にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.10937, No.10936, No.10935, No.10934, No.10933, No.10932, No.10931[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.10937, No.10936, No.10935, No.10934, No.10933, No.10932, No.10931[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.10937 〔138文字〕

ブラウザの描画領域に限って使える定規機能は、以前はFirefoxの開発者ツールとかに内蔵されていたような気がしたのだが、気のせいだっただろうか。もっとも、今回はブラウザの描画領域とは無関係の位置にある物体の距離を測りたかったので、ブラウザとは独立したツールが必要だったのだが。

No.10936 〔416文字〕

PowerToysはずいぶん前から(常駐させる形で)使っているが、定規機能もあるとは認識していなかった。先のPC Watchの記事の日付からすると、昨年の夏あたりに実装されたようだ。定規機能を使いたいな、と思ったのだが、それ専用のフリーソフトを導入するのも手間だな……と思って、そういう系統の機能がPowerToysに含まれていたりしないだろうか……とググって知った。タスクトレイに格納されているPowerToysのアイコンをシングルクリックすると表示されるランチャー(ショートカットウインドウ)に「スクリーンルーラー」という項目がデフォルトで入っていたので、起動も楽で良かった。(こんなランチャーウインドウが出せることも、いま知った。これまでダブルクリックで直接PowerToysのメインウインドウを開く操作しかしていなかったのだろうか。まあ、PowerToysのメインウインドウを見ようと思う頻度が極めて低いのだが。)
20231205234047-nishishi.png

No.10935 〔545文字〕

PowerToysに含まれている定規機能がなかなか便利だ。この手のツールによくある『マウスでなぞった範囲のサイズを表示してくれる』機能はもちろんあるのだが、そのほかに、隣接するオブジェクト間(=Web上に表示されている仮想的な物体とかソフトウェアのUIに存在する枠や文字等、要するに背景色以外の物体間)の距離を示してくれる機能もある。なので、例えばWebページ上に表示されているボタンの内側空白部分あたりにマウスを載せるだけで、そのボタンの枠左端から枠右端までの距離とか、枠上端から枠下端までの距離とかが、簡単に分かる。マウス操作を微細に頑張って目的の線に合わせなくても、だいたいその辺にマウスを持っていくだけで済むのでとても楽だ。もちろん、単純にWeb上のオブジェクトのサイズなら、Developer Toolを使えば分かるのだが、定規機能なら画面端からオブジェクトの外側までの距離とか、2つ並んでいるオブジェクトの間隔とか、そういうオブジェクト単体に属していないサイズも簡単に測れるので、そういう値を知りたいときに便利である。もちろん、(ブラウザではなくWindowsの)画面上に表示されていれば何でも測れるので、1枚の静止画に描かれている何らかの物体のサイズや距離を測ることもできる。

No.10934 〔98文字〕

>>10893 作者は何かアナウンスしていないのかな……と思ってTwitterを覗いてみたら、もう1年間何もツイートされていなかった。大丈夫なのか。もっとも、元々ツイート頻度は少ないようだけども。

No.10933 〔203文字〕

郵便局の窓口で5千円札を出したところ、そこそこボロボロな千円札でお釣りが返ってきた。窓口では珍しい感じのボロボロ具合だったのだが。検索して調べたところ、私が行った郵便局でもキャッシュレス決済は可能なのだった。どうも郵便局というと現金だけ、というイメージがあってカードで払う発想がなかった。次からはクレジットカードで買おう。ICOCAでもWAONでもいけるようなのでそれでも良いが。何にしても来年の話である。

No.10932 〔29文字〕

来年は辰年なのか。年賀葉書の切手部分の絵柄を見て気付いた。

No.10931 〔274文字〕

郵便局へ行ったので、年賀葉書を調達してきた。
年賀葉書
今年もポケットティッシュをくれたのだが、これは年賀葉書を買ったからくれたのか、それとも一定額以上を買ったからくれたのか、どちらだろうか。例年、葉書で応募できる抽選のシート的なものもくれていたような気がするのだが今年はなかった。キャンペーン自体がないのか、渡すのを忘れられたのか、私の購入量では対象外だったのかは分からないが。何にしても応募したことはないし、応募するつもりもないので別に構わないのだが。もらったらここでネタにしようと思っていたくらいなだけで。
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---