にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.12508, No.12507, No.12506, No.12505, No.12504, No.12503, No.12502[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.12508, No.12507, No.12506, No.12505, No.12504, No.12503, No.12502[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12508 〔11文字〕

もう6月下旬なの……。

No.12507 〔180文字〕

クロネコに集荷を依頼したとき、自宅までやってくるクロネコ兄ちゃんがメジャーで荷物のサイズを測ることが滅多にない。皆、箱を見ただけでサイズを把握できる能力があるのか。それとも、あの携帯端末のカメラに箱のサイズを判別する機能でもあるのだろうか? メジャーを取り出してサイズを測るのは、上端をちょっと潰して容積を減らしたダンボールを使ったときくらいのような気がする。

No.12506 〔8文字〕

はらへった……。

No.12505 〔175文字〕

クロネコは時間通りに来た。今回も滞りなく、にゃんPayで支払えた。もう慣れたものである。宅急便を出すのに、現金を用意しておく必要もなく、チャージのような残高を把握しておく必要もなく、直接銀行口座からの引き落としで支払えるのはずいぶん便利だ(2枚目の画像)。しかも12%の割引もある。ただ、12%の割引があっても、この額なのな……。
20240621231726-nishishi.png 202406212317261-nishishi.png

No.12504 〔3文字〕

ぶひぃ

No.12503 〔6文字〕

ねむい……。

No.12502 〔429文字〕

多くの迷惑メールはサーバのフィルタに阻まれてくれるが、それをすり抜けて届く迷惑メールもそれなりにある。さらにメーラ側にもフィルタリング機能があるので、そのフィルタでも多くを阻んでくれる。……のだが、それもすり抜けて受信トレイに届く迷惑メールもちらほらある。そのうち、多くのフィッシングメールはタイトルだけで判別できるのだが、稀に中身を読まないと判断できないフィッシングメールもある。「普段から自分宛によく届くサービスを騙ったメールで、差出人や件名に書かれている情報がおかしくないメール」とかがそうだ。ただ、フィッシングである以上は、正規サイトとは異なるフィッシングサイトに誘導する作りになっているので、メール本文中のリンクにマウスポインタを置いて、リンク先を見ればすぐに分かる。ただ、この判別方法はPC用メーラだからできることであって、モバイル端末だと難しい。モバイル端末だけを主に使っている人々は、どうやってこの手のフィッシングメールを見分けるのだろうか?
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---