にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6577, No.6576, No.6575, No.6574, No.6573, No.6572, No.6571[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6577, No.6576, No.6575, No.6574, No.6573, No.6572, No.6571[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6577 〔154文字〕

山口県の4630万円誤振込で返せないと主張している件は、「ギャンブルで増やせば、誤振込の分を全額返還しても増やせた分だけは自分の懐に入れられる」みたいな目論見だったのだろうか。「たくさん投下すればプラスになるハズ!」みたいな残念思考の人だったとか……? 誤振込される直前の口座残高は665円だったようだ……。

No.6576 〔14文字〕

はよ寝な。(:3[____]

No.6575 〔31文字〕

うーむ。最近、いろいろ気力が乏しくて困る……。_(┐「ε:)_

No.6574 〔105文字〕

このサイズのQRコードでも一瞬で読み取れるのはちょっと感動する。いや、縮小された状態では読めないと思うが。オリジナルのQRコード画像は、この記事ページ「QRコードはどう動くか」の末尾に掲載されている。
20220517192408-nishishi.png

No.6573 〔199文字〕

日本では入学式までに制服が届かないという問題があったが、米国では卒業式までにガウンが届かない問題があったようだ。米国って、卒業式の式典のためだけに服を注文するのか。その後、どうするんだろう……? 今回は、ステージの前の方で着て歩いた人が、ステージを降りた後で後列の人に回すという方法で対処したようだが、それが可能なら毎年そうでも良いのでは……。^^; 制服とは違って、式典1回でしか使わないのなら。

No.6572 〔281文字〕

代名詞としての「彼」・「彼女」は、英語の he ・ she の訳語になっているが、日本語での「彼」とか「彼女」とかは、自分と同格か目下の人に対してしか使わない(気がする)ので、目上の人を指している場合には他の表現に訳さないといけないよな。相手が1人の場合は、名前とか肩書きとかを使えば良いが、複数人居る目上の人々を They で指されているときに「彼ら」とは訳せない気がする。「あの方々」とか? 目上の人を肩書き以外の汎用的な表現で示したい場合は、「彼」みたいな1語ではなくて、なんか遠回しな表現を使うしかないのだろうか。いや、遠回しというほど遠くはないけども。

No.6571 〔286文字〕

三人称女性代名詞「彼女」に対する男性代名詞は「彼」だが、では「彼氏」は誰がいつ言い始めたのか。と思って辞書を引いたら、わりと明確に書いてあった。徳川夢声という漫談家が昭和4年頃に作り出したらしい。この人は「恐妻家」という言葉を作った人でもあるとか。『「彼女と彼の会話」という一文を書いたとき、組版上の都合で1文字スペースが空いてしまったので、そこを埋めるために「氏」を加えた』という説明もあったが、「彼女」に対するなら「彼男」でも良さそうなものだが、なぜ「氏」にしたのだろうか。1文字埋めるのが目的だったなら、彼殿・彼郎・彼夫とかになっていた可能性もあったのかもしれない。
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---