にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6903, No.6902, No.6901, No.6900, No.6899, No.6898, No.6897[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6903, No.6902, No.6901, No.6900, No.6899, No.6898, No.6897[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6903 〔284文字〕

一太郎のアップデートモジュールが配信されてきたのでアップデートしてから一太郎を起動したら、「Googleアナリティクスにより一太郎の操作ログや操作環境の情報を収集してよろしいですか?」というダイアログが現れて驚いた(下図2枚目)。Googleアナリティクスはソフトウェア内部でそんなこともできるのか。
20220705093433-nishishi.png 20220705093413-nishishi.png
なお、押したのは「許可しない」である。┌(:3」└)┐ いくら「個人を特定できない統計データ」と言われてもそこまで(収集機能を)信用できないし。もし、エラー発生時にその都度ログを送信して良いか尋ねてくるようなスタイルだったら協力する可能性はある。

No.6902 〔80文字〕

昨日、「7月4日って何かの日だったよな、七夕ではないし何だっけ……?」と思っていつつも思い出せなかったのだが、今朝に報道を見て分かった。アメリカの独立記念日だ。

No.6901 〔18文字〕

おなかがへった……。_(┐「ε:)_

No.6900 〔124文字〕

縦方向に長い解説ページには、「スクロールに追随する目次」が画面端にある方が分かりやすくて便利だろうな……という気がしている。簡単に生成してくれるスクリプトはないものか、と思ったら、Tocbotというスクリプトが簡単に使えて良さげな感じかもしれない。

No.6899 〔418文字〕

これがダメだったら、あらゆるCDNが使えないのでは……。
2022年1月下旬、ドイツミュンヘンの地方裁判所は、GoogleにホストされているWebフォントを使って訪問者のIPアドレスをGoogleへ渡したとし、Webサイトの所有者に対して差止命令と損害賠償に関する判決を下した。裁判所はWebフォントを使うことで訪問者のIPアドレスが公開されるという状況が生じており、これはEU一般データ保護規則に違反しているという判断だ。
--- WebフォントはGDPRに抵触?WordPress.orgが書き換えを呼びかけ

と思ったのだが、軽くググってみたところ、EUの一般データ保護規則(GDPR)に準拠する「トラッキングなし」&「ログ記録なし」というポリシーでサービスが運営されているところなら読み込んでも構わないっぽい。GoogleのCDNはそうではないからダメということ? 「ログを記録していない」というのはどうやって証明するのだろうか。

No.6898 〔18文字〕

任天堂の業種って「玩具製造業」なの

No.6897 〔82文字〕

自社ネットワークに障害が発生して通信(通話)できなくなった場合には、自動的に他社回線を使うローミングサービスが必須になれば良いのだが、そう簡単にはいかんのだろうか。
2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2022年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---