にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.11540, No.11539, No.11538, No.11537, No.11536, No.11535, No.11534[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.11540, No.11539, No.11538, No.11537, No.11536, No.11535, No.11534[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11540 〔94文字〕

今日は暖かい。朝はセーターとコートを着て出たのだが暑かった。その後、セーターは脱いで、コートだけを上に着ていたのだが、それでも暑かった。(笑) 空は完全に曇りで日は差していないのだけども。

No.11539 〔84文字〕

たい焼きを食べた。冷凍の。たこ焼きではなく。たい焼きを食べたのはかなり久しぶりだが、前回はいつだっただろうか……? もしかして10年くらい食べていなかったのではないか。

No.11538 〔23文字〕

朝にしては気温が高い。室温は19.5℃もある。

No.11537 〔60文字〕

明日は朝が早いので、日付が変わる前に寝よう、と思っていたのだが、いつの間にか変わっていた……。寝るぅ。(:3[____]

No.11536 〔94文字〕

攻殻機動隊って、今も進行しているコミックシリーズがあったのか。知らなかった。新刊案内で、THE HUMAN ALGORITHMというシリーズが6巻まで出ていると知った(6巻の発売は明日)。

No.11535 〔8文字〕

はらへった……。

No.11534 〔782文字〕

Microsoftがフリー配布しているPowerToysには「Keyboard Manager」というキーの再マッピング機能が含まれているので、それを使って「左Windowsキー」を「左Ctrlキー」として機能するよう割り当ててみた。……のだが、
Keyboard Manager
キーの位置はそのうち慣れるかもしれないのだが、「左Windowsキー」が使えないのはそれはそれで不便だということに気がついた。
  • 「左Windowsキー」はスタートメニュー(というか、ランチャーとして利用しているタイル領域)を開くキーとして頻繁に利用しているので、これが使えないと「右Windowsキーを押す」か「マウスでスタートボタンを押す」かのどちらかにする必要がある。しかし、それだと微妙に作業効率が下がる。右手でマウスを持っている状況でも左手はキーボードの上にあるので、「左Windowsキー」は押しやすい。『左手で「左Windowsキー」を押し、開いたスタートメニューの中から右手のマウスで起動したいソフトを選択する』……という操作方法だと、流れるように任意のソフトを起動できるが、「右Windowsキー」だとこうはいかない。
  • 「Windowsキー」自体は右側にもあるので、Windowsキーと組み合わせるショートカットキーは右側を使う手もあるのだが、(絵文字入力窓を表示する[Windows]+[.]ならむしろ右側の方が近いので押しやすいが)例えば、クリップボードの履歴から選んで貼り付けたい場合の[Windows]+[V]だと、左側のWindowsキーの方が使いやすい。
……というわけで、キーマップを置き換える方法はあまり解決策にならない気がした。特定のキーが故障した場合の非常手段としては有効だろうけども。
やはり、素直にキーボードを買え、ということだな……。高いものでもないのだし。
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---