にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.10443, No.10442, No.10441, No.10440, No.10439, No.10438, No.10437[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.10443, No.10442, No.10441, No.10440, No.10439, No.10438, No.10437[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.10443 〔475文字〕

ニュース記事に書かれているドル表記はたいてい円換算した値も並記してくれているが、米国のガソリン価格を述べている記事ではガソリン量の単位が「ガロン」なので、ぱっと見てどれくらい高いのかがさっぱり分からない。調べたところ、米国の1ガロンは約3.785リットルらしいので、1ガロンが3.84ドル(約574円)なら、1リットルあたり151円くらいだ。日本より安いじゃないか。┌(:3」└)┐ 記事によると昨年12月は3.21ドルだったらしいので、為替が今と同じだとしたら1リットルあたり約127円になる。米国はガソリンが安いのな。……そもそも今はかなりの円安なので、仮に1ドル100円だったとしたら、1ガロン384円で1リットル101円になるわけだから、米国って元々ガソリンはめちゃくちゃ安い国なのか。……そうでもないか? 1ドル100円くらいのレートだったら、日本国内のガソリン価格ももっと安くなっているだろうからな……。ガソリンの価格は産油国の談合とか政治的な思惑が影響するので、異なる時期(離れた時期)の価格を比べてもあんまり意味はなさそうな気もする。

No.10442 〔23文字〕

デイジーがかわいい🥰(マリオカート

No.10441 〔13文字〕

頭痛は朝には治まっていた。

No.10440 〔455文字〕

「配合」というのは「組み合わせる」というような意味だと思うのだが、「アセトアミノフェン配合」と書いてある薬に、ほぼアセトアミノフェンしか使われていないのが気になる。メインがそれで、それしか入っていないよね、というツッコミを脳内で入れてしまう。いや、添加物が諸々あるのはあるけども。薬としての有効成分はアセトアミノフェンしかない。私の言語認識がおかしい可能性もあるので辞書を引いてみたが、広辞苑『2種以上のものをとりあわせること』、大辞林『二種以上のものを取り合わせること。ほどよく組み合わせること』、日本国語大辞典『あれとこれとをとりあわせること。組み合わせること。混ぜ合わせること』、明鏡国語辞典『二種以上のものを組み合わせること。ほどよく混ぜ合わせること』、岩波国語辞典『あれこれを組み合わせ(取り混ぜ)て、ぐあいよいものにすること』という感じで、やはり2つ以上ないと「配合」とは言えなさそうな。まあ、「アセトアミノフェンと添加物を配合した」ということだとすれば間違ってはいないのだけども。┌(:3」└)┐

No.10439 〔26文字〕

うーむ。頭痛がする。とりあえず、カロナールを飲んだ。

No.10438 〔255文字〕

昨夜は、微かな頭痛が本格的な頭痛に発展したので頭痛薬を飲んだ。飲んだのだが、仕事がまだあったので仕事を進んでいた。頭痛薬を飲んだ後はそれなりに効いていたのだが、3~4時間くらい経つとまた頭痛が復活してきたので、再度頭痛薬を飲んでから寝た。寝た……のだが、単に横になっていただけで、ほとんど眠れなかった気がする。今朝も頭痛は続いてはいたのだが、昨夜ほどではなかった。昼間で寝たらほぼ治った感じだった。日中は特に問題なかったのだが、今また頭痛が復活してきそうな気配を感じているので、さっさと寝る。(:3[____]

No.10437 〔86文字〕

「科学は積み重ねの上に成り立っています。私たちの研究はいつ、どこで役に立つかわかりません」「金メダリストの母」であり「世界の科学者」 ノーベル賞のカリコ氏』(@毎日新聞)
2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---