にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.12555, No.12554, No.12553, No.12552, No.12551, No.12550, No.12549[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.12555, No.12554, No.12553, No.12552, No.12551, No.12550, No.12549[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12555 〔685文字〕

ガラガラの電車内で(多くはないが稀には遭遇する)真横に座ってくる人間の思考がさっぱり分からなかったのだが、「奥から詰めて座れと教育されてきたから」という理由を読んで、なるほど確かにそういう教育は受けてきたな、と思った。ただ、電車のロングシートの「端」って複数あるよな……。1車両の片側に4つ扉がある列車なら、[短椅子](扉1)[長椅子](扉2)[長椅子](扉3)[長椅子](扉4)[短椅子]で、片側に座席が5個、両側で10個ある。それぞれに「端」は2つずつあるのだから、1車両の中に「座席の端」は20個ある。たとえ、「詰めて座れ」と教育されてきても、「他にも端がある」のなら、別の端に座る選択でもいいんじゃないのか、と思わなくもないのだが。私がガラガラの車内で座る場合、車両の端にある座席の端に座るケースは滅多になくて、「ちょっと内側寄りの長椅子の端」とかに座るので、『車両の端』ではないのだが。それでもなお、隣に座ってくるのは何故なのかがちょっと分からない気はする。まあ「既に座っている人が居る位置を端だと解釈する」みたいな思考なのかもしれないが……??
あと、比較的空いている駐車場で、あえて利便性の特に良くない(出入口から遠い)真ん中あたりに駐めたのにもかかわらず真横に駐車してくる車があるのはどういうわけなんだ? ……とも思っていたのだが、先のページに答えの1つらしき情報が書かれていた。「横に車がないと駐車できない」という人も居るのか……。なお、私が「あえて利便性の特に良くない真ん中あたりに駐車」するのは、真横に車が来て欲しくないからである。┌(:3」└)┐

No.12554 〔24文字〕

たこ焼き食べた。美味い。takoyaki

No.12553 〔240文字〕

角川スニーカー文庫で、150時間限定の1巻まるごと無料キャンペーンが始まっていた。全部ではなく23作品だけだけども。ちょっと気になっていたのが含まれているので読んでみるか。ブラウザ上で読めるほか、(たぶん)Bookwalkerアプリに入れて読むこともできるっぽい。7月3日(水)17:59まで。一気に1冊読み切るのでないなら、栞が挟めるアプリで読む方が便利だろう……と思ったら、ブラウザ上で読む場合でも「付箋を付ける機能」は用意されていた。使いやすいかどうかは分からないが。

No.12552 〔127文字〕

Prime Dayに向けたスタンプラリーも始まっていた。毎年スタンプは全部集まるのだが、当選したことは1度だけ500ポイントが当たったことしかない。とはいえ、当選確率は10%なので、そんなものか。スタンプラリーがいつから行われているか覚えていないけども。

No.12551 〔179文字〕

おっと、Kindle Unlimited 3か月無料キャンペーンが来ていた。久しぶりだ。1年ぶり? 来月半ばに実施されるPrime Day(7月16~17日)に合わせたキャンペーンで、7月17日(水)までに申し込めば、そこから3ヶ月間は0円でKindle Unlimitedが利用できるらしい(ただしPrime会員のみ)。今回は私のアカウントでも対象だった。

No.12550 〔562文字〕

バッキンガム宮殿での晩餐会、チャールズ英国王のスピーチの中に日本語で話す部分が出てくるとは思わなかった。出てくるといっても、「英国にお帰りなさい」と「乾杯!」の2カ所だけだが。なお、天皇陛下のスピーチは全編英語だった。(英国王スピーチ全文(和訳)天皇陛下スピーチ全文(日本語版)) チャールズ英国王はケンブリッジ大の卒業らしいのだが、オックスフォード留学の思い出を語るくだりで「国王陛下の母校ではありませんが」というジョークを入れるのは際どくないんだろうか?^^; まあ、笑っていたと書かれているので笑えるんだろうけども。朝の報道番組で、ウィリアム皇太子がホテルまで天皇皇后両陛下を迎えにいったところの映像が出ていたのだが、ウィリアム皇太子が「お二人はオックスフォードに留学されていましたが、同じ時期に留学されていたのですか?」的な質問をしていて、それ、絶対に事前に答え知ってるやろ? と思わず突っ込んでしまった。よほど適当な雑談の話題がなくて困ったんだな、とは思った。(笑) なお、留学時期は5年違うらしい。通訳の存在は見えなくて、完全に英語で会話されていた。馬車でのパレードでも談笑できていたようで良かった。もし英語が話せなかったら、パレートの馬車では無言で手を振る以外にすることなかっただろうからな。┌(:3」└)┐

No.12549 〔39文字〕

1ドル160円。orz まあ、円高方向に戻れそうな要素が何一つないものな……。
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---