にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月26日の投稿(時系列順)[409件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月26日の投稿(時系列順)[409件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.18 〔13文字〕

所要時間10分で済む散髪。

No.53 〔130文字〕

「WAONポイント」と「WAON POINT」は別物。WAONポイントは電子マネーのWAONにチャージ(交換)すると使える。WAON POINTは何もせずそのまま1POINT=1円でレジで使える。……この名称と仕様でOKを出したのは誰だーッ!?ヽ(`Д´;)ノ

No.54 〔64文字〕

ちょうど1ヶ月ぶりの10分で済む散髪。1ヶ月しか空いていないと「1ヶ月分だけ切って」的な注文だけで分かってもらえて楽で良さそう?

No.102 〔271文字〕

郵便局で定額小為替証書を調達した。すごく久しぶり。1枚あたりの最高額が1,000円で、発行手数料が1枚あたり100円ってすごい手数料率。しかし送るのが5千円未満なら現金書留郵便よりは安いのだな。現金書留は今は435円らしいので。定額小為替を調達する機会より、現金書留封筒を使う機会の方がよほど少ないけども。
20191026102054-nishishi.jpg
市役所での書類発行手数料が50円単位で設定されているのは、もしかしてこの定額小為替の発行額に合わせてあるんだろうか……。
ゆうちょ銀行のキャラクターはかわいいが(上記写真参照)、この表情にはどういう意図が込められているのか。^^;📗

No.103 〔372文字〕

国内の銀行口座情報は、たいてい支店名と預金種目と口座番号で構成されている。でも、ゆうちょ銀行の口座は記号(と言いつつ数値で構成)と番号(これも数値)だけで構成されている特殊な形態。一般の銀行間で振り込む様式を使ってゆうちょ銀行の口座へ振り込むためには、ゆうちょ銀行の口座番号を一般の銀行と同じ形式に変換した情報を使う必要がある。その情報は、ゆうちょ銀行の最近の通帳には2ページ目あたりに印字されているんだけど、古い通帳には印字されていない。しかし、記号と番号の構成から振込用の支店名と預金種目と口座番号は一意に特定可能になっていて、ゆうちょ銀行サイト内の店名変換ページで変換できる。振込先の指定にゆうちょ銀行の口座を指定したい場合で、ゆうちょ銀行用の入力欄が用意されていない記入用紙を使わざるを得ない場合には、この変換ページを活用すると良い。📗

No.104 〔237文字〕

日本国内の銀行も、口座維持手数料を利用者から取るようになるだろうか。安全にお金を保管しておけるというサービスを利用している以上、そこに利用料が発生するのも分からなくはない。利用者側としてはやめて欲しいけども。最近の銀行は紙の通帳を廃止しようと頑張っているっぽいので(税金が掛かるから)、たぶん口座維持手数料を取るとしても、最初は「紙の通帳を使いたければ料金を取りますよ」的な感じになるだろうかな。最近のクレジットカード会社が紙の明細書の発行を有料化しつつあるのと似た流れで。

No.105 〔112文字〕

うーむ。耳鳴り、悪化しているよな……。日中のそこそこざわついている場所でも風のような音と若干の圧力を左耳だけで感じ続けている。場所は、左耳というか、左耳の後ろあたり(左側の後頭部)から……みたいな感覚だけども。 #耳鳴り症状

No.261 〔67文字〕

「ご臨終です」というセリフをドラマではなく実際に病院で医師から聞くことになるとは思わなかった。あ、ほんとにそう言うのか、というような。

No.262 〔312文字〕

リチウムイオン電池は不具合による発火が怖いので出所の分からない非純正品は使いたくないのだけども、純正品の製造が既に終了されているのかメーカーが運営する通販サイトでも取り扱いがない場合に少々困る。メーカーとしても、過去製品に対する消耗品を提供し続けるよりは新しい製品に買い換えて欲しいということなんだろう。バッテリは純正品だからと言って絶対に安心できるわけではないが、もし大きな問題があった際にはロット番号などから注意喚起されるだろうし、非純正品よりは比較的マシだろうと思える。長く使うことが最初から分かっているなら、製品を購入したときに予備のバッテリを買っておくこともできるけども、購入時にそんな先までは見通せないからなあ。

No.263 〔252文字〕

「Google翻訳者ツールキットは2019年12月4日をもってサービスを終了」という案内がGoogleからメールで届いているのだけども、何に使っていたのかな。まったく記憶にない。使われた形跡の有無に関係なく、アカウント保有者全員に送っているのだろうか。ただ、過去には企業サイトの英訳をする必要があったので(結果的には英訳専門の人員を用意したんだけど)その過程で何か使っていたのかも知れない。Googleのアナウンスによると、今後はGoogle翻訳とかを使うと良いよ、とのこと。最近はまさしくそうしている。

