にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.7173, No.7172, No.7171, No.7170, No.7169, No.7168, No.7167[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.7173, No.7172, No.7171, No.7170, No.7169, No.7168, No.7167[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.7173 〔169文字〕

Windows10のエクスプローラに標準で存在する光メディアへの書き込み機能のメニュー項目名が「書き込みを完了する」だった。
20220810210257-nishishi.png
実際にこれを押すと、書き込み待ち状態のファイルが一気に光メディアに書き込まれるのだが、このメニュー項目名だと「ファイナライズする(=それ以上書き込めない状態にする)」みたいな意味に取られてしまわないか。

No.7172 〔217文字〕

折り曲げて送付しても構わない書類を送る用途で、荷物追跡が要らない場合には、スマートレターをよく使っている。折り曲げない方が望ましそうな書類(滅多にないが)とか、荷物追跡が欲しい場合には、レターパックを使う。ただ、スマートレターが本領を発揮する凄まじく便利な場面は「返信用封筒」として送る場合だ……という話は、2年前にブログに書いた。➡重量が不明な場合の返信用封筒には180円固定のスマートレターを同封するのが吉(レターパックではなく)

No.7171 〔116文字〕

スマートレターをわざわざ郵便局の窓口に出しに行ったので、ついでに新しいスマートレターを調達しようかと思ったのだが、ストックがまだ残り2枚あるのでやめておいた。レターパック(ライト)のストックも2枚あるのだが、使う機会がなかなかない。

No.7170 〔442文字〕

スマートレターの裏面に注意書きがつらつらと書いてあるのだが、そこは「ご遠慮ください」ではなくもっとストレートに「禁止」と明示する方が良いのでは……と思ったのだが、
次のようなものの送付はご遠慮ください。ガラスや陶磁器などのわれもの/精密機械などのこわれもの/なまもの・いきもの/芸術作品等代替品の入手が困難なもの。
その後に、明確に送れないものの列挙があるので、
現金・貴金属等の貴重品及び爆発物・毒劇物等の危険物等を入れて送付することはできません
それを考えると、もしかして前者は本当に「できればやめてね」という程度なのか。「配送事故があっても賠償しない」という注釈が続いているので、「賠償されないのだから、こういうのを送るのに使うとマズいかもよ」という注意喚起なだけの意味なのだろうか。ただ、その場合でも「ご遠慮ください」ではなくて、「(事故があっても賠償されないので)次のようなものの送付用途には適していません」くらいの書き方の方が良いのではないかとも思うのだが。
20220810193640-nishishi.jpg

No.7169 〔38文字〕

何やら無性にカレーが食べたい。カレーだけ。ライスでもパンでもうどんでもなく。

No.7168 〔219文字〕

郵便局に行ってきた。スマートレターを投函するだけなら郵便局まで行かなくてもポストに入れれば良いのだが、今日中に確実に収集されて欲しかったのと、ついでにATMで記帳したかったので。郵便局(ゆうちょ銀行)のATMは、なぜ通帳を投入して記帳した場合でも同時に「ご利用明細票」の紙を出してくるのだろうか……? しかも、本当に記帳しかしなかったので、出てきたご利用明細票に印字されているのは「お取引金額 *0」という取引内容と口座残高だけなのだが。

No.7167 〔22文字〕

PPクリアポケットの在庫が尽きた。
20220810144458-nishishi.png
2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2022年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2022年8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---