にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.12587, No.12586, No.12585, No.12584, No.12583, No.12582, No.12581[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.12587, No.12586, No.12585, No.12584, No.12583, No.12582, No.12581[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12587 〔612文字〕

ふと10年前は何をしていたかな……と2014年の写真フォルダを見たら、宝塚歌劇100周年記念の阪急電車を撮影していたのが出てきた。
すると今年は宝塚歌劇110周年なのか。この100周年記念車両は当時、(たぶん)阪急各線に1編成ずつ走っていたとかで、たまたま乗れたときに撮ったものである。10年前にツイートもしていた
宝塚歌劇100周年記念阪急電車 宝塚歌劇100周年記念阪急電車 宝塚歌劇100周年記念阪急電車 宝塚歌劇100周年記念阪急電車 宝塚歌劇100周年・宝塚市制60周年記念
車内広告はなく、広告スペースの掲示内容はすべて宝塚歌劇団の歴史の紹介になっていた。写真をツイートしたのは2014年7月1日だが、ブログは2014年7月31日に書いていた。その記事では「乗客が多かったので、車内の写真までは撮りませんでした」と書いているのだが、写真フォルダには車内の写真もある。どうやらその後、10月頃に再度この車両に遭遇したようで、そのときは(起点の阪急宝塚駅で乗ったときに)空いていたので写真が撮れたようだ。車両側面の写真は、宝塚駅ではなく西宮北口駅で撮影したものである。西宮北口駅(今津線の終点)だと、降車側のホームに降りた後、しばらくすると降車ホーム側の扉が閉じられるので、扉が閉じた状態の写真をゆっくり撮影できる機会がある。降車ホームには人は滞留しないので(さっさと出口に向かう以外に用事がないから)その点でも撮影しやすい。問題は、阪急電車の側面は光沢がありすぎて背後の風景を反射してしまう点だが。それはどうしようもない(たぶん)。

No.12586 〔6文字〕

湿度が高い。

No.12585 〔27文字〕

微かに頭痛がするようなしないような……。どっちだ……?

No.12584 〔230文字〕

KADOKAWAのランサムウェア問題で各種文庫サイトも閲覧できなくなっている。角川スニーカー文庫電撃文庫富士見ファンタジア文庫メディアワークス文庫MF文庫Jファミ通文庫とかの新刊案内は、どこを見れば良いのか。というか、新刊は出ているのか……? 6月に発売する本は、6月になるよりも前に作られているわけだから、よほど発売が下旬とかでない限りは既に出ているだろうとは思うのだが。それを一覧で知る方法は今はない……? 7月の新刊とかどうなるんだろうか?

No.12583 〔30文字〕

そういえば、バナナを買ってくるのを忘れているような気がする。

No.12582 〔36文字〕

何をしようとしていたんだったかを忘れた。┌(:3」└)┐ 何だっけ……?

No.12581 〔54文字〕

ねむい。昨夜は7時間半くらいは寝たはずなのだが、睡眠の質が低すぎたのか、全然寝た気がしない。_(┐「ε:)_
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---