No.477 〔420文字〕

iPod touchの強制再起動方法が第7世代では従来と変わっていた。従来のiPod touchでは、電源ボタンとホームボタンを同時に10秒間ほど押し続けることで強制再起動ができた。さっき、iPod touch(第7世代)の画面が真っ黒なまま、どのボタンにも反応しないしLightningケーブルを接続しても何も反応しないので強制再起動しようと思ったのだが、電源ボタンとホームボタンを同時に長く押し続けても反応しない。音量上下ボタンとホームボタンを長く押し続けても反応しない。これはどうしたもんかと思ってググったところ、Appleのヘルプページを発見。なんと、iPod touchは第7世代から「音量下げるボタンと電源ボタン」を同時に10秒以上押し続けることで再起動できるとのこと。実際にやってみたところ、無事に再起動できた。iPod touchには第7世代でもホームボタンが存在するのだが、なぜこのボタンを構成要素から外したのだろうか。📗

No.478 〔265文字〕

OGP+Twitter Cardが正しく記述できているかどうかを確認したい場合や、SNS側に古い情報がキャッシュされている状態を強制的に更新させたい場合は、TwitterならCard validatorを、Facebookならシェアデバッガーを使うと良い。自分のアカウントに投稿してみる方法でも確認はできるが、1度目はともかく2度目以降はTLに無意味な情報を流してしまうことになるし、何より(1度目のテストで誤りを見つけてからWebページ側を修正しても)キャッシュの更新はできないので、素直にテストツールを使う方が望ましいだろう。

No.479 〔386文字〕

なるほど、ちゃんとシミュレーションして状況を確認したのだな。詳しい状況が分かる。らせん階段は10秒で煙と炎のために避難経路としては使えなくなり、2階~3階の階段は30秒で使えなくなり、60秒で2~3階に100~300度の高温ガスが満ち、90秒で屋上への階段にも煙が充満し、120秒で建物全体が燃焼ガスで充満とか。トイレに逃げ込んで扉を閉めた人々は煙の侵入を遅らせることができたために助かったのか。推定では2分後に119番通報があり、その2分後に出動指令が出されたとのこと。でも120秒で建物全体が高温ガスに満たされたなら、もう本当にどうしようもない状況だったのだな。 せめてこのシミュレーション結果は広く共有して建築物の安全化に役立てて頂きたい。ガソリンを撒かれることを想定している建築物は滅多にないと思うけども。(記事:60秒後、2、3階に300度ガス充満 避難不可能

No.480 〔34文字〕

うむ。明らかに睡眠が足りない。脳味噌が働かぬ。 (-_-)゚゚zzz

No.481 〔662文字〕

東西線とか南北線という路線名は思考放棄な感じがして好きではない。だいたいどこの路線も半分くらいはどこかの東西または南北を結んでいるのではないか。JR神戸線・宝塚線と学研都市線を結ぶ地下路線の名称が東西線というのだが、この名称を見る度に思う。大阪市街を中心に東西を結んでいると言いたかったのだろうが、それなら大阪線で良いのではないか。……と一瞬思ったのだが、大阪駅を通らないのに大阪線と言ってしまうと誤解による弊害の方が大きいか。しかし、東西線のような没個性な名称よりはマシな名称がもっと多数あっただろう。京橋と尼崎を結ぶから京尼線でも、大阪城北詰を通るから大阪城線でも、北新地が中心だから北新地線でも何でも、少なくとも東西線よりは遙かに望ましく感じる。とはいえ、もし大阪ゲートウェイ線などと名付けられるようなら東西線の方がマシだと思ったかも知れないので、「最低」というわけではない。今、大阪駅のすぐそば(JR貨物の梅田駅跡地の地下)に新駅と新路線が建設されつつあって、仮称として北梅田駅・なにわ筋線と呼ばれていた気がする。なにわ筋は実際に存在する道路の名称だ。この正式名称がどう決まるのかが少し気になっている。グランフロント大阪の横なのだが、間違っても大阪グランゲート駅とかにはならないで欲しい。周辺に梅田と付く駅が多数あることと、大阪駅のすぐ近くだという点から、大阪か梅田かどちらかは名称に含まれるのではないかとは思うけども。阪神と阪急の梅田駅が大阪梅田駅に改名されたので、大阪も梅田も両方付く可能性もないとは言えないが。

No.482 〔7文字〕

凄まじく眠い。

No.483 〔489文字〕

続刊を待っていた小説を2冊買った。
20191226210015-nishishi.jpg
写真左側の「さよならの言い方なんて知らない。3」は新潮文庫nexから刊行されているのだが、元々は角川スニーカー文庫から「ウォーター&ビスケットのテーマ」というタイトルで2冊発刊されていた小説だ。激しく好みで面白いので続刊をとても楽しみに待っていたのだが2018年春の第2巻以降さっぱり発売されなかった。たぶん、タイトルに難があったのではないかなと思わなくもない。これは打ち切りなのだろうかと残念に思っていたところ、新潮文庫nexからタイトルを変更して再刊行され始めた。そしてようやく昨日に第3巻が発売になったのだ。早速読みたい。角川スニーカー文庫版では椎名優さん(私のとても気に入っているイラストレーターさんのうちの1人である)のイラストが表紙だけでなく挿絵にも入っていて、これも大変気に入っていたのだが、残念ながら新潮文庫nexへは引き継がれなかったようで別の方がお描きになっているようだ。そこだけは少々残念だが、しかし本編の続きが読めるだけでも大変に嬉しいことである。しかも、帯の裏側の情報によると、2020年夏には第4巻も出るようだ。

