にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.1162, No.1161, No.1160, No.1159, No.1158, No.1157, No.1156[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.1162, No.1161, No.1160, No.1159, No.1158, No.1157, No.1156[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1162 〔593文字〕

ネット書店のhontoが「読書一生分のポイント」をプレゼントするという企画を過去何度かやっていて今年もやっているのだが、その額が934,586円分しかない。私の場合だとその額なら3年分くらいなのだが。計算の根拠として示されている、総務省の2019年版家計調査では「世帯当たりの書籍・雑誌等への年間支出額」がわずか10,703円しかないらしい。ええ!? 日本人の平均では年間1万円分しか本買われないの!? 月間ですらなくて。いや、調査対象は「人」ではなく「世帯」だから、1人あたりだともっと少ないのか。まあ確かによく考えれば、例えば「小説を読む」という趣味の場合だと世間では相当に少数派だものな。漫画だともうちょっと増えるだろうけど、少数派には違いないか。とはいえ、月平均にすると891円はあるわけだから、だいたい1ヶ月に1冊程度は何か買われているというわけで、まだマシと言えなくもないのかな。たぶん、めちゃくちゃたくさん買う人が辛うじて平均を押し上げているだけで、買わない人は全く買わないのだろうけど。いや、それはどんな分野でも当たり前だけども。そうかあ。そりゃ書店も減るよな。(物理的な書店を利用しているか、という点では私も最近はさっぱり行っていないけども。)しかし、書店がその額を「一生分」と言ってしまって良いのか、という気はする。もっとたくさん読ませる施策をしないと!(^_^;)

No.1161 〔13文字〕

甘茶蔓、閉鎖されとる……。

No.1160 〔183文字〕

外出して買い物するよりは通販を使った方が良いけども、では通販なら安心して利用できるかというとそうでもない。コロナウイルスは物の表面でもしばらくは生存していることが分かっているわけだから。配達されてきた箱は、そのまま玄関あたりで3日くらい放置しておけば安心かもしれないけども。(^_^;) ボール紙の上では24時間、プラスチックの上では3日間くらい生存しているらしい

No.1159 〔28文字〕

国家間でのマスクの横取りってこんなことになっていたのか。

No.1158 〔49文字〕

今日も寒いのかと思ったがそんなに寒くはない気がする。昨日は風が強かった(外には出ていないけども)。

No.1157 〔908文字〕

花子で作成した置き配の案内掲示は結局こうなった。矢印は直接地面を指している方が分かりやすいだろうと思ったので、配達員さんが箱を地面に置いているイラストは横にずらして矢印を下まで伸ばした。印刷サイズはA4。透明のクリアファイルに挟んでテープで貼り付けて使う。
20200425232359-nishishi.jpg
実際に玄関扉の横に貼り付けてみたところ、予想以上にうまくいった。クロネコの配達員さんが来たのでインターホンで出たら「荷物を扉の前に置いときましたー」と直接言われたので、何の説明もすることなく単にお礼を述べるだけで済んだ。クロネコの配達員さんがうちの前にトラックを止めたときに(たぶん)最初に掲示を目撃したためか、まず最初に門扉を開けて玄関扉の前まで進んで箱を扉の前に置いてから、改めて門扉まで戻ってチャイムを鳴らして「置きましたよ」と伝えてくれたようだ。楽だ。配達員さんにとっても余計な手間を省けて望ましいだろう(たぶん)。というわけで、「クロネコが来たら扉の前に置いてくれと説明しよう」と待ち構えていたのだけども、そんな必要はなかった。
Twitterで流れてくる同様の掲示では「いつも配達ありがとうございます」的なお礼文とかを細々と書いてあったりするのを目撃したが、忙しい配達員はそこまで細かい文字をいちいち読んでいられないだろう。掲示物は何でも「見た瞬間に分かる」のが理想だ。短い一文だけなら、読まなくても目に入れば理解できる。伝える必要のある内容は「ここに置いて」ということだけだ。もちろん「誰宛のメッセージなのか」も分からないといけないので、そこは「クロネコのロゴ」と「郵便局の車イラスト」で表してみた。たぶん「見た瞬間に分かる」と思うのだが、どうかな。実際に使ってみて上手くいったので、意図通りに機能したのだろうと解釈している。
あと、「置き配歓迎です」的な文言を書いている掲示もTwitterに流れてきていたが、「ここに置いてくれ」と伝えれば置き配を求めていることは明らかなのだから、わざわざ置き配歓迎と書く必要はない。それよりも「具体的にどこに置けばいいのか」を示した方が(配達員さんが)迷わずに済むので親切で分かりやすいだろう。

No.1156 〔58文字〕

昨夜ちょっと電話があったので寝るのが遅くなったのだが、やはり7時間睡眠だと眠い。眠い。眠いと気力が沸かないので困る。
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.7.2

--- 当サイト内を検索 ---