にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.11667, No.11666, No.11665, No.11664, No.11663, No.11662, No.11661[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.11667, No.11666, No.11665, No.11664, No.11663, No.11662, No.11661[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11667 〔291文字〕

今日読んだビジネス書の中に『携帯電話の電源も切った。メールで邪魔される心配がないというのはいいものだ』のような感じの文章があったのだが、この人は携帯電話でしかメールを送受信しないのか……? と不思議になった。いやまあ、そう書いているからにはそうなんだろうけども。「携帯電話を遠ざけたってPCがネットに繋がっているのでは」というのは、そんなには一般的ではないのか。そうではなく、「PCでも送受信はするが、携帯電話は肌身離さず持つものだから」というような感じのことだろうか? まあ、たしかに、ほぼ一日中ずっとPCの前に座っているのが少数派なのはそうだろうとは思うけども。┌(:3」└)┐

No.11666 〔599文字〕

Appleの文書を読んでいたら、末尾の注釈にiPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。という注釈が書かれているのを目撃した。アイホン(株)はインターホン製造メーカー大手(公式サイトのドメインは aiphone.co.jp)で、AppleがiPhoneを国内販売しようとするときに「うちの商標に似ている!」と言った結果、公式のカタカナ表記や発音が「アイフォーン」になった、……というところまでは知っていたが、ライセンス料の授受もあったのか。カタカナの文字列が異なるのにライセンス料……? と思ったので調べてみたところ、(既存商標のアイホンとiPhoneが似ているのでAppleがiPhoneの商標を取得するのは諦める代わりに)「アイホン」という商標を持っているアイホン(株)側が「iPhone」の商標権も取得した上で、その独占使用権をAppleに付与することで合意していたらしい。そんなことになっていたのか。ライセンス料はいくらくらいなのかな、と思ってググってみたところ、読売新聞の記事が見つかった。どうやら、年間1.5億円くらいらしい。へえ。高いのか安いのかよく分からないが。Appleの企業規模からしたら相当に安そうだけども。アイホン(株)の2022年の業績を見ると、売上高528億円(純利益29億円)だった。純利益の5%くらいがライセンス料なのか。

No.11665 〔133文字〕

花見 ブロンド ラテと、クッキーとチョコレートのパウンドケーキ。美味しい。
20240306194309-nishishi.jpg
花見ブロンドラテの「ブロンド」とは何のことかと調べたら、「ブロンド エスプレッソ ロースト」のことらしい。普通の「エスプレッソ ロースト」の深煎りに対して、浅煎りなのだとか。

No.11664 〔45文字〕

今日は一日中ずっと曇りで、風が強いっぽい予報になっていた。寒そうだ。道路、空いていてくれ。

No.11663 〔71文字〕

1,444行になった。行数的にはあまり増えていない気がするが、機能的にはちゃんと進展している。もっとも、まだ先は長いのだけども。>>11647

No.11662 〔118文字〕

Hz(ヘルツ)って、英語ではほぼ「ハーツ」みたいな発音になるのか。スペルは Hertz だものな……。ヘルツはドイツの物理学者の名前で Heinrich Rudolf Hertz らしい。ドイツ語では「ヘルツ」っぽく発音するんだろうか。

No.11661 〔24文字〕

夕食でおなかいっぱい。ぐっふぅ。_(┐「ε:)_
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---