No.671 〔113文字〕

スターバックスの国内店舗数が昨年に1,500店を超えたらしい。都道府県は47しかないのに。道理でどこにでもあるわけだ。店の数が多いのも便利ではあるのだが、できれば1店舗の中(座席数)をもっと増やしてくれるとさらに便利なのだが。

No.672 〔257文字〕

JR宝塚線の車内で、周囲の人々の携帯電話から緊急速報が一斉に鳴った(私の携帯電話では鳴らない)。電車はそのまま運行していることと、鳴ったのがほぼ10時ちょうどということもあって、たぶん訓練だろうな、と思って調べたところ、やはり伊丹市が訓練で速報したようだった。緊急速報の訓練って市単位で勝手にするものなのか。あまりにもいろんな場所で訓練し過ぎると、いざというときに警戒しなくなる可能性もありそうだけど。たぶん伊丹市では事前に訓練しますよと広報はしていたと思うけども、電車の乗客は市民でない場合が大半だろうからなあ。

No.673 〔716文字〕

伊丹市の知名度がどれくらいあるのか知らないが、大阪空港は別名「伊丹空港」とも呼ばれるので多少の知名度はありそうな気がする。大阪空港なのだから伊丹市は大阪府にあるのだと思われがちな気もするが、伊丹市は兵庫県である。大阪空港の住所は大阪府豊中市なのだが、敷地は兵庫県にもまたがって存在しており、滑走路はほぼ兵庫県伊丹市内にある。では敷地が2市にまたがっているのかというとそうではなく、大阪府豊中市、大阪府池田市、兵庫県伊丹市の3市にまたがっている。ではなぜ伊丹空港と呼ばれるのかというと、戦前に軍用基地として伊丹飛行場というのがあり、それが拡張されて大阪空港になったかららしい。JR宝塚線には伊丹駅があり、空港まで直線距離ではかなり近いのだが、滑走路側に近いだけで空港建物へ行くには大きく迂回しないといけないので実は近くない。目と鼻の先に存在するのに路線バスで20分くらい掛かるのだった気がする。鉄道で空港まで移動するには、大阪モノレールが使える。宝塚から移動する場合は、宝塚駅→(阪急電車)→蛍池駅→(大阪モノレール)→大阪空港というルートを使う。もしかしたらJR伊丹駅まで行ってからバスで移動するのと大して時間は変わらないかもしれないが、バスよりは電車の方が移動時間が明確に分かるので計画が立てやすい気はする。なお、JR宝塚線内に大阪モノレールへ乗り換えられる駅は存在しない。JR伊丹駅はホームが2つで線路も2本なのだが、空港側に線路を1本追加できるだけの土地は確保されている。これは、JRが伊丹駅から空港まで延伸する空港線を作る計画があった名残らしい。どんな理由だったのかは知らないが、この空港線建設計画は企画倒れになったようだ。

No.674 〔332文字〕

イラスト公開用途に使っている場合には、ギャラリー機能があれば目次のように使えて役立つ気がするのだが、長文公開用途に使っている場合にはどうすべきか迷う。タイトル一覧機能があれば良いのかも知れないが、タイトル入力欄があるわけではないので名称としてはおかしい気もする。名称はサイトマップ機能と呼ばせる方が分かりやすいかな。1行目の最大30文字程度をタイトルとして解釈する、というような感じで良いかもしれないが、ユーザによっては1行目にはハッシュタグを書いている場合もあるので、自力でカスタマイズできる余地を残しておかないといけない気もする。サイトマップ機能を用意する場合でも、ギャラリー機能と同じように「サイトマップ用スキン」を用意してそれを読み込む仕様にすべきだろう。

No.675 〔225文字〕

カレンダー生成機能を加えたかったのだが、ふとギャラリー機能を作ろうと思い立ってしまったので、ギャラリー機能を完成させるまではお預けだ。複数の機能を同時並行で増やそうとしてしまうと、頭が混乱してどちらも企画倒れになりそうだから。ほぼ何も設計せずに思いつきで開発しているので、頭の中に構造図が残っているうちに開発しきってしまわないと完成させられないのだ。(ギャラリー機能には関連する機能が多数あって、それらも作ってしまわないと機能しないので、なおさら。)

No.676 〔230文字〕

アルファベットという社名もググラビリティが低い。わざわざ「グーグルの親会社であるアルファベット」と補足しないと何のことなのか分からない。文脈から判別できることもないわけではないけども。しかし、アマゾンという社名もググラビリティが低そうに思えて今では本家アマゾン(熱帯雨林)よりもメジャーになったから、アルファベットのそのうち変わるだろうか? ただ、アマゾンと違ってアルファベットは何らかのサービスを提供している固有名詞というわけではないから、そうはならないか。

No.677 〔168文字〕

自分が使わない機能を実装しようとすると、仕様がトンチンカンになりがちな気がする。てがろぐCGIは過去に自分が作ったCGIの中ではぶっちぎりな頻度で活用しているが、ギャラリー機能はまず自分では使わないので、イマイチどんな仕様が必要なのかが掴めない。その分、要望が来ればそのまま採用される可能性が高いので、要望があるなら今がチャンスである。

