にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.7803 - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.7803

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.7803 〔721文字〕

Perlの「CGIモジュール」って、かなりたくさんのCGIで使われているのでは……。CGIモジュールを使わなくてもわりと簡単に自前で実装はできると思うが、その面倒さを解消してくれるモジュールなわけで。標準モジュールに含まれているから、たくさんのCGIが「CGIモジュールは最初から使えるもの」という前提で書かれているのではないかと思うのだが。
20221024202933-nishishi.png
……と思ったのだが、CGIモジュールってPerl 5.21で標準モジュール群からはremoveされたの……!? なんかcorelistコマンドで調べたらCGI was first released with perl 5.004, deprecated (will be CPAN-only) in v5.19.7 and removed from v5.21.0とか出てきたのだが。これが標準モジュールから外れたら困るCGIが世の中に多数ありすぎるのではないか。というか、CGIモジュールの(うちHTMLを吐く部分はどうでも良いので)クエリ文字列とかのパラメータを受け取ってどうにかする部分とかHTTPヘッダを吐く部分あたりの機能は、むしろPerl本体が持ってくれていても良いのではないかと思うのだけども。CGIモジュールを標準から外すなら、その辺の考慮もあって良いのではないか、と一瞬思ったが、だからといってPerl本体がCGIモジュールと同じ書き方をサポートするわけにはいかないから、結局プログラムの修正は必要になるので、あまり意味はないか。なんでCGIモジュールは標準モジュールでなくなったのか。まあ、たいていのレンタルサーバはCGIモジュールを入れたままにしているだろうけども。
2022年8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2022年9月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2022年10月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---