にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6557, No.6556, No.6555, No.6554, No.6553, No.6552, No.6551[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6557, No.6556, No.6555, No.6554, No.6553, No.6552, No.6551[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6557 〔10文字〕

ケーキ! 食べたい!

No.6556 〔561文字〕 📖

TIPSコーナーの記事等で使ってきたシンタックスハイライター(Syntax Highlighter/ソースを色分け表示してくれるスクリプト)が古すぎて、もはや最近の書き方に対応していない。何か新しいスクリプトを使う方が良いだろうな……と思っていろいろ調べたところ、Prism.jsが良さそうなので、これを使ってみることにした。TIPSコーナーの記事を書き換えるのは大変なのでまだ何もしていないが、さっき書いたブログ記事「SNSシェアボタン等を自前スクリプトで作る方法」内で使ってみた。私は淡い色が好きなので、これまでソースもそんな感じで掲載してきたのだが、ソース部分はむしろ明確に本文と分離して見えるように、暗色スタイルで掲載する方が分かりやすい気が最近はしている。ので、Prism.js公式で提供されている「Tomorrow Night」というダークテーマを適用してみた。使い続けるかどうかは分からないが、しばらくはこれで行ってみる。Prism.js自体はとても軽量なスクリプトで、CSS+JavaScriptソース全部でも21KB程度しかない。とはいえ、ソースを掲載しないページで読み込むのは無駄なので、Prism.jsを必要とするページでだけ動的に読み込まれるようにしてみた。その辺の話も今度ブログに書いておきたい。

No.6555 〔339文字〕

うちのサイトに掲載しているSNSシェアボタンを、公式ソースから独自ソースに切り替えた話をNo.6541でしたが、せっかくなので、そこで使ったソースをブログ記事で公開しておいた。➡SNSシェアボタン等を自前スクリプトで作る方法。基本的にはどこも、URLをパーセントエンコードして指定のURLに送りつければ良いだけなので、公式ソースを使う必要性はあまりなさそうだ。公式ソースを使っておけば、サービス側の仕様変更に自動追随できる可能性はあるが、それよりも(それぞれのサービス用に別個のスクリプトが読み込まれるために)重たくなるのを避ける方がメリットが高そうに感じる。

No.6554 〔19文字〕

今日は日曜日か……。曜日の感覚がない。

No.6553 〔22文字〕

睡眠が足りない。あと100時間くらい寝たい。

No.6552 〔25文字〕

気力がどこかへ行ってしまった……。_(┐「ε:)_

No.6551 〔295文字〕

コロナ禍での手洗い徹底によってインフルエンザが減ったという報道が以前からあったが、減ったのはインフルエンザだけではなく普通の風邪も減っているわけで、平時なら「当たり前のように感染していた風邪のウイルスにあまりさらされることなく子どもが成育する」ことになって、本来得られるはずの獲得免疫が得られにくくなっているという記事が出ていた。自然分娩で生まれるよりも帝王切開で生まれてくる子の方が5倍くらいアレルギーになりやすい(雑菌に触れずに生まれるので)という話を思い出した。雑菌とかウイルスとかが多々存在する環境が前提で進化してきた生物の場合、それらを取り除いてしまうと別の問題が起きやすいのか。
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---