No.678 〔620文字〕

.htaccessファイルを使ってウェブサイトのエラーメッセージを独自にカスタマイズしているサイトが多々ある。このとき、独自に作成したエラーページへ転送してしまっている場合には注意が必要だ。例えば、CGIなどの動作エラー時に表示される 500 Internal Server Errorを独自ページにしているとき、ブラウザ側が転送処理をキャッシュしてしまうように誤って転送設定を記述していると、たとえCGIのエラー要因を取り除いたとしても、それ以後のアクセスでは問答無用で転送先へアクセスしてしまうことになり、永久に500 Internal Server Errorページが表示されるようになってしまう。こうなると、ブラウザのキャッシュをクリアしない限り解決しない。普通は、エラーメッセージが表示される際でもURLは変化せず、元々のURLのままでエラーが表示される。しかし、エラーページへ転送されるような設定にしていると、エラーメッセージが表示される際にはエラーページの実体が存在するURLに切り替わってしまう。普通はそれでも転送先がキャッシュされたりしないとは思うのだが、何らかの要因で301で転送されてしまうと、永久にエラーが解消しないように見えてしまうことになる。エラーメッセージをカスタマイズする際には、URLが変わらないようにすることが肝要である。URLが変わってしまうと、元々がどんなURLだったのかが把握できない点でも不便だ。

No.679 〔71文字〕

今月半ばに低音耳鳴り症状が再発症して以後、スケジュールがぐだぐだになってしまっていたので、そろそろなんとか軌道に戻さないと。(症状は治まった)

No.680 〔30文字〕

確定申告の医療控除のための明細書を作成した。3分の2くらい。

No.681 〔248文字〕

政府は武漢にチャーター機を飛ばして日本人を帰国させる方針らしい。ちゃんと仕事しているのだな、とちょっと感心。いや、まだ方針を出しただけで実施はされていないわけだけども。少なくとも430人が滞在しているという情報はどうやって把握したのだろう? 今は中国政府が封鎖しているようだけど、それまでは移動し放題だったわけで。他のニュースでは550人という数字を出している記事もあったが。全員をちゃんと収容できるのだろうか。今のところ治療薬がないというのが怖い。感染しても自分の免疫力に期待するほかないのか。

No.900 〔65文字〕

村井純教授、今年が定年退職だったのか。➡村井純教授の1月16日最終講義全文書き起こし読んだ。このクラスの人でも定年ってあるんだな。

No.901 〔14文字〕

ねむい。(-_-)゚゚zzz

No.902 〔76文字〕

眠いときに眠れる環境に居るなら「ねむい」と呟くよりも前に寝ているので、「ねむい」と呟いているときには「眠いが眠れない環境に居るのだ」と解釈して頂きたい。

No.903 〔408文字〕

証券会社から投信の基準価額下落メールが届いていた。前日の基準価額が前々日と比較して5%以上下落していたらメールをくれる仕様だったらしい。なるほど、確かに新型コロナウイルスの影響は株式市場に影響しているのだな。とはいえ、マーケットデータを見てみるとダウ平均もS&P500も、だいたい昨年12月頃の価格にまで戻ったくらいでしかなかったけども。まあ、これから本格的にもっと下がるのかも知れないが。今のところはひたすら投資する時期なので、どれだけ下がっても「お買い得になるな」くらいの感想しかない。とはいえ、別にどかーんと下がっているわけでもないので手動で買い増したりはしないが。ただ事前に計画していた通りの積み立てを継続するだけだ。ドルコスト平均法である。手続きはすべて自動なので、要するに何もしないわけだが。円が(ドルに対して)安くなりすぎないで欲しいとは思う。ただ、そこは思ってもどうしようもないのでどうしようもない。

No.904 〔242文字〕

電気自動車にはバッテリが必須な上に大量に必要だから、バッテリの製造を他社1社だけに頼るのはコスト面でも製造速度面でもリスクしかない。1社だけからのバッテリ独占供給状態を続けるなんてことはあり得ないだろう。よほど他社のクオリティを大きく引き離すだけの技術がないと。技術的な詳しいことは知らないので、もしかしてPanasonicにはそれがあるのかな……とも思ったのだけど、そうでもないっぽいのか。(記事の主題である太陽電池の方ではなく、最後にオマケ的に語られているEV向け蓄電池の方の話)

No.905 〔379文字〕

JR宝塚線の車内でも、新型コロナウイルス対策として「ラッシュ時刻を避けたりテレワークを活用するなどして鉄道の利用時間をずらして」というような感じのアナウンスが車掌さんから入るようになった。たぶん昨日あたりから。私が乗っていたのは充分ラッシュ時刻からずれている時間帯だったのだけど。どの時間帯でも必ずアナウンスするような方針なのか。ただ、ラッシュ時刻に電車に乗っている人々は、別に好きで乗っているわけではなく、乗らざるを得なくて乗っているだけだろうから、そのような人々に「時間帯をずらして」とアナウンスする意味があるとはあまり思えないのだが。もっとも、その車掌さんだって別に言いたくて言っているわけではないだろうけども。そういえばアナウンスの先頭に「厚生労働省から」という前置きを加えていた気がする。「JRとして言っているわけではない」という意図かもしれない。

