にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.7238, No.7237, No.7236, No.7235, No.7234, No.7233, No.7232[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.7238, No.7237, No.7236, No.7235, No.7234, No.7233, No.7232[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.7238 〔265文字〕

気になったので試しに落花あめを買ってみた。飴なのにすごくピーナッツの味がする。いや、ピーナッツの味ではないな。いや、ピーナッツの味なのだが、ピーナッツだけではないというか。これはピーナッツの味というよりも、何か昔々によく気に入って食べていたお菓子の味がするのだが、何という名称のお菓子だったのかが思い出せない。なんか、固形のお菓子で(いや、お菓子はたいてい固形だが)まさしくこういう味のがあった気がするのだが。それを説明できないと味の説明ができないのに、その説明もできないので何も言えない。┌(:3」└)┐ 何だっけなあああ……。

No.7237 〔32文字〕

世の中にはおもしろいレポートを書く人がたくさん居るものだな……。

No.7236 〔434文字〕

先輩・後輩という言い方って、大学でも使うだろうか? 私は2つの大学に通ったがどちらも在学中にそんな呼び方を使うことはなかった。もしかしたらサークルとかでは使う可能性はあるのかも知れないが(どこにも属したことがないので分からぬ)。小学校では使わないだろうから、「先輩」という単語を使うとしたら中学・高校だと思うのだが、そもそも学校で学年をまたいだ交流が一切なかったので、先輩と呼ばれたこともなければ、そう呼ばれている人を目撃したこともない気がする。大学で研究室に属しているときは、異なる学年間の交流はもちろんあったが、そこでは「後輩」とざっくり表現するような機会はなく、「3回生、4回生、M1、M2」みたいな学年を示す表現しかしなかった。「先輩」とざっくり呼ぶ機会もなく、「○○さん」と直接その人の名前を呼ぶケースしかなかった。少なくとも私はそうとしか呼ばれたことがない。大学だと年齢の上下がハッキリしないのでそうなるのだろうか? 留年する人も普通に居るしな……。(笑)

No.7235 〔131文字〕

四足動物の場合、前2本が「前足」、後ろ2本が「後ろ足」という表現になると思うのだが、猫の場合には前2本を「前足」と表現されるケースはそんなに多くなさそうで、「手」と言われるケースの方が多そうな気がする。動きを見ると確かに、あれは手として使っているよな、とは思う。

No.7234 〔221文字〕

TVを見ていたら、とある芸能人を紹介する際に「アニメ好き」と表現されていたのだが、「アニメ好き」とざっくり言われても何も分からんと思うのだが。アニメ作品なら何でも良いというわけではないだろう……? と思ったのだが、そうでもないのか。「ドラマ好き」とか「映画好き」とかの表現も成り立つなら(成り立つかどうか分からないが)、何でもあらゆる作品を観ているという意味で「アニメ好き」でもいいのか……。(その人が本当に何でも観ているのかは知らないが。)

No.7233 〔53文字〕

A4サイズのクリアポケットの在庫が先週に尽きたので、ダイソーで調達してきた。前のより枚数が多い。
20220818185745-nishishi.png

No.7232 〔67文字〕

百円ショップで買い物をして、何も考えずにICOCAで決済したのだが、レシートを見たら残高が32円になっていた。あぶない……。
20220818184525-nishishi.png
2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2022年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2022年8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---