にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.11655, No.11654, No.11653, No.11652, No.11651, No.11650, No.11649[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.11655, No.11654, No.11653, No.11652, No.11651, No.11650, No.11649[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11655 〔287文字〕

昔々マクドナルドでの会計時に、「お召し上がりですか?」と質問してくる店員さんが居た。「お持ち帰りですか?」と尋ねてくれれば「はい/いいえ」で答えやすいのだが、「お召し上がりですか?」と尋ねられたら「はい」以外に答えようがなくないか? マクドで何かを買ったら、食べるに決まっているのだから。おそらく店員さんは「店内で食べるのか?」と質問しているのだろうが、「店内で」の部分を省略してはダメだろう?┌(:3」└)┐ その店員さんのレジに当たったときには毎回そう尋ねられたので、たまたま1回だけそういう尋ね方をしたというわけではなかった。ということを、ふと思い出した。はらへった。

No.11654 〔134文字〕

Google Search Consoleから、7年前のブログ記事「JRの乗車券類購入申込書PDF版」の検索経由閲覧数が向上していると報告が来た。2月は大学入試の季節だから、それで長距離移動のための切符を買うための準備を自宅でしておこうと考えた人が多かったのだろうか?

No.11653 〔260文字〕

ここ数年(十数年?)、紙の切符を買う機会がないので今の券面がどんな印字になっているのか知らないのだが、もしかしてJR西日本でも切符券面の日付の年表記は和暦ではなく西暦になっていたりする……? 昔々、平成22年2月22日に大阪駅でネタ用に切符を買ったことがあった。そういえば令和の時代になって、この手のゾロ目記念切符を買うチャンスが増えたよな(例えば今年は令和6年6月6日がある)……と思ったのだが、そのためには切符の年表記が和暦である必要がある。少なくとも阪急電車の切符は西暦表記になっているが。JR西日本はどうなんだ?

No.11652 〔29文字〕

ねむぅぅい……。今日はほぼ一日中、ねむい。_(:3」∠)_

No.11651 〔145文字〕

mixi20周年で、ユーザの20年を振り返る「mixi年表」なる機能が提供されたとリリースが出ていたのだが、今のところモバイル版だけで、PC版はまだ先になるっぽい。なので何が見えるのかさっぱり分からないのだが、ちょっとだけ気になるので、後から思い出せるようにここにメモしておく。

No.11650 〔90文字〕

「mixiユーザー同窓会」として記事中で紹介されているスライドに、
時代はいまmixiを求めている!
・人が少ない!
・仕事でつながることはまずない!
と書いてあってちょっと笑った。

No.11649 〔164文字〕

クレジットカードの利用履歴をWebで確認したら、微妙に価格が合わない。そして、店名には見覚えはあるものの直近では利用していない会社での決済がある。すわ不正利用か!? めんどくせえ……! と思ったのだが、よくよく見たら2024年2月ではなく、2023年2月の履歴を見ていた。┌(:3」└)┐ 不正利用はなかった。めでたしめでたし。
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---