No.1004 〔195文字〕

入院していて散髪に行けなかったので、そろそろ散髪に行きたい時期ではあるのだが、この新型コロナウイルス警戒態勢な時期に散髪屋の店舗内には入りたくない。今ならまだ大丈夫かも知れないが、大阪も兵庫も既にあまり安全ではなさそうなので、ちょっとやめておきたい気もする。待機時間は他の客と接近するし、散髪中は理容師が接近するし。まあ、髪は伸ばしても別に大きな問題はあるまい。営業担当な会社員でもないし。

No.1158 〔49文字〕

今日も寒いのかと思ったがそんなに寒くはない気がする。昨日は風が強かった(外には出ていないけども)。

No.1159 〔28文字〕

国家間でのマスクの横取りってこんなことになっていたのか。

No.1160 〔183文字〕

外出して買い物するよりは通販を使った方が良いけども、では通販なら安心して利用できるかというとそうでもない。コロナウイルスは物の表面でもしばらくは生存していることが分かっているわけだから。配達されてきた箱は、そのまま玄関あたりで3日くらい放置しておけば安心かもしれないけども。(^_^;) ボール紙の上では24時間、プラスチックの上では3日間くらい生存しているらしい

No.1339 〔94文字〕

雨雲が迫っておる。夕方は雨っぽい。外には出ないけど、換気のために窓は開けているので、湿度が高くなる前に閉めておきたい。と思ったのだが、今の時点でもそこそこ湿度は高そうな気もしないでもない。

No.1340 〔20文字〕

ねむい。まぶたを上げ続けるのがしんどい。

No.1341 〔141文字〕

水をポカリスエットにする粉末は1リットル分の粉が1袋になっているので、500mlペットボトルに入れた水をポカリスエット化する際には分量が分かりにくい。最初に入れすぎると、2本目がすごく薄くなる。(笑) 0.5リットル分を1袋にしてくれると便利で良いのだが。お茶の粉末でもそうだけど。

No.1342 〔89文字〕

Newsweek今週号が届いた。外出しないために読むタイミングが少なすぎて、積ん読がさらに積み上がっていく。いや、Newsweekは薄いから物理的には大して積み上がらないけども。

No.1343 〔23文字〕

うひぃ。アカウント間違えたー。└(:3」┌)┘

No.1344 〔64文字〕

雨雲レーダーによると間違いなく雨雲は接近しているのだが、大して風が吹くわけでもなく、気温はさらに上昇しているような……。あつい。

No.1345 〔40文字〕

日本語版のWindows10でEdgeがChromiumベースになるのはいつだ?

No.1346 〔64文字〕

連続で感染者が発見されなかった日数は、兵庫県では5月17日から今日までの10日間、大阪府では22日から今日までの5日間のようだ。

No.1347 〔42文字〕

今日は一時期そこそこ強い雨が降って外が暗かったが、持続時間はそれほど長くはなかった。

No.1348 〔37文字〕

No.1349 〔88文字〕

てがろぐCGIを複数個設置している場合に、「今どれを使っているのか」が分かりにくくなることがよくあるので、ぱっと見て判別できるように管理画面の配色を切り換えられるようにしたい。

No.1350 〔181文字〕

Susieのウェブサイト、最終更新は2015年だが、掲示板では未だに(2020年5月の今でも)ソフトウェアの動作に関するサポートが(ご本人なのか有志なのかは分からないけど(たぶん有志によって))続いているのがすごい。64bit版Windows10で動かす手順もどなたかが掲示板に書いていた。^^; こういうユーザさんによるコミュニティが存在しているのは良いなあ。

No.1351 〔117文字〕

digitalpad.co.jpドメインには、Susieのウェブサイトしか存在しなさそうな感じだが、co.jpドメインというからには会社組織が存在するのだろう。Susie作者ご本人が経営されている会社で取得されたドメインとかだろうか?

No.1553 〔19文字〕

湿度が高くて蒸し暑い。_(:3」∠)_

No.1554 〔74文字〕

昨日は体力と気力が底を突いていてどうなることかと思ったが、予想外に複数の仕事が来てそれらはこなせたので良かった。仕事が楽しいのはたいへんありがたい。

No.1555 〔26文字〕

室温31度で扇風機だけでは苦しいためエアコンを稼働。

No.1556 〔74文字〕

布マスクが社会に普及してしまった感じがするが、今なら使い捨て不織布マスクが普通に手に入るのだから、不織布マスクを使う方が良いのではないか。衛生的に。

No.1557 〔121文字〕

プレミアムフライデーを来月に再開するという記事が出ていて驚いた。プレミアムフライデーって毎月最終金曜日をそういう感じにしましょ、というふんわりしたテキトーな提言的なものだと思っていたのだが、いちいち行政が実施するイベントみたいな扱いだったの?

