるような頃ではなかったので、もはや新本では手に入らないようだけども。ナンシー・スプリンガーによる原作は6冊あるようだけど、ルルル文庫で和訳されたのは5冊までだったようだ。

No.2383 〔33文字〕

三菱スペースジェット凍結か。当初の完成予定は2013年だったのな。

No.2384 〔199文字〕

ヤモリさんを外へ誘導するために使った厚紙は、昨日解体した一太郎箱に入っていた中敷きだ。厚さと柔軟さがちょうど良かった。ヤモリさんがへばり付いている壁から難なく移動できる程度に段差が少なくて済む薄さでありながら、ヤモリさんを落とさずに迅速に運べる程度の強度のある厚紙である必要があった。まだ捨てていなくて良かった。段ボール類とまとめて捨てるために、一時的に積み上げて保管していたのだ。

No.2616 〔79文字〕

ここでつぶやけば良いか開発放言でつぶやいた方が良いか迷ったのだが、あっちに投げてみた。が、向こうに書いた通り、この程度の内容だとこちら向きだったかもしれない。

No.2617 〔93文字〕

やはり向こうはあまり「読み物」的にしない方が良いな。でないと、何を作りたいと思っていたか、何をする必要があったか、を効率よく思い出すためのツールとして使えなくなって本末転倒になりそうだ。

No.2618 〔548文字〕

新PCには、HDMI(メイン)とDVI(サブ)で2つのディスプレイを接続しているのだが、稀に起動後にHDMIの方だけ何も表示されない(ディスプレイ側に信号が届いていなくてNo Signal表示になる)ことがある。しかし、PC側はHDMI側のディスプレイの存在を認識しているので、HDMI側にログイン画面を出力しているから、私からログイン画面が見えないことになる。これはなかなか困る。HDMIケーブルを抜けば、DVI側ディスプレイ1つになるので、DVI側にログイン画面が出る(HDMIはホットプラグ対応な仕様だから電源ONの状態で抜き差ししても問題ない)のだが、もう一度挿し直してもHDMI側には何も表示されない(でもDVI側からはログイン画面が消える)。HDMI接続を認識しているのに信号を出さないとはどんな現象だろうか。なんとなく、2008年製のディスプレイドライバを入れてしまったからではないかと思うのだが。(笑) 素直にWindows側が自動認識する汎用のPnPディスプレイ用ドライバを使っておけば良かったかも知れない。たぶん、自力で入れたドライバを消せばWindows側がデフォルトのPnPディスプレイ用ドライバを適用してくれると思うので、次にその現象に遭遇したらその方法を試すとしよう。

No.2619 〔324文字〕 📖

Windows10は高速スタートアップ機能がデフォルトで有効なので普段の起動はとても速いのだが、ハードウェア構成を弄りたいときには都合が悪いので、一旦完全にシャットダウンする必要がある。「シャットダウン」ではなく「再起動」を選択すれば高速スタートアップは一時的に無効になる(=完全シャットダウンできる)のだが、電源を切りたいのだから再度起動されたら困る。しかし、いちいち高速スタートアップ機能を無効に設定するのは面倒だ。そんなときには、[Shift]キーを押したまま「再起動」を選択すると良い。すると、Windows側がブルーの画面で「おめーは何がしてえんだ?」と尋ねてくるので、そこから「PCの電源を切る」を選ぶと完全シャットダウンをしてくれる。

No.2620 〔81文字〕

今年は台風が少なかったなと思っていたが、気のせいではなく事実だったようで、今年は日本に台風が1度も上陸しなかったようだ。12年ぶりのことだと気象庁が発表していた。

No.2621 〔229文字〕

幼い頃に五重塔を見に連れて行かれたことがあるのだが、「ごじゅうのとう」というから50階建てなのかと思っていたので「ずいぶん低いな……」という感想しか持たなかったことを思い出した。1階ずつがバームクーヘンの層みたいに薄く作られていて、あれでも50階建てなのかなとか思ったような気が。「人は入れないんじゃ?」くらい言ったかも知れない。なお、どこにある五重塔だったかは全く覚えていない。団体の旅行だったから、たぶんほんのちょっと見ただけで終わりだったのではないか。

No.2622 〔31文字〕

今日は3連休の中日なのか。明日(月曜日)は勤労感謝の日らしい。

No.2623 〔13文字〕

茨城県北部で震度5弱とか。

No.2811 〔15文字〕

ATOKは関西弁モードで使う。

No.2812 〔44文字〕

なんで1.8mという中途半端な長さのケーブルなのかなと思ったら、これは6フィートなのか。

No.2813 〔175文字〕

クロネコに集荷を依頼するにあたって、何時までに申請すれば何時の集荷を依頼できるのかを調べた。すると、「14時~16時の集荷」のための依頼〆切時刻が14時だった。「16時~18時の集荷」のための依頼〆切時刻は16時だ。そんな直前まで受け付けられるくらいに即応可能なのか。
集荷申し込み , FAQ:集荷可能な時間帯と、受付締切時間を教えてください。

No.2814 〔169文字〕

三菱UFJ銀行の新しい頭取が半沢という名前らしい。常務から13人抜きでの頭取就任だと日経新聞の記事に書いてあった。この記事によると『半沢氏は1988年、人気ドラマ「半沢直樹」の原作者である池井戸潤氏と同期で三菱銀行(現三菱UFJ銀行)に入行した』とのこと。そんな繋がりまであるのか。名字は半沢だが、残念ながら名前は直樹ではなく淳一らしい。

