にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.13114, No.13113, No.13112, No.13111, No.13110, No.13109, No.13108[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.13114, No.13113, No.13112, No.13111, No.13110, No.13109, No.13108[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.13114 〔369文字〕

映画会社として国内王手の東宝(TOHO)という会社がある。「東宝」とは明らかに何かの略語っぽい名称だが元は何だろうか? と、ふと思った。私の場合は「宝」という漢字を見ると、真っ先に地名の「宝塚」を連想する。そういえば東宝は阪急グループの会社だし、まさか「東京宝塚」の略とか……、まあそんなわけないよなハハハ、などと思いながらググったら、本当に「東京宝塚」の略だった。┌(:3」└)┐ そうだったのか。小林一三(=阪急電鉄を作った人)が1932年に株式会社東京宝塚劇場を設立したのが始まりだとか。それなら読みは TOH-TAKA じゃないのか。今、東京宝塚劇場というと宝塚歌劇団の東京宝塚劇場のことだよな。これは今の東宝株式会社と何か関係あるんだろうか?(そこまで気になっているわけではないし、もう面倒になったので、詳しくは調べていない。)

No.13113 〔112文字〕

日本で Uber というと、Uber Eats のことを指すだろうが(それしかないから)、海外で Uber と言えば人間が運転する車(ライドシェア)のことなのよな。その違いが頭から抜け落ちていると、時々一瞬だけ脳が混乱する。

No.13112 〔87文字〕

「ja」を「ジャ」ではなく「ヤ」と発音する言語圏だと、「JAXA」の発音は「ジャクサ」ではなく「ヤクザ」になる、という話を時々思い出す。もしかしたら「ヤクサ」かも知れないが。

No.13111 〔85文字〕

jya という綴りの必要性がよく分からん。 ja で良くない? もしかして「ja」だと「ヤ」という発音になってしまう言語圏では「jya」で「ジャ」と発音可能なのだろうか?

No.13110 〔12文字〕

今日は13日の金曜日だ。

No.13109 〔21文字〕

今日も朝から暑い。駐車場、空いていてくれ。

No.13108 〔33文字〕

また明日に15kgくらいの物体が、今度はクロネコ経由で届くのだが。
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---