にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.12133, No.12132, No.12131, No.12130, No.12129, No.12128, No.12127[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.12133, No.12132, No.12131, No.12130, No.12129, No.12128, No.12127[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12133 〔43文字〕

結局、柏餅は食べていない。(調達しなかったので。)残りのよもぎ餅は食べた。美味かった。

No.12132 〔38文字〕

ねむい。朝ちょっと寝ようかなと思ったのだが、庭木の剪定をしたので寝なかった。

No.12131 〔48文字〕

本を買った。とはいえ、いま読みかけの本を先に読んでしまいたいので、とりあえずは「積ん読」になる。

No.12130 〔757文字〕

tsundokumae.php みたいな感じ(積ん読前PHP)で、①書名、②著者名、③価格、④出版社サイト内URL、⑤Amazon URL、⑥ヨドバシURL、⑦honto URL を登録できて、リスト登録日は自動登録で。カテゴリ分類、Kindle Unlimitedに「➊含まれている、➋含まれていない、➌かつて含まれていたが今は含まれていない」とか、ヨドバシ30%還元キャンペーンの「Ⓐ対象、Ⓑ対象外」とか、自分の読みたさレベル(ⓐキャンペーンで還元率が高ければ買いたい、ⓑ半額還元くらいなら買いたい、ⓒそれ以下。※すぐに読みたいならこんなリストに登録はしないので。)とか、前巻を読んだかどうか、読んでいる場合はどこの電子書籍リーダーに入っているのか、前巻はどう買ったのか(㊀普通に買った、㊁Kindle Unlimitedで読んだ、㊂販促等無料キャンペーンで読んだ)とか……くらいの情報を管理できると良さそうなのだが。⑤~⑦の登録がない場合は、書名を使ってそれぞれのサイトで検索できると良い。こんな管理ツールをWeb上で閲覧できるなら、販売サイトのチェックがしやすくて便利そうな気がする。リスト登録日から一定期間が経ったら、自動的に放置リストに移動するとか。もしくはリストアップされている書籍の総額が一定額を超えたら、最も古いものから順に放置リストに移動するのでも良いかもしれない。メインリストの他に放置リストが必要なのは、無限に登録すると一覧性が悪くなって選びにくくなるからである。既に「積ん読前リスト」をExcelシートで管理しているので、Excel VBAで作る手もありそうな気もするのだが、PHPで作る方が楽で便利そうな気がする。いや、作るとしたら、の話だが。たぶん、87.5%くらいの確率で作らない。

No.12129 〔45文字〕

ヨドバシドットコムで、電子書籍が33%還元になるキャンペーンは、今日が最終日である。

No.12128 〔931文字〕

電子書籍だと積ん読状況がイマイチ分かりにくいので、どこか別のところに「買ったけど読んでいない本」のリストを作っておいて管理する必要がある。特定の電子書籍リーダーだけなら未読本を表示する機能はあるが、一覧性が乏しい上に複数のリーダーに分散しているので。で、その積ん読リストは今はExcelシートで管理しているのである程度は分かる。ただ、積ん読になる前で迷っている本(=気にはなっているがまだ買っていない本)もそれなりにあって、それもExcelシートで管理しているのだが、あまりにも多いので軽くカウントしてみたところ630冊くらいあった。あまりにも長らくリストに入れたまま放置されているものは「もう興味が失せたもの」と解釈して保留リストに移動させたり削除したりしているのだが。しばらくメンテナンスをサボっていたようだ。時々Kindle Unlimited(今は未契約)にラインナップされているものがあったり、キャンペーンでポイント還元率がUPしているものがあったりするので、そういうのをもっと簡単に調べられる管理ツールがあると良いのだが。Excelシートでの管理では、書名と価格のほかに、出版社サイト内での紹介URL、Amazon内の販売ページURL、ヨドバシドットコム内の販売ページURL、honto内の販売ページURLのどれかをメモってはあるのだが、そこからコピーしてブラウザに貼る手間が要るし、「Amazonでの(Kindleでの)価格を調べたい」と思っても、AmazonのURLをメモっていない場合には検索しないといけなくて少々手間が増える。自分がExcelシートに本を追加する際に、必ずAmazonのURLも調べて書くようにすれば良いのだが、なかなか面倒でうまくいかない。「AmazonのURLがメモられていればそこにアクセスし、なければ、Amazonで書名検索するURLにアクセスする」みたいな動作ができるツールを作れば良いのかもしれないが。Amazonにだけアクセスできれば良いわけではなくて、ヨドバシでは時々30%還元キャンペーンがあるのだが(普段の電子書籍は20%還元)、対象外の本もあるので、対象なのかどうかを調べるためにアクセスする必要がある。

No.12127 〔13文字〕

今日はほぼ1日、雨っぽい。
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---