にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.11164, No.11163, No.11162, No.11161, No.11160, No.11159, No.11158[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.11164, No.11163, No.11162, No.11161, No.11160, No.11159, No.11158[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11164 〔116文字〕

乗客の話が報道されていた。着陸した時点では、エンジンが火を噴いてはいたものの内部に炎はなく、5分程度で誘導があってスロープから外に出たらしい。で、降りて十数分くらいしてから火が噴き上がったのだとか。脱出のときはまだ大丈夫だったのか。

No.11163 〔30文字〕

なんかおかしなことを書いていたので修正した。┌(:3」└)┐

No.11162 〔80文字〕

割れた道路から車を移動させるために白い橋を用意しているな……というのはヘリからの報道で見ていたのだが、あれはガードレールを2本分解して橋の代わりにしていたのか。

No.11161 〔5文字〕

仕事せな。

No.11160 〔94文字〕

NHKの映像よりBBCの映像の方が分かりやすいような。燃えさかる機体が崩れる瞬間はNHKの方では見なかった。あえてNHKでは避けたのか、単に私がそこを見ていなかっただけかもしれないけども。

No.11159 〔120文字〕

別の乗客が撮影したらしい脱出後に機体を前方から見た写真を見ると、前方のドア2つからそれぞれ脱出スロープが出ているように見える気がする。さっきのスロープと比べるとずいぶん角度が異なるので、少なくとも3本はスロープが出ていたということだろうか。

No.11158 〔253文字〕

航空機の脱出スロープは、乗客全員が90秒以内に脱出できるよう設計してあるとNHKで言っていた。ドア1つだけでも90秒で全員出られる設計という話をTwitterで見たが、今回の場合の乗客は370人くらいなので、90秒だとすると1秒で4人ずつ降りないといけない。ちょっと無理なのでは。今回の脱出でどれくらいの時間がかかったのかは分からないが、実際には90秒以上掛かっていたとしても、報道を見ている限りでは炎が燃え広がるまでにはそこそこの時間(数十分くらい?)はあったので、脱出は充分可能だったということなのか。
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---