にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.1594, No.1593, No.1592, No.1591, No.1590, No.1589, No.1588[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.1594, No.1593, No.1592, No.1591, No.1590, No.1589, No.1588[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1594 〔42文字〕

かわいい。さすがにマンホールのフタが盗難に遭うことはないだろうな……?(^_^;;;

No.1593 〔398文字〕

香港警察がいきなり370人も逮捕とか、もはや香港自治は完全に終わったのか。今のところ香港を脱出しようとする香港民を受け入れると言っているのは英国台湾だけども、香港人としてはどちらへ行きたいだろうか? 昨年の時点でも既に香港から台湾へ5千人くらいが移住したらしい。英国はまだ「道筋を付ける」とか「可能性を開く」と言っている段階なので、今すぐに脱出するとしたら行き先は台湾しかなさそうだけど。でも英国の方針としては「5年間の滞在+労働の権利」と「その1年後には市民権の申請」を認めるようだ。台湾は近い上に同じ中華圏だから生活しやすいだろうけど中国の影響は避けられないのに対して、英国の市民権が得られたら政治的には安全だろう。アジア人が英国でどれくらい生活しやすい(しにくい)のかは分からないけども。少なくとも英語ができなきゃ無理よな。英国と台湾のどちらにしても、仕事ができなきゃ生活は困難だけども。

No.1592 〔361文字〕

プーチン大統領、あと12年続投か。(^_^;) 賛成約78%で憲法改正が確定だと記事が出ていた。具体的にどんな条文を改正するのかは調べていないので知らないが、なぜか現職大統領の任期(ロシアの大統領は連続2期しか務められない規則がある)をリセットする条項が含まれているらしく、成立すればプーチン大統領は現在の任期とは関係なく、さらに最長12年(再選されなかったら6年だし、次の大統領選で落ちたら0年だけど)ロシアに君臨できるっぽい。たしか、元々ロシア大統領の任期は1期あたり4年だったのを、メドベージェフ大統領(プーチン首相)時代に6年に延長したのだった気がする。中国みたいに任期を撤廃しなかったのは、さすがにそれだと憲法改正の支持が得られないと考えたのか、それとも自分以外が大統領になったときに任期がなかったら困るからか。

No.1591 〔13文字〕

今朝はちょっと涼しい……?

No.1590 〔84文字〕

昨日リリースした「てがろぐ」Ver 2.7.0のアップデート報告をちらほら頂いて嬉しい。活用されている事実が開発モチベーション維持にとても役立つのでたいへんありがたい。

No.1589 〔333文字〕

Amazonとか楽天を騙るスパムメールって、差出人アドレスを見ればスパムだと一目瞭然なものが多数ある。感覚としては(うちに届く有名会社詐称スパムの)9割以上がそんな感じだ。メールの差出人アドレスの詐称くらい技術的にはとても簡単にできるのにそうしないスパムが多いのは、そうしなくても引っかかる人がたくさん居るからだろうか。モバイル端末だと、差出人名は表示されてもアドレスまではデフォルトでは表示されないから、そこまで確認しようとする人が少ないのかもしれない。特に「本当はメールなのに、LINEのような会話風に見える」アプリでは、差出人アドレスを表示する機能がない場合もあるっぽいので酷い。そういうアプリを一般のメーラとしては使わないでおくのもITリテラシーではないか。

No.1588 〔28文字〕

ブログを1本書いた。耳の話だが、聴力ではなく物理的な話。
2020年5月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---