にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.11306, No.11305, No.11304, No.11303, No.11302, No.11301, No.11300[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.11306, No.11305, No.11304, No.11303, No.11302, No.11301, No.11300[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11306 〔186文字〕

久しぶりに表示された気がする。Windows11へのアップグレード案内。
20240121174304-nishishi.png
しかし、このPCをWin11にする気はない。とはいえ、Win11を使っていないわけではなくて、ライセンスは1つ新規に買ってあって(※ずーいぶん前に買ったのだと思っていたが改めて記録を振り返ってみると、まだ1年も経っていなくて驚いた)、動作している環境はある。仮想だけども。

No.11305 〔32文字〕

ああ、今日は関西コミティアの日か。TwitterのTLで知った。

No.11304 〔18文字〕

ああ、餃子を食べたいな……。(ない)

No.11303 〔179文字〕

Bardって詩人・吟遊詩人という意味なのか。Bird(鳥)とは発音が異なるっぽい。カタカナで「バード」と言った場合の発音は、むしろBardの方が近そうな気がした(bɑ´ːrd)。Birdの方は本当にカタカナで「バード」と書いていいのか迷うくらい、あまり「アー」の音がしない感じだ(bə´ːrd)。ジーニアス英和辞典に付属の読み上げ音声を聞き比べてみたところ。

No.11302 〔352文字〕

お金を払ってでも生成AIを利用したい人はわずか5%にとどまる」というGMOリサーチの記事が出ていたが、これはAIの利用者・未利用者全部を合わせて100%としたときの5%でしかない。この母集団の中では、AIの利用者がそもそも16.6%しかいないので、AI利用者に限って言えば、30%(=5÷16.6)が有料版のAIを使っている。そう考えると結構多いような。知名度のあるキーワードでは「ChatGPT」が1位なのはまあ当然として、2位が「Google Bard」なのがすごい(1位とは大差あるが)。かなり早くにリリースされたのに、BingAI(Microsoft Copilot)の知名度はずいぶん低い。名称を途中で変えたからかもしれないけども。まあそもそも「Bing」の知名度が元々相当に低い気もするが。

No.11301 〔240文字〕

スパムメールの日本語がおかしいのは、わざとだったのか。そんなおかしい文章でもスパムだと思わずにリンクをクリックするような人だけを効率よくターゲットにするために、あえておかしい文章にしているのだとか。いやまあ、すべてのスパムメールの文章がおかしいわけではないけども。銀行ログイン画面とかを模したサイトに誘導するフィッシングの場合には、初手で騙せればそれで充分だろうから(=偽のログイン画面さえ通してしまえば目的は達成できるから)、むしろきっちり本物と同じ文章の方が望ましいだろうし。

No.11300 〔94文字〕

10時間くらい寝たのは良いのだが、最初の4時間は確かにずっと寝ていたが、その後は1時間ごとに若干目が覚める感じだったので、睡眠の質は足りていない気がする。今、もう眠い……。┌(:3」└)┐
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---