No.2815 〔270文字〕

Windows10のロック画面に、明日が天皇誕生日だと出てきた。最新のVer.20H2なのだけど。調べたら、ここにはカレンダーアプリ(使っていない)の予定が表示される設定になっていた。Microsoftアカウントと紐付いている何かが古いのだろうか? しかし、アカウントが古くてもカレンダーの祝日規則くらいは自動でアップデートされていても良さそうなものだが。
20201222231711-nishishi.jpg 20201222233313-nishishi.png
使っていないアプリのデータを表示していても仕方がないので、とりあえず天気を表示するよう設定を変更してみた。別に何も表示しなくても良いのだが、せっかく何かを表示する機能があるので。

No.2816 〔159文字〕

クロネコの集荷はちゃんと時間内に来た。12時頃にWebから「14~16時」指定で当日の集荷を申し込める仕様だったとは。ICOCAで払いたいと言ったら「交通系ですかね?」と質問されたのだが、相当な新人だったのだろうか? しかし手際はすごく良かったが。単に私の発音が悪くて何で払いたいのか認識できなかっただけかもしれない。

No.3031 〔23文字〕

なかなか便利な機能が作れて、そこそこ満足した。

No.3032 〔136文字〕

デニムのバッグを頂いた。デニムで作られたバッグというのもあるのだと初めて知った。そこそこ大きいので、本棚の上から吊って写真を撮ったのが下記だ。
20210122031432-nishishi.jpg
バッグのサイズは背後の文庫本(ほとんどライトノベルである)と比較して頂きたい。デニムの用途って服だけではなかったのか。

No.3033 〔85文字〕

Please Don't Change Anythingだ。唐突に思い出した。「PDCA」のPlan, Do, Cancel, Apologizeよりも面白いバージョン。

No.3034 〔255文字〕

今年に500円玉が改鋳されて金銀2色になるという報道が昨年の夏にあったが、延期になったらしい。偽造防止が目的なら、やはり現行の500円玉は(自動販売機等の機械では)使えなくなるのだろうか。前回も、新旧500円玉が両方使える移行期間を経て、最終的には新500円玉しか使えなくなったのだったような気がする。その「前回」というのは、感覚的には10年くらい前かなと思えるのだが、20年も前だとは……。

No.3035 〔30文字〕

雨のためか室内が暗い。まだ14時台だというのに灯りが必要だ。

No.3036 〔361文字〕

普通郵便の定形外郵便では、厚みが3cm以内だと規格内料金で済む(可能性がある)が、厚みが3cm超だと規格外料金になる。規格外は3辺の合計が90cm以下(かつ最長辺が60cm以下)なら厚みの制限はない。昔からある定型内・定形外の区別の他に、今では(定形外の中に)「規格内」と「規格外」の区別もあるので注意が必要だ。《郵便局サイト:サイズと重さの制限普通郵便料金》 どうやっても厚みが5cmくらいになる40gくらいの物体を送る必要があったので調べた。スマートレターの買い置きはあるのだが、あれは厚みの制限が2cmなので全然足りない。レターパックライトの買い置きもあるのだが、あれは厚みの制限が3cmなので使えない。レターパックプラスだと(その封筒に入りさえすれば)厚みの制限はないのだが520円だし、そもそも買い置きがない。

No.3037 〔203文字〕 📖

[悲報]エコキュートが故障してお湯が出ない……。(´・ω・`) 修理を手配したが、週末は修理予約が詰まっていて月曜日になるとのこと。ええー。表示されているエラー番号からしてタンクから水が漏れている可能性があると指摘されたのだが、いま雨が降っているので目視で確認できない……。orz しかし、漏れているなら放置すると延々と水道代が掛かってしまうので止める必要があるよな……。明日の朝にもう一度確認しなければ。

No.3038 〔78文字〕

税金の納付手続き(電子納税)に使える銀行と使えない銀行があるが、使える銀行でも特に手数料は掛からないようなのだが、銀行側の利益はどこから出ているのだろうか。

No.3039 〔189文字〕

Google広告のウェブサイトには問い合わせ用の電話番号も掲載されているのだが、HOMEページとDeepページとでは掲載番号が異なる。もしかして、どこのページを見て電話してきたのかを判別するために複数の電話番号を用意しているのだろうか? 補助金案内ページにもさらに別の電話番号が掲載されていた。これは、補助金の案内専用窓口として用意した可能性もあるので、先の理由とは限らないが。

No.3040 〔194文字〕

ネットで郵便料金を払って伝票を印刷してポストに投函できるクリックポストという仕組みはあるが、料金が固定なので中身に入れられる大きさに制限がある。任意の額面をカード払いして(切手の代わりになる)伝票を印刷して封筒に貼り付ければポストに投函できる仕組みができてくれると便利なのだが。自宅で重さの計量を間違ったらどうするのかと思われるかもしれないが、それは必要な額面の切手を貼る場合でも同じだ。

No.3041 〔80文字〕

84円切手をストックしておくよりも、63円切手と10円切手と1円切手をストックしておく方が便利なのかもしれない。ただ、料金が上がったらまた考え直す必要があるが。

No.3042 〔226文字〕 📖

今日故障したエコキュートは導入から13年くらい経っているらしい。いや、導入から13年かどうかは分からないが、故障受付担当の人は「製造から13年経っている製品だ」と言っていた。なので、修理部品がない可能性もある、という話だが。この手の製品(=安くはないインフラ設備)を導入するときには、メーカーがどれくらいのスパンで製造を打ち切っているかとか、修理に必要な部品を製造打ち切りから何年間確保しておく方針なのかとか、そういう点も調べた方が良いのかもしれない。
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---