No.1558 〔115文字〕

アメリカの副大統領って誰だっけ……。と思って考えてみてもさっぱり思い出せないのでググったところ、マイク・ペンスだと出てきた。そうかそうか、そういえばそんな人も居たな……。大統領のインパクトが大きすぎて副大統領が記憶に残らないのか。

No.1745 〔169文字〕

昼頃に、微妙に喉が腫れつつあるような感覚があって、唾液を飲み込むだけでも少し喉が痛い(痛いという程ではないのだけど)感じだったのだが、3時間ほど寝たらそこそこマシになった。今は気になるほどではない。これが悪化すると、内科で抗生剤の処方を受けないといけない感じになりそうな気がするので、しっかり寝よう。今の時期にクリニックへは行きたくない。

No.2012 〔209文字〕

アメリカの私立大学の学費って、年間600万円くらいするのが普通なのか。そりゃ大多数の国民が借金せずに通うのは困難だろう。学部によって異なるだろうけども、日本の私立大学にかかる学費の4~6倍くらいだ。そういえば、アメリカには国立大学って存在するのだろうか、と思って調べてみたところ、陸海空軍の士官学校とかFBIアカデミーとか、そういう特殊な学校だけだった。一般的な学術研究機関としての大学は州立大学か私立大学だけなのか。

No.2013 〔86文字〕

無人化された駅からはトイレも撤去されるのか。JR西日本の北陸エリアにある140駅のうち8割が無人駅になる予定らしい。記事によると既に55%は無人駅になっているようだけども。

No.2014 〔254文字〕

超大企業が自動メールで「手続きが完了しましたので佐川急便で配送します」と送ってくるなら、もうちょっと頑張って伝票番号もメールに含められるようにシステムを作って頂きたかった。本人確認を伴う配送なので、本人が身分証を提示しないと受け取れない(家族でも受け取れない)配達方法なのだから、なおさら伝票番号で追跡して「いつ頃届きそうか」を判断できる方が(受けとる側としても配送会社としても)望ましいと思うのだが。それとも後から再度「発送しました。伝票番号は○○です」というような発送報告メールが送られてくるのだろうか?

No.2015 〔223文字〕

最近の玄関インターホンにはカメラが付いているので、ピンポンダッシュなどしても「そこに誰も居ない」ことは明らかではないか。チャイムを鳴らした瞬間に映像が出るわけではなく、たぶん0.5秒くらいのタイムラグはありそうな気がするので、押してすぐさま走れば顔は記録されないかもしれないが、たいてい魚眼レンズみたいに周囲が見えるカメラなので、走り去る姿くらいは映りそうだ。魚眼レンズで遠くまで映るかどうかは玄関の構造(インターホンの設置位置)にも依存するが。

No.2016 〔109文字〕

ロードス島戦記の新シリーズの第1巻が発売されてから1年が経ったようだが、続刊はどうなったのか。私が読んだのは昨年の12月だったが、発売されたのは昨年の8月1日だ。あとがきによると続きは1年以内には出すとのことだったが。

No.2216 〔84文字〕

以前、「LINE文庫」という新しい文庫が創刊されたよな、と思ったのだが最近耳にしないのでどうなっているのだろうかと思って検索してみたら、1年でレーベル廃止になっていた。

No.2396 〔393文字〕

とある住所がGoogle Mapで認識されていなくて地図の埋め込みリンクが作れなかったのだが、Bing Mapでは認識されていた。しかし、Bing Mapには埋め込み機能がない(あっても地図自体がGoogle Mapほど見やすくはない問題もある)。Bing Mapの画面をよく見ると緯度経度も表示されていた。そこで、その緯度経度を使ってGoogle Mapで検索したところ(住所表記は出ないものの)場所をピンポイントに指し示すことはできたので、それを使って地図の埋め込みに成功した。Google Mapで住所(番地)が認識されなかったのは、比較的新しい住所だからだろう。地図上でも建物が何もない空き地のように描画されていた。しかし、この住所ができてから数年は経っているような気がするのだが。地図のアップデート頻度はどれくらいなのだろうか。まあ、都会ほど高く、田舎ほど低いのだろうけども。

No.2397 〔296文字〕

私が行くとしたら第一に選択する内科クリニックにはWebサイトが一応はあるのだが、さっぱり更新されていないので最近の様子が何も分からない。前回の更新は、診療曜日が変わるというアナウンスで5年前くらいの日付だ。何を調べたいかというと、インフルエンザワクチンの接種ができるかどうか。Webサイトを日常的に活用しているクリニックだとこの時期には必ずWeb上で予約方法とかを公開しているイメージがあるのだが。まあ、Webサイトで積極的に情報発信をしていないからこそ、いつ行っても比較的空いているというメリットがあるのかも知れないが。立地はわりと良いところにあるクリニックなのだが、意外と空いているのだ。

No.2398 〔127文字〕

自宅から(たぶん)一番近い内科クリニックは、Webサイトもしっかり作られていて頻繁に更新されているのだが、待合室がめちゃくちゃ混雑しているのであまり行きたくないのだ。内科クリニックと言いつつ、内科以外にも複数の診療科があるクリニックだからかも知れないが。

No.2399 〔168文字〕

とても作りたいCGIが1つあるのだが、なかなか開始できない。何事もそうだろうけども、作り始めに一番エネルギーが必要なので、そこまでのエネルギー充填がなかなかできないためだ。他に何もなければ開始できるかも知れないが、開発途中のCGIが他にもあるし、何より仕事もあるし。ただ、このCGIが完成したら、仕事にも大いに活躍しそうではあるのだが。

