にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.5640, No.5639, No.5638, No.5637, No.5636, No.5635, No.5634[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.5640, No.5639, No.5638, No.5637, No.5636, No.5635, No.5634[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5640 〔267文字〕

年賀状を送った人々のうちの友人枠で、「リアル世界での知り合いからスタートした人」と「ネット世界での知り合いからスタートした人」を比較すると、ほぼ半々だが後者の方がやや多かった。ネット上ではたとえ親しくなっても互いの住所も本名も知らない、というケースも多いのだが、昔々mixi全盛期の頃に「mixi年賀状」という『相手の住所を知らなくてもmixiが仲介することで相手に年賀葉書を送れる』というサービスがあって、そのサービスでは「差出人として自分の住所を記載するかしないか」を選択できた。そこ経由で住所を知った友人もそこそこ居る気がする。

No.5639 〔331文字〕

「英文」に対する「和文」という表現があるが、「英字」に対しては何かあるだろうか? 辞書を引くと、「和字」だと「漢字以外の日本語文字(ただし日本で作られた漢字は含む)」という意味になるようなので適当ではない。「和文」も元々はもしかしたらそういう意味だったのかもしれないが、「和文」を辞書で引くと「日本語で書かれた文章」という意味もあるので、漢字交じり文でも和文と表現して問題ないようだ。やはり、「英字」に対しては「日本語文字」くらいしかないだろうか? (この話題は昔にどこかで言ったような気がするのだが、少なくともここではなかった。Twitterかもしれないが、Twitterの140文字制限でこの疑問を言うのもちょっと難しそうな気もしないでもない。どこだ……?)

No.5638 〔140文字〕

Windowsが表示してくるこの手の画面では、見出し的に大きく掲載されている文字で、英字と日本語文字の線の太さが一致していないように思うのだが。Microsoftのデザイナー的には、これはOKなのだろうか?
20220110225403-nishishi.png
なお、この画面でクリックしたのはもちろん「購入しない」である。

No.5637 〔156文字〕

650mlペットボトルの麦茶がだいたい78円くらいで販売されていてよく買うのだが、同じ店で2Lペットボトルの麦茶が98円で販売されているのよな……。持ち歩くには2Lでは大きすぎるので650mlでないとダメだが、2Lのを買って650mlの空ボトルに入れ替えて持ち歩けば650mlあたり32円くらいで済むのだな……。

No.5636 〔196文字〕

モバイルサイト向けに使われることを想定した .mobi というTLD(トップレベルドメイン)があるのだが、今でも利用されているのだろうか? もはや、PCサイトとモバイルサイトを分離しないのが一般的だから、需要が消滅していそうな気がする。日本語版Wikipediaの.mobiページには「.mobiサイトの例」という項目があるのだが、そこに掲載されている5件のリンクすべてでリンクが切れていた。

No.5635 〔23文字〕

めちゃくちゃねむい……。すさまじくねむい……。

No.5634 〔229文字〕

ロバート・デ・ニーロの「デ」ってどういう意味? ……と思って、この疑問文をそのまま使ってググってみたら「ディカプリオの「ディ」って何?」というページが先頭にヒットして思わず笑った。疑問の種類は似ているが文字は一致していないのに、まさか「同種の質問である」という点でこのページがヒットしたのか!? と驚いたのだがそうではなく、このページの本文にロバート・デ・ニーロのことも書かれていた。なお、ロバート・デ・ニーロはもう78歳らしい。Wikipediaによると。
2021年11月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2021年12月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2022年1月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.7.2

--- 当サイト内を検索 ---