更新
にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS
2023/04/01 (Sat) 14:08:49 No.9040 〔1826文字〕
2023/04/01 (Sat) 12:21:37 No.9038 〔5文字〕
2023/03/31 (Fri) 23:57:51 No.9037 〔13文字〕
2023/03/31 (Fri) 23:02:49 No.9035 〔31文字〕
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
まず、座っていれば手が見えにくいのではないかと考えて試してみたが、そう簡単にはうまくいかなかった。ぱっと見た感じでは問題なく、指の細部が気にならないくらい縮小すれば問題なさそうな感じなのは、「nekomimi girl, school sailor uniform, white pleated skirt, pink ribbon, sitting, anime style」で生成した↓これ。(呪文の最後の「anime style」とかは別に要らなかった。要らなかったというか、意図が通じなかったというか。)
立ち姿で、手を後ろで組むなりしてくれれば手が見えなくなって良いのではないかと思ったのだが、呪文の中に「arms crossed」とかを入れてもあまり腕を組んではくれなかった。最悪なのが「hide hands」と正直に指示してみたときで、手の位置にも足を描かれたりしてギョッとした。直接的に hands とか arms とかの単語を含めてしまうと、(指示文章を人間が読めば隠すように指示されていると分かるものでも)それらを直接描く方向で生成されてしまうっぽい。
そこで、「まっすぐ立って、後ろに物を隠している」というようなシチュエーションで生成させれば、自然に手が身体の後ろに回される解釈になって手(というか指)が見えずに済むのではないかと思って生成してみたのが、「nekomimi girl, school sailor uniform, stand straight in front of a blackboard, hiding a bag behind her back」で生成した↓これで、悪くはない気がする。
バッグと言わずに「何か」とぼかして、「nekomimi girl, school sailor uniform, pink ribbon, stand straight in front of a blackboard, hide something behind her back」と言ってみたのが↓これ。完全に手が隠れている。
まっすぐ立っていて笑顔で(smilingを加えた)良さげな感じに生成できたのは「nekomimi girl, school sailor uniform, pink pleated skirt, smiling, stand straight in front of a blackboard, she hides a small bag behind her back」で生成した↓これ。足の太さに対して腕が細すぎる点を除けば、問題ない気がする。(どちらかといえば足の方が大きすぎるのか。)
AIに絵を生成してもらうと、ギョッとする絵が生成されてこないか心配でドキドキするし、生成された絵を「不自然におかしなところがないか」みたいな目で見てしまうので、Stable Diffusionでちょっと遊んだ後にTwitterのTLに流れてくる萌え絵を眺めてとても安心した。人間の描く絵は安心して見られて良い。萌えには安心も必要だと分かった。(笑)
いや別に生成過程でAIが活用されるのは全然構わないと思うのだが、最終的に提示される絵に「人間のチェック」が入っていると分かっている状況でなら安心して見られる。
➡追記:手を正確に描かせる拡張機能とかもあるっぽい。→AIが苦手な「手」を正確に描かせるための拡張機能「Depth map library and poser」の紹介