No.2400 〔336文字〕

絆(きずな)というのは、元々の意味は犬とか馬とかの動物を繋ぎ止めておくための綱のことである。なので「絆で結ばれている」のような表現を目にするとまず「へえ……」と思ってしまう。「絆」を国語辞典で引くと、広辞苑・日本国語大辞典では「馬・犬・鷹など、動物をつなぎとめる綱」という説明が最初に書かれていて、大辞林では「離れがたい人の結びつき」という説明が先に書かれていた。しかし、両方の意味が併記されている点では同じだ。岩波国語辞典では「馬・犬・鷹等を繋ぎ止める綱」だと説明した上で、それが転じて「断ち切れない人の結びつき」になったと説明されている。逆に明鏡国語辞典は「断ちがたい人と人との結びつき」という説明をした上で、「元々の意味」として動物を繋いでおく綱だと解説されていた。

No.2401 〔27文字〕

いつの間にか、アメリカ大統領選挙の投票日がもう来週だ。

No.2402 〔54文字〕

かさぶたを見ると剥がしたくなる。剥がすと治りが悪くなると分かっていても剥がしたくなる。たぶん本能的な何かで。

No.2647 〔104文字〕

Kindle Paperwhiteみたいな電子ペーパー端末で、Dolyの電子書籍が読める環境って存在するのだろうか。DolyはAndroid版もあるので、電子ペーパーなAndroid端末なら使えるのかな……?

No.2648 〔91文字〕

イーロン・マスク(SpaceXとTeslaのCEO)がビル・ゲイツを抜いて世界第2位の富豪になったらしい。近年の1位はジェフ・ベゾス(AmazonのCEO)だったのか。知らなかった。

No.2649 〔166文字〕

いつのバージョンからか分からないが、Firefoxで表示されるli要素のデフォルト記号がおかしくなった気がする。白丸で表示されないといけないところに、+記号が内側に入った黒丸が表示されることがある。ことがある、というかほとんどそれになるのだが、ほんの一部だけは白丸で表示される場合もある。どういう基準で選ばれるのかがよく分からない。

No.2650 〔152文字〕

1日に何度もTwitterにアクセスしていた頃が嘘のように、さっぱりアクセスしなくなってしまった。アクセスしたくないと思っているわけではなく、単に思い出さなくなっただけだ。外出頻度が低下すると、モバイル端末を触る頻度も下がるので、Twitterアプリの存在が目に入らなくなる点も影響していそうな気がする。

No.2651 〔214文字〕

遂行できるToDoリストを作るコツは、とにかく何も考えなくても読めば実行できるレベルにまで細かく分解することだ。ToDoリストの1項目を読んでから「まず何からしようか」と考えてしまうようでは、まだ細かさが足りない。その「何から」の部分を全部先に考えてToDoリストの1項目にしてしまえば、遂行段階で迷うことがないのですんなり進められる。迷う要素が少しでもあると、先送りしたくなってしまって「遂行できないToDo」になってしまう。

No.2652 〔109文字〕

今週のプレバト梅沢富美男はシュレッダーであった。先週は久々に掲載決定だったし、その前までは3週くらいスペシャルだったような気がするので久しぶりのシュレッダーだったような。シュレッダーの楽しさを伝える番組でもありそうだ。

No.2653 〔159文字〕

「日本人の9割に英語はいらない」という本(Microsoft日本法人の社長だった人が書いた本)があって昔々に読んだのだが、「チャーリー・チャップリン(Charlie Chaplin)」をフランス語読みしたら「シャルル・シャプラン」になる、というのだけ記憶に残っている。……という話は過去3回くらいはつぶやいた気がする。

No.2654 〔389文字〕

ToDoリストを細かく書いてみると、手間が掛かりそうに思えた機能が意外と短いステップで記述できそうだったり、簡単そうに思えた機能が意外と長いステップを必要としそうなことがわかったりする。ひたすらToDoリストを書いた。約50ステップくらいになった。1日1ステップしか進行できなくても50日あれば完成する。1ステップにかかる時間は、1分~30分くらいの幅だろうから、実際にはもっと早く完成するハズだ。いや、もしかしたら30分というのは甘めの見積もりかもしれない(よくある)。本格的にコードをガリガリ書く部分はもっと1時間を超えて掛かるかも。ただ、それは必要最小限の実装にそれだけ掛かるというわけではなくて、プログラミングしているうちに楽しくなって細部を凝り出すから予想以上に時間を食う、という場合がほとんどだ。ToDoリストの全体では、そういう長い時間が掛かる項目の個数は少ない。

No.2655 〔142文字〕

そういえばWindows10にはTwitterアプリが存在したな……と久しぶりに思い出した。一時期にはそれを使っていたこともあったが、ブラウザで閲覧した方が便利なのでブラウザで閲覧している。具体的には、TLに流れてくる萌え絵を原寸サイズで保存できるブラウザアドオンが激しく便利である。

