にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.7272, No.7271, No.7270, No.7269, No.7268, No.7267, No.7266[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.7272, No.7271, No.7270, No.7269, No.7268, No.7267, No.7266[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.7272 〔52文字〕

益の薄そうなボランティアに精を出してしまった。やめておけば良いのに、つい手を出してしまうのは何故なのか。

No.7271 〔39文字〕

え、本編だけで10巻もあんのに、この人、第2巻で死ぬの!?!?(銀英伝の感想)

No.7270 〔26文字〕

てがろぐ Ver 3.7.4(β版) を配布できた。

No.7269 〔480文字〕

銀行の通帳に長期間(といっても数ヶ月だが)記帳しないでいると、取引明細の詳細を省いてその期間の合計値だけを1行で記載する方法で済ませられてしまうようだが、そういう仕様を用意する銀行側のメリットは何なのだろうか。顧客側に不便を強いることで「頻繁に記帳しに行こう」と思わせたいとか? 現代だと「通帳ナシのネット口座に移行させたいから」という理由もあるかも知れないが(ネット口座なら何年も遡って参照できるのをウリにしているようだから)、この合計値だけを記帳する仕組みは昔からあるっぽいので、何か別の理由があるのだろうと思うのだが。合計記帳されてしまった場合でも、別途申請すればその期間の明細は発行されるようなので、データを抹消しているわけではなさそうだし。なお、軽くググったところ、三菱UFJの場合は『3月・9月の月末時点で未記帳件数が一定以上あるとき、5月・11月に合計記帳』、ゆうちょ銀行の場合は期間不問で『未記帳の件数が30を超えたときに合算記帳』になるようだ。なぜそういう仕様なのか、についての説明は特になかった。省略条件は銀行によっていろいろ異なるようだ。

No.7268 〔206文字〕

Kindle本を5冊まとめて買うと10%ポイント還元キャンペーンは、先週に続いて今週も再度あるのか。8月28日夜まで。先週に行使していても、今週も新たに使えるようだ。銀英伝の残り9冊のうちの5冊を買っておくか。まだ、本編第2巻(野望篇)を読んでいる途中だが、めちゃくちゃおもしろいので、もう最後までおもしろいだろうから、さらに先まで買っておいても問題ないだろう。

No.7267 〔97文字〕

シューアイスってそういえば10年以上くらいは食べていない気がする。そもそも売っているところを見かけない。まあ、探していないので、「販売はされているが、目に付いていないだけ」という可能性もあるが。

No.7266 〔30文字〕

マクドナルドのポテトを食べたい! たくさん! ポテト!🍟🍟🍟
2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2022年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2022年8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---