にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.86, No.85, No.84, No.83, No.82, No.81, No.80[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.86, No.85, No.84, No.83, No.82, No.81, No.80[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.86 〔394文字〕

住民票の写しはマイナンバーカードがあればコンビニのプリンタで出力可能になったのに、住民票の除票や戸籍謄本は市役所でないと出力できないとか。戸籍謄本を得る手数料が1枚450円もするとか。世の中には疑問がいっぱいだ。手数料にはシステムの維持費が含まれるのである程度の料金になるのは仕方がないけど、同じ書類を同時に2枚以上取る場合には2枚目以降は紙代だけにしてくれても良くない? すかし入りの紙だから多少高くなるにしても、1枚450円はないと思うんだけど。というか、役所が発行できる書類を国家系組織(法務局とか日本年金機構とか)に提出する場合には、紙をやりとりさせるんじゃなくて行政側がオンラインでやりとりしてくれないか……。

あれだけ莫大な構築費用をかけた個人番号制度(マイナンバーカード)を使って市民がコンビニで印刷できる公的書類が、住民票の写しと印鑑証明書だけってどういうことなの……。

No.85 〔175文字〕

BBCが「万歳(Banzai)」を translated as "long live the emperor" と紹介していた。これは宮内庁かどこかが、この場合の万歳の意味を外国メディア向けに解説でもしていたのかな? ……と思ったんだけど、よくよく考えるとそもそも「万歳」という単語自体が元々、万の歳月みたいな感じで「長い年月」というような意味よな。

No.84 〔57文字〕

Seattle's Best CoffeeでもICOCA決済ができるようになっていた。いつからだ? 便利になった。

No.83 〔249文字〕

最近になって気付いたんだけど、他者の反応がどうでも良いタイプのつぶやきはTwitterみたいな公開場所より自サイトに書く方が気が楽で良いな……。何より文字数制限を気にしなくて済むのが良い。140文字はさすがに少なすぎる。過去には「140文字では収まりきらないから」という理由で書くのをやめたことも結構あった気がする。(今この文章も既に140文字を超えている) 書いた内容は自分でウェブサイトを維持する限りはずっと残るし、(拙作の「てがろぐ」CGIの場合は)ローカルにコピーを残しておくのも簡単だし。

No.82 〔505文字〕

自宅の固定電話が故障したっぽい。宅内配線の問題なのか電話機の問題なのかはまだハッキリしない。今月上旬から通話中に雑音が入るのが気になっていたんだけど、今朝は受話器を上げても時折雑音が聞こえるだけで発信可能を示すプ~~という音がまったく聞こえず発信できなかった。携帯電話から自宅に電話すると(携帯電話側に)呼び出し音は聞こえるんだけど、固定電話側では着信音が鳴らない。うーむ、どういう現象なのか。NTTの113(に対して携帯電話からダイヤルできるフリーダイヤル)へ問い合わせの電話をすると「大変混み合っており……」というアナウンスで、自宅の電話番号と連絡先電話番号を登録せよとのこと。NTT側からの連絡待ち。

電話機を新しくすれば済むなら話は早いけど、宅内配線の老朽化が問題だと面倒だ。なぜ宅内配線の問題である可能性があるかというと、2台ある電話機の両方で着信音が鳴らなかったから。ただ、1台の電話機が悪さをしているためにもう片方でも鳴らなくなっているというような可能性はあるのでハッキリしない。片方の接続を切ってから試せば良かったんだけど、その確認方法に気付いたのは既に電車に乗った後だったので試せなかった。

No.81 〔277文字〕

今日は今年限りの祝日。印刷されたカレンダー上では平日の色だけど。結局、今日の祝日名は何なんだろう? Googleカレンダーには「即位礼正殿の儀の行われる日」と表記されているけども。ググれば分かるとは思うけど、そこまで知りたいわけでもないのでググってはいない。そういえば、12月23日は今年からは祝日ではないのだったな。来年からは天皇誕生日は2月23日(来年は日曜日)。天皇陛下は常に在位なのに今年だけは天皇誕生日(という名称の祝日)が存在しないという珍しい年。昭和→平成のときは1月頭だったから影響がほとんどなかったんだな。それ以前のことは知らないけど。

No.80 〔196文字〕

耳鼻科で聴力検査をしたところ、やはり左耳で低音が落ちていた。いつもの処方薬として、プロサイリン錠、カルナクリン錠、トリノシン腸溶錠、マーズレンS配合顆粒、メニレット70%ゼリーに加えて、リンデロン錠も処方。4日分。金曜日までに耳鳴り消滅するだろうか。検査があったので耳鼻科での診療費が2,410円、薬代が1,340円。そうそう、耳鼻科ではたいてい薬より診療費の方が高くなるのだ。 #耳鳴り症状
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---