No.2840 〔99文字〕

クリスマスが過ぎ去ってしまった。年賀状の文案ができた。たいてい何らかの文章を書くとだいたい書きすぎてしまうので削るのが大変だ。短く抑えねばならぬと意識しながら書いて、概ね3~4倍くらい書いてしまう。

No.2841 〔56文字〕

大きすぎて財布に入らないタイの新紙幣、畳んだら(折り曲げたら)不敬罪に問われるとかそういうことはないのだろうか。

No.2842 〔32文字〕

冬用タイヤに交換してきた。所要時間は20分くらいで2千円だった。

No.2843 〔40文字〕

昨夜はしっかり寝たハズなのだが、いま、すさまじく眠い。今すぐ、ぐっすり眠りたい。

No.2844 〔22文字〕

部屋が暖かいのは良いが乾燥しすぎている……。

No.2845 〔35文字〕

全日本フィギュアの生中継を見ていた。羽生結弦がぶっちぎりの1位だった。

No.3062 〔109文字〕

お寺のウェブサイトに使われているドメイン(TLD)が .xyz とはなかなか現代的だ。XYZというとシティハンターしか連想しないのだが、切羽詰まった人の「駆け込み寺」としてはむしろぴったりのドメインかも知れない。(笑)

No.3063 〔78文字〕

Secretary of the Interiorというから、ホワイトハウスの内装でも担当する責任者なのかと思ったら、内務長官のことだった。┌(:3」└)┐

No.3064 〔150文字〕

英国ではMinister(大臣)と言うが、米国ではSecretaryを使うのはどういう経緯だったのだろうか。Secretaryは日本語では(各省のトップという文脈では)長官と訳されているが、秘書という意味の単語でもある。というか、Secretaryと言われて真っ先に思い浮かぶのは「秘書」ではないか。

No.3065 〔42文字〕

ホワイトハウスの内装責任者が、大統領職継承順位6位なわけないものな。┌(:3」└)┐

No.3066 〔146文字〕

河野太郎大臣が1998年からブログを書いているというツイートを目撃して、そういえば私はいつからだっけな……と思って調べたら1997年10月からだった。当時は「ブログ」という言葉は存在しなかったので、ウェブ日記とか呼ばれていたような気がするが。CMSで構築するようになったのは2004年からだ。

No.3274 〔82文字〕

めちゃくちゃ笑った。日本語で「ノー」と言う38の方法(ドイツ人?による45秒の動画@Twitter) 渡辺さん誰なんだ!? 再生する度に笑えるポイントが増えてくる。

No.3275 〔131文字〕

雨だ。雨雲レーダーを見ると、西日本全域に雨雲がかかっている。しかし、西日本側だけであって、いま山火事が進行中の栃木県には雨雲は到達していない。ヘリで消火活動している様子が報道されていたが、あの規模まで広がってしまうと焼け石に水で、雨に期待するほかなさそうだった。

No.3276 〔192文字〕

逆剥け(orささくれ)というのは爪の付け根の皮膚が逆さ方向に剥けてしまうことを指すようだが、そうではなくて、(本来は皮膚として成長しないといけなかったハズの細胞が爪として成長してしまったのか)爪の端に余分な爪ができてしまって、そのうち割れる現象の名称は何というのか。いま爪切りで切った。爪切りがないと、それらの細かな対処が困難だと思うのだが、爪切りがない時代の人々はどうしていたのか。

No.3277 〔37文字〕

さくらインターネットでもPHP8が今年中には使えるようになりそうな感じだ。

No.3278 〔247文字〕

電話回線1つあたりに課されるユニバーサルサービス料が今年1月から3.3円になったというNTT西日本からの案内を見たのだが、固定回線の契約数って2000年末には6,178万回線あったのに、2020年末では1,663万回線にまで減少していたのか。ほぼ4分の1くらいだ。そんなに減っていたとは。企業が1社でたくさんの固定電話回線を持つのを止めたから、ということだろうか。一般家庭でも固定電話を契約しない家も増えているのだろうけども。固定電話ってセールス電話か自動音声のアンケート電話ばかりだしな……。

No.3279 〔85文字〕

Syntax Highlighterには何を使うのが一番良いのだろうか。CMSに依存せず使えて、CDNで提供されていて、できるだけ長くメンテナンスが続きそうなスクリプト。

No.3473 〔143文字〕

夜にだけ飲めば良い薬(プロトンポンプ阻害薬)を朝も飲んでしまった。ただ、薬剤の説明をWebで読むと、潰瘍や逆流性食道炎の場合には1回20mgを投与するとなっているところ、私には半分の1回10mgが処方されているので、まあ大きな悪影響はないと思っておきたい。念のために今夜の分は飛ばそう。

No.3474 〔24文字〕

春一番なのかな、というくらいの強風が吹いている。

No.3475 〔141文字〕

マイナス検索(指定した単語を除外して検索する機能)とかOR検索機能とか、実装するにはそこそこ手間なのではないかと思っていたのだが、いざ実装するためにアルゴリズムを考えてみると、そんなに手間の掛かる話ではなかった。1時間半くらいで実装できた気がする。書いたコードは35行前後くらいだ。
2019年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.4.5

--- 当サイト内を検索 ---