にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.9024, No.9023, No.9022, No.9021, No.9020, No.9019, No.9018[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.9024, No.9023, No.9022, No.9021, No.9020, No.9019, No.9018[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.9024 〔258文字〕

ビル・ゲイツのブログ(GatesNotes)のThe Age of AI has begunを、Googleの機械翻訳版で読んだ。中程あたりに書いてあるが、AIの影響が革命的に大きい分野の1つは確かに教育だろうなあ(学校教育だけでなく)。教える側がAIになると、「完全に個人にカスタマイズされた教師」ができあがるわけで。忍耐力は無限だし。AIが正しいことだけを言うわけではないから(人間もそうだが)、人間の教師を置き換えることはないだろうけども、補習の教師はAIで良い(というかAIの方が望ましい)ようになるのでは。

No.9023 〔24文字〕

てがろぐβ版 Ver 3.9.4 を配布できた。

No.9022 〔57文字〕

Twilogは、即時閉鎖することはないが新たなツイートの記録はできなくなる、というアナウンスが開発者から出ていた

No.9021 〔319文字〕

うーむ。Twitterの新APIで、もはやTwilogの運営は不可能になるのか。てがろぐCGIの「日付境界バー」にはデフォルト設定で「この範囲をファイルに出力する」というリンクがあって指定範囲の投稿をファイル化してダウンロードできるようになっているが、それはTwilogの日付バーの右端にある「ソースを取得」ボタンを真似て作ったものだ。Twilogの出力機能だと、ul+li形式に整形してくれたり、pの列挙にしてくれたり、ユーザ側で扱いやすいように整形できて便利だった。(ただ、出力は1日単位なので、Twitter全盛期に1日に大量につぶやく人のログを保存しておきたい場合にしか用途はなかったから、ここ数年はまったく使っていないけども。)

No.9020 〔75文字〕

自分の全財産を保管しているような銀行口座へのアクセス手段を、持ち歩くコンピュータ(=スマートフォン)に入れておくのはそもそも避ける方が良いのでは……。

No.9019 〔129文字〕

明日は冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)を夏タイヤに交換してもらいに行くので、後部座席を倒してタイヤを積み込んでおいた。タイヤ4つを完全に平積みできるほどの広さはないので、タイヤは少々重なるように置くしかないのだが、タイヤって適当に斜めに重ねてもいいのだろうか?

No.9018 〔113文字〕

ラーズ・ヌートバーの国籍は米国なようだが、なんで日本代表に入れたのかなとふと思ったら、WBCの基準はそこそこ緩いのか。「親のどちらかが持っている国籍」とか「親のどちらかが生まれた国」という条件でもその国での出場権があるようだ。
2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年2月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728
2023年3月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---