にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.1227, No.1226, No.1225, No.1224, No.1223, No.1222, No.1221[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.1227, No.1226, No.1225, No.1224, No.1223, No.1222, No.1221[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1227 〔156文字〕

現代で「10個」を「じゅっこ」ではなく「じっこ」と読む人ってどれくらい居るのだろうか。NHKでは昭和41年にどちらの読み方でも良いという方針になったと書いてあった(PDF)。あまりそんなにじっくり報道を聞いていないけど、「消費税10%」の「10%」を「じっパーセント」と発音しているアナウンサーも居るのだろうか?

No.1226 〔92文字〕

夜中に遂行しないといけない手続きがあって(2時間おきくらいの)細切れに起きたので、すごく眠い。しかもその手続きは結局朝になった今でもまだ完了できていないので、いま眠るわけにもいかない。

No.1225 〔31文字〕

今日は金曜日なのか。カレンダーで確認しないと曜日の感覚がない。

No.1224 〔42文字〕

今日はいろいろ勉強になった。もうちょっと多様な実験環境を用意できると望ましいのだが。

No.1223 〔284文字〕

リストコンテキストでparamを使おうとすると警告が出るといういくつか知ったので、リストで受け取る必要がある場所に限ってはmulti_paramを使うようにCGIのPerlソースを書き換えてみたところ、新しくない環境ではInternal Server Errorになってしまった。調べると、CGI.pmにmulti_paramなどという関数はない! というエラーだった。うーむ。multi_paramが使えない環境はまだ普通に存在するということなのか。というわけで、新しい環境でVulnerabilityアラートが出るのは今のところは仕方がない、ということで保留。

No.1222 〔42文字〕

vulnerability(バルネラビリティ)という英単語があるのか。意味は脆弱性。

No.1221 〔222文字〕

一般消費者を対象にしたWebサイトの場合はスマートフォンからの閲覧が7割くらいで、オフィスワーカーを対象にしたWebサイトの場合はPCからの閲覧が7割くらいな印象。過去に仕事で製作したWebサイトのアクセス解析を眺めた感じでは。個人サイトの場合はそのサイトの内容に依って異なるだろうけども、うちのサイトの場合は75%がPCから。Web製作の方法を調べたり、フリーCGIを探しているときに、モバイル端末を使うケースはあまりないからだろう。たぶん。
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2020年5月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.7.2

--- 当サイト内を検索 ---