にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6245, No.6244, No.6243, No.6242, No.6241, No.6240, No.6239[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6245, No.6244, No.6243, No.6242, No.6241, No.6240, No.6239[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6245 〔319文字〕

昔々の大学というのは研究機関だった。いや、今でも一応はそうだが、学生側から見ると全然違う。今の大学生は研究をするのではなく教育を受けている。学生も研究をするのは大学院だが、その大学院でも、最初のうちはほぼ教育を受けているようなものだ。なぜかというと、基礎が増えたからだ。昔々は何も分かっていなかったので、研究して明らかにするほかなかったが、今では先人らの莫大な研究成果が存在しているので、まずはそれらを理解しないと「まだ明らかになっていないこと」が分からない。その「基礎」の部分が増えるので、それらを知るのに必要な時間は年々増加する。そういう点からすると、成人年齢を上げるのではなく下げるのは、時代に逆行しているような気がしないでもない。

No.6244 〔377文字〕

そういえば成人年齢が18歳に引き下げられたようだ。イマイチ引き下げのメリットがよく分かっていない。成人年齢が20歳のときでも、18歳で解禁されるものと20歳で解禁されるものとが混在していて、それは成人年齢が18歳に引き下げられた今でもそうなので、メリットがよく分からないのはその線引きがハッキリしないままだからだろう。成人年齢が引き下げられたことで、「従来は20歳にならないと無理だった一部のこと」が18歳でできるようになったのだと思うが、そこだけをピンポイントに18歳に認める法律を作って、「成人」の年齢は変えないままでも良かったのではないか。従来は「成人になったら(ほぼ)制約なし」だったのに、今は「成人になっても一部は制限がある」という状態なわけで、余計に分かりにくさが向上している気がする。……というツッコミはたぶん日本中からあっただろうけども。

No.6243 〔66文字〕

ふと気付くと半月くらい何もツイートしていなかったので、とりあえず投下しておいた。ここで充分なのでTwitterに何も書くことがない。

No.6242 〔44文字〕

提示したロードマップを華麗に無視して下書きのプレビュー表示機能ができた。┌(:3」└)┐

No.6241 〔30文字〕

なんでANAとJALは同じルートを採用しなかったのだろうか?

No.6240 〔28文字〕

途中まで舐めていた飴🍬を飲み込んでしまった。うぐぐぐぐ。

No.6239 〔541文字〕

TechCrunchとEngadgetの各日本語版サイトは、更新が終了するだけでなくサイトも閉鎖されてしまうようなので、過去の記事も読めなくなるのか。英語版サイトにリダイレクトされるようになると書かれているが、英語版サイトで過去の日本語記事をアーカイブしてくれるなら良いのだが、そうするくらいなら日本語版のサブドメインをそのまま残しておけば良いだけなので、たぶんそうではなく全部消えてしまうのだろう。もったいない。ただ、どちらも本家英語版サイトのサブドメインで運営されていたので、閉鎖されたからといってリンク先が他サイトに変貌してしまう危惧はないため、既存のリンクを修正する必要はなくて良いが。これが専用ドメインだったら、権利放棄によって第三者に再取得されてまったく別のサイトになってしまう可能性があるので、自サイト内にある既存のリンクをメンテする必要があって面倒くさい。ただの広告サイトになるなら放置しても良いが、18禁サイトとか違法なサイトとかになってしまうと、リンクし続けるのは望ましくないからだ。とはいえ、本家英語版サイトもずっと存在するとは限らないので、機会があればWayback Machineへのリンクに切り替えるようなメンテをしておいた方が良さそうな気はするけども。
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---