にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.94, No.93, No.92, No.91, No.90, No.89, No.88[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.94, No.93, No.92, No.91, No.90, No.89, No.88[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.94 〔260文字〕

切手を貼った返信用封筒の同封を求められた場合で、送られてくる内容物の重さが事前にはハッキリしないときには、スマートレターを同封することにすれば、事前にあれこれ考える必要がなくて楽なことに気付いた。スマートレターなら、封筒サイズはA5なのでA4用紙が2つ折りで入るし、180円の固定料金で1kgまで入れられるので重量制限は気にする必要なく、しかも信書も取り扱える。スマートレター自体が封筒だから封筒を自力で用意する必要もないし。こちらからそれら一式を送る際には、B5サイズくらいの封筒を使って郵便局の窓口で差し出せば済む。

No.93 〔130文字〕

普段よく使っている郵便局は日曜日でも開いているので別にいつ行っても良いよな、と思っていたんだけど、定額小為替証書の場合は郵便局でもゆうちょ銀行の取り扱いだから、もしかして平日しか買えないのかな……、ということに気がついた。金曜日に郵便局へ寄っておく方が安全か。

No.92 〔349文字〕

自宅の固定電話が使えない問題は解決した。電話機か宅内配線のどちらかに原因があるんだろうと思っていたので、自宅の電話機の構成とか宅内配線の説明を書いた紙を用意しておいたんだけど、原因は全然別の場所。自宅外にある電柱から先の電話線側の問題だった。最近の通話で雑音が混じっていたのは、この電話線が老朽化か何かの原因で切れかかっていたため。昨日から電話が繋がらなくなっていたのは、その線が完全に切れたからだとのこと。そんなことってあるのか……。NTTの担当者が30分間くらいハシゴで電柱に登っていろいろ確認していたらしい。NTT側の問題なので、修理代金は不要だったとのこと。線が物理的に切れかかっていたら通話に雑音が混じるとか、すごいアナログだな……。いや、アナログ回線なので当然なんだけども。(^_^;)

No.91 〔214文字〕

BIGLOBEモバイルで契約している複数枚の追加SIMのうちの1枚だけを解約したので、BIGLOBE宛にSIMを返却すべく郵送した。docomo回線を使っているSIMの場合は、解約後に自力で返却せねばならない規則だとか。SIMを返却したって、どうせBIGLOBEかdocomoのどちらかが廃棄処分するだけだと思うんだけど、なんで返却を求めるのかな? au回線のSIMの場合は解約しても返却不要(客側が自分で処分)らしいんだけど。

No.90 〔144文字〕

昔からGoogleの検索窓の横にあった「I'm Feeling Lucky」ボタンっていつから消滅したのかな? とふと思ってGoogleのトップページを見てみたら、まだ存在していた。そうか、まだ今もあったのか。^^; まず押すことはないんだけども(Enterキーで検索するからなおさら)。

No.89 〔168文字〕

「今日のひとこと」と銘打ったからには、その日の出来事の代表的な感想を1日1回だけ短めに掲載するつもりでいたんだけど、ここにばっかり書きまくっておる。(笑) ブログのように「1記事」としてタイトルを付けて長文を書こうとする必要がないので楽だし、Twitterのように他者の目と反応を気にして表現に気をつける必要性が低いので気楽だからかな。

No.88 〔428文字〕

大判雑誌の電子版を読む用途には、画面サイズ10インチくらいのiPadがちょうど良いとは思うんだけど、電子版雑誌を読む頻度を考えると「ノートPCで読めばいいんじゃ?」とも思ってしまう。仕事のために普段からノートPC(と7インチのAndroidタブレットと、5インチのiPod touch)を持ち歩いているので、さらに10インチのタブレットを持ち歩くのは重量的にも望ましくなさそうだし。自宅には8インチのタブレット(Kindle HD)があるんだけど、8インチだと大判雑誌を読むにはあまり適していなかった。しかもKindle HDは高精細ではないディスプレイなので細かな文字を読むには適してなさそうだし。タブレット的にも使える2in1的なノートPCだったら、もしかしたら望みに合致していたのかも知れない。過去に検討はしたんだけど、仕事上で必要なスペックを優先するとそれは選択できなかったのだ。(歴代ノートPCはすべて、PanasonicのLet's note)
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---