にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.12192, No.12191, No.12190, No.12189, No.12188, No.12187, No.12186[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.12192, No.12191, No.12190, No.12189, No.12188, No.12187, No.12186[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12192 〔12文字〕

ぶひぃ🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷

No.12191 〔28文字〕

はらへった……。もう寝なければならぬ。(:3[____]

No.12190 〔48文字〕

マスクしたままでも顔認証が通過するというのは、判断材料としては目の周囲だけで充分ということなの?

No.12189 〔12文字〕

ときメモ30年なの……。

No.12188 〔761文字〕

Firefoxには、昔々に「Live Bookmark」というRSSフィードの内容をブックマークフォルダの形で展開してくれる機能があった。RSS経由での新記事チェックに便利だったのだが、あるバージョンから廃止されてしまった。……のだが、その機能と同等の機能を提供してくれるLivemarksというアドオンが公開されていて、これを使っている。Firefox上でRSSフィードを直接表示させると、自動的にこのアドオン経由の画面に切り替わって「ライブブックマークを追加」というボタンが現れる。それを押すと、そのRSSフィードの中身がブックマークフォルダの形で追加される(中身は適宜自動更新される。自動更新間隔は1分単位で設定できる。デフォルトでは5分)。記事ごとに未読・既読の区別もされてとても便利なのだが、問題は、Firefoxの内蔵機能を使ってブックマークのバックアップをJSON形式で出力しても、このRSSフィードのURLはバックアップされない点だ(RSSフィードの中身が展開された結果の各項目はバックアップされるようだが)。アドオンで実現しているのでどうしようもなさそうなので、ライブブックマークでチェックしている大元のURL(=フィードのURL)は、別途手動でバックアップしておかないといけない。この辺をもうちょっとどうにか楽にする方法はないものか。(追記➡)Livemarksアドオンの『オプション』画面を表示させると「フィードリストのエクスポート」というボタンがあって、そこからXML形式で出力できた。こんな便利な機能があったとは……。(なお、ブックマークをMozillaアカウント経由で複数PCで同期させている場合は、同期先のFirefoxにも同じアドオンがあれば、ライブブックマークとして問題なく同期される。)

No.12187 〔21文字〕

兵庫県北部ではオーロラが観測できたらしい。

No.12186 〔132文字〕

メインブラウザのバックアップ(ローカルにJSON形式で書き出したファイル)を確認してみたら、前回のバックアップは2021年6月11日だった。もう3年近くもバックアップしていなかったのか……。改めてバックアップしてみたら、ファイルサイズが1.5倍くらいになっていた。
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---