にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.1179, No.1178, No.1177, No.1176, No.1175, No.1174, No.1173[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.1179, No.1178, No.1177, No.1176, No.1175, No.1174, No.1173[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1179 〔321文字〕

仕事用ノートPCのバッテリ残量補正を約1年間していなかったことに気付いたので、とりあえず開始しておいた。朝には終わっているだろう。
20200428214554-nishishi.png
最近は自宅に籠もって仕事をしているので、バッテリ残量を気にする必要がほとんどないから後回しにしても良かったのだけども。滅多に思い出さないので、まあ1年経っていることだしやっておくことにした。大容量のバッテリーパックLに交換して以後は、残量を気にする必要性自体もほぼないのだけど。いつ交換したのだったかな……と思って自分のブログを検索してみたのだが、バッテリーパックLに交換したことはブログネタにしていないようだった。そうだったか……。この手の話題はたいていブログに書いていたような気がするのだけども。

No.1178 〔118文字〕

今日の東京都での感染者数は112人。やはり昨日(39人)・一昨日(72人)と感染者数が少なかったのは週末の検査が少なかったからなのか。とはいえ、それでも以前と比べれば減ってはきているけども。この調子で減少傾向が続いてくれれば良いのだが。

No.1177 〔77文字〕

アリクイって蟻だけであの身体を維持できるのかな。辞典によると蜂蜜も食べると書いてあったけども、蜂蜜を手に入れるのはかなり難しいのでは。そうでもないのかな?

No.1176 〔181文字〕

日本でここまでしぶとくFAXが残っているのは効率を重視しない人間が権力者に多かったからなのだろうと思うけども、諸外国ではどうやってFAXを過去の遺物にできたのかもちょっと気になる。外国と一口に言ってもいろいろだけども、そんなに効率を重視できる人間ばかりで権力者が構成されているの? 新興国の場合はそもそも「FAXが普及したことがない」という理由がありそうだけど。

No.1175 〔26文字〕

仕事のメールをいろいろ書いてしまわねばならぬのだが。

No.1174 〔156文字〕

英文タイプでの「ダブルスペース」って、行間を2倍にすることだと解釈していたのだけど、ピリオドの直後にスペースを2つ打つという意味でもダブルスペースって言われるのか。昔々、大学の英語の講義で「提出する文書はダブルスペースで」と指定があって前者の意味で解釈したのだけども、あれは正しかったのかどうか……。(^_^;)

No.1173 〔64文字〕

mixiって今でもちゃんと収益あるのかな……? 会社が潰れていないからには黒字なのだろうけども。ゲームで儲かっているのだろうか?
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---