にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.12528, No.12527, No.12526, No.12525, No.12524, No.12523, No.12522[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.12528, No.12527, No.12526, No.12525, No.12524, No.12523, No.12522[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12528 〔475文字〕

Windows用語で「圧縮フォルダ」というのがあったと思うのだが、あの意味は何だっけ。ZIPをダブルクリックして(展開せずに)閲覧できるもののことを圧縮フォルダと言って良いんだっけか。それとも、なんかフォルダ自体に「圧縮」という属性を付加することで、『普通のフォルダとしてアクセスできるんだけども、ディスク上では圧縮されている』みたいなもののことを圧縮フォルダと呼ぶのだったっけ?
……と思ったので、そのままAIに質問してみた。Copilotの回答Geminiの回答。どうやら、どちらも「圧縮フォルダ」と呼ぶようだ。いや、AIの回答が正しいとは限らないけども。「圧縮フォルダ」でググったら、ZIPに圧縮する方法を解説したMicrosoftのヘルプページが出てきたのだが、その操作手順を見ると「送る」メニューの中にある圧縮用項目の名称が「圧縮(zip形式)フォルダー」だった。そうか、メニュー項目名自体にそう書かれていたか。全然気にしていなかったので気付かなかった。よく使うのだけども、アイコンと(項目名先頭の)「圧縮」くらいしか見ていないのだろう。

No.12527 〔31文字〕

あつい……。雨が降っているので、窓を閉めるしかないから余計に。

No.12526 〔483文字〕

この系統のトラブル質問はWindows用フリーソフトを作っていた頃に(今も公開はしているが)何度かあった。Windowsでは、ZIPファイルを単純にダブルクリックすると(ZIPを展開せずに)フォルダのように中身を閲覧できるので、その状態で実行ファイル(EXEファイル)をダブルクリックすることでも起動ができてしまう。しかし、その場合は、実行ファイル以外の関連ファイルが展開されていないので、関連ファイルが読み込めずに正常に動作しない。で、「何か動かないんだけど」というトラブル質問が来る。プログラム側で「今、自分は圧縮フォルダの中(=Windowsによって実行ファイルだけが単独で一時的に展開された状態)で起動されている」という判別ができればこのようなトラブルを未然に防げて望ましいと思ったのだが、(たぶん)そう簡単ではなさそうなので実装したことはない。これは、Windows側にそういうのを警告する機能があって然るべきだと思うのだが。展開されていないZIPの中にあるEXEファイルがダブルクリックされたときにだけ、「正しく動かないかもしれないよ」と警告する機能が。

No.12525 〔6文字〕

湿度が高い。

No.12524 〔94文字〕

ぷよまん(広島銘菓)って今でも販売されていたのか。……と思ったら、昨年に復活していたようだ。昔々(たぶん大学の学部生時代だと思うのだが)広島県人からのお土産でよくもらっていた。

No.12523 〔273文字〕

ほぼうなぎ。(うなぎを一切使わずに作られた、うなぎ風味かまぼこ)
202406222110011-nishishi.jpg 20240622211001-nishishi.jpg
届いたのは2週間くらい前なのだが(公式サイトでの予約購入しかできなかったので、買ったのは1ヶ月以上前だけども)。クール宅急便(冷凍)で届いた。3パックだけが入ったセット商品だったのだが、大きめの箱で届いた。専用の化粧箱とかはなくて、ただ箱の中に透明ビニールに包まれて製品が入っていた。あと、パンフ的なものが1枚。カネテツデリカフーズは神戸にある会社なのだが、発送元(クロネコの集配担当店)は神戸市ではなく大阪府和泉市だった。製造工場がそのへんにあるのだろうか?

No.12522 〔6文字〕

ねむい……。
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---