にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.5633, No.5632, No.5631, No.5630, No.5629, No.5628, No.5627[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.5633, No.5632, No.5631, No.5630, No.5629, No.5628, No.5627[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5633 〔573文字〕

個人的には「成人」というのは「自己責任で何でもできる」という解釈だったので、成人年齢が18歳に引き下げられても、飲酒も喫煙も競輪競馬競艇も20歳になるまでできない制度だと、あまり成人という気はしない。もっとも、今までの制度でも被選挙権には年齢制限があるので、成人であっても立候補できない場合はあったが(衆院・地方議会・市区町村長は25歳以上、参院・知事は30歳以上)。ただ、それらに立候補する頻度と、飲酒の頻度とでは全然違うので。日常生活にそこそこ密接している事柄で制限があると、なんとなく「それは成人ではないのでは」という気がしてしまう。いや、飲酒や喫煙の制限年齢を下げろと言いたいわけではないが。成人年齢は20歳で良かったのでは、とは思う。多くの自治体は成人式の対象者を20歳のままにすると今朝のニュースで報道されていた(調査対象は政令指定都市とか大都市だけだったが)。その理由として、18歳の1月は受験で忙しいから、という点が挙げられていた。たしかに、成人式の翌週に共通テスト(旧センター試験)がある日程だと、成人式どころではないだろう。成人式の対象者を18歳にする自治体では、成人式の開催を1月ではなく5月にするというところはあった。まあ、祝日の「成人の日」に合わせて開催しなければならないわけではないから、それでも良いのかもしれないが。

No.5632 〔175文字〕

センターとは。
20220110094855-nishishi.jpg
英語名では単に East Sta. Center Sta. West Sta. になっているが。実際にこういう駅名があったとしたら、英語はむしろ「センター中央駅」は「Center Chuo」で「センター東駅」は「Center Higashi」とかになるのでは。(記事:「幻の駅」改札を通った先には… 訓練センターに「潜入」

No.5631 〔52文字〕

冬コミ新刊がオマケのカードと共に届いた。うれしい。おもしろい。かわいい。正月早々ありがたい。
20220109202941-nishishi.jpg

No.5630 〔48文字〕

No.5629 〔153文字〕

郵便局WebでのNot Foundページを見ると、郵便物が宛先不明で返却された際に押されるっぽいハンコのイメージが掲載されているのだが、「あて所に尋ねあたりません」って、いつの時代の日本語だろうか? 現代でこの日本語で理解できる人は少なそうなので、たぶん今押されるハンコはもっと現代文なのだろう。
20220109134157-nishishi.png

No.5628 〔407文字〕

サイト内の全ページを走査して、リンク切れがあったらInternet Archiveに残っていないかどうかを調べて、あったらそこへのリンクに切り替えるようなスクリプトがあると激しく便利なのだが。そういうの既にないだろうか。ありそうな気がするのだが。対象が静的なHTMLファイルだけならまだ良いが、CMSで生成したページが混ざっている場合にはCMS側のアドオンとかとして実装しないと無理そうだ。ただ、リンク先のドメインが複数回売買されていることもあって、機械的な変換ではダメな場合もある。例えば『リンクしていたのは2005年頃のサイト』で、その時点の所有者は2006年にドメインを破棄していて、『Internet Archiveに存在する最新のコピーは2017年時点の所有者のサイト』みたいなパターンもある。なので、「このバージョンのページにリンクを貼り替えて良いか」を人間が確認しないといけないから、全自動は無理だ。

No.5627 〔565文字〕 🔨

24年くらい自分のウェブサイトを運営していると、過去に書いたページからリンクしているウェブサイトがとっくに閉鎖されていることがよくある。閉鎖されているだけならまだ良いのだが、そのドメインが他人に取得されていて、まったく異なるウェブサイトに変化していることもよくある。ただの個人サイトとか別企業のサイトとかならまだマシなのだが、いかがわしい広告サイト(というかアダルトサイト)になっていることもある。長くウェブを運営するつもりの場合、直接相手サイトにリンクを張ってしまうのもリスクがあるのだな……と気付いた。少々面倒だが、他サイトへリンクする際には何らかのクッションを挟んでおく方がメンテナンスしやすくて望ましそうだ。例えば、私が過去に作ったCGIに短縮URLを生成するCGIがあるのだが、外部サイトへのリンクには必ずこのCGIを挟んでおくことにして、リンク先がNot Foundとかになった場合には、管理者(つまり私)に通知が届くような機能を加えておくとか。そうすると、外部サイトの閉鎖に気付きやすくなるメリットがありそうな気はする。同一URLに対しては必ず同じ短縮文字列が生成される仕組みにしておけば、自サイト内の様々な場所にリンクが散らばっていたとしても、CGIのデータ1つを修正するだけでリンク先を変更できるメリットもある。
2021年11月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2021年12月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2022年1月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.7.2

--- 当サイト内を検索 ---