にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.13467, No.13466, No.13465, No.13464, No.13463, No.13462, No.13461[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.13467, No.13466, No.13465, No.13464, No.13463, No.13462, No.13461[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.13467 〔70文字〕

3日だと思っていたらもう4日だったので、「今日は10月3日ではなく4日なのか……」とつぶやこうと思ったのだが、11月だった。┌(:3」└)┐

No.13466 〔235文字〕

ああ、そうか。ソースコードをWebページ上に掲載して、「これをそのままコピー&ペーストして保存して使ってね」という形で置いておくと、人によってはSHIFT-JISコード(とか)で保存してしまう可能性があるのか。そのテキストエディタのデフォルト文字コードがSHIFT-JISの場合は。(Windows標準のメモ帳でも、少なくともWindows10ではデフォルトはUTF-8(BOMなし)だけども。Windows7とかだとSHIFT-JISだったような気もしないでもない。)

No.13465 〔93文字〕

角川スニーカー文庫とか電撃文庫とか、KADOKAWA系レーベルの公式サイトは、今もまだ復旧していないのか。富士見ファンタジア文庫も、メディアワークス文庫も、MF文庫Jも、ファミ通文庫も。

No.13464 〔67文字〕

「これは鼻セレブが要るな……」と思ったときには既に鼻が痛くなっているので遅い。という問題はどうやったら解決できるのか。_(:3」z)_

No.13463 〔419文字〕

丸囲みの数字は、Unicodeでは①~㊿の50個が定義されている。しかし、全部が連続したコードに定義されているわけではなくて、①~⑳の20個はU+2460~U+2473、㉑~㉟の15個はU+3251~U+325F、最後の15個㊱~㊿はU+32B1~U+32BFに定義されている。どんな経緯でそうなったのか分からないが、せっかく(JISとかEUCみたいな特定言語ローカルな文字コードではなく)世界共通にしようと定義され直された文字コードなのに途中が飛んでしまっているのがもったいない。最初は20個でええやろ → いや35個くらい要るんちゃう? → どうせなら50まで作ろか ……みたいな3段階で追加定義されたんだろうか。最初から50個用意する話だったら、飛ばないだろうから。コードが飛んでいるので、プログラム側で連番で表示させようとするとき、単純に①(=2460)から足し算するだけでは㊿までは表示できず、⑳までしか表示できないのが面倒だ。

No.13462 〔229文字〕

へえ、サマータイムが終わる瞬間の時計はこんな動作になるのか。1時間増える日は良いが、減る日が大変そう。┌(:3」└)┐ これを見て思ったのだが、日本のようなサマータイムのない国だと、2つの日時を引き算して経過時刻を計算する際には、エポック秒(とか)を使おうが、「YYYY/MM/DD hh:mm:ss」の時刻表記から計算しようが結果は同じだが、サマータイムのある国では後者