にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.1039, No.1038, No.1037, No.1036, No.1035, No.1034, No.1033[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.1039, No.1038, No.1037, No.1036, No.1035, No.1034, No.1033[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1039 〔78文字〕

ヨーロッパ諸国の病院食というのはみなこうなのか、それとも単に「この患者は胃腸に問題はないからいいだろ」という判断でこの病院食なのか、気になる。(^_^;;;

No.1038 〔64文字〕

入院していたときに点滴されていた箇所の痕がまだ腕に残っている。4日間くらい挿しっぱなしにしていると、結構長く痕が残るのだな……。

No.1037 〔171文字〕

何らかの四角い布さえ自力で用意すれば、クリップ付きの紐を取り付けることで簡易マスクになるというアイデア商品が記事に出ていた。→ガーゼも布も…クリップひとつで早変わり「なんでもマスク」に問い合わせ殺到 簡単な仕組みだけども、なかなか良いアイデアなのでは。見た感じ、紐の長さは調節できなさそうなので、そこをなんとかしないといけないかもしれないが。

No.1036 〔423文字〕

JRの定期券は毎回6ヶ月定期を購入していて、今使っている定期券は5月半ばまで有効なもの。先月は2週間入院していた上に、新型コロナウイルス警戒態勢でほとんど電車に乗らなかったので定期券分がとてももったいなかった。今月も電車に乗る機会はないと思うのだが、使用期限まで残り2ヶ月を切っていると、もはや払い戻せない(払戻額がない)のだった……。JRの制度上は、期限日まで1ヶ月以上あれば払い戻しはできるのだが、例えば期限まで1.5ヶ月の場合「3ヶ月定期+1ヶ月定期+1ヶ月定期」を購入した場合との差額だけが返ってくる(手数料220円もかかる)。しかし、少なくとも私の乗車区間で計算すると、「6ヶ月定期の額」と「3ヶ月+1ヶ月+1ヶ月定期で5ヶ月分の合計額」では6ヶ月定期の方が安いのだ。なので払い戻し額はゼロになるので意味がない。3月の入院直後に払い戻せていれば「1ヶ月定期の額」程度は返ってきたのだけども、そんなことは無理だしな……。まあ、仕方がない。

No.1035 〔59文字〕

TOPへ戻るアイコンをわざわざ用意しなくても、絵文字「🔝」があるのだ。ただ、環境によって見え方がずいぶん異なるけども。

No.1034 〔314文字〕

BCGというのは結核予防のためのワクチンだが、これが『ヒトが生まれつき持つ免疫システムをBCGが長期間にわたり刺激し「訓練」することで、結核以外の病原体にも対抗できる能力が高まる』という研究結果があるのだとか。毎日新聞の記事に書いてあった。BCGがCOVID-19にも有効なのかどうかはまだ分からないが、臨床試験が進められているらしい。BCGというのは打つと必ず腕に3×3個のドット痕が残るらしいのだけども、私の腕にはない。なんで私は予防接種を受けていないのだろうか。BCGは戦後から続いているらしいけども、途中で対象年齢が変わったとWikipediaに書いてあった。一時的に予防接種が義務化されていない年代があったのだろうか?

No.1033 〔67文字〕

メールの返信を書きまくったり、方々で返信を書きまくったりした。本来なら3月中旬頃に完成しているハズだった仕事がようやく一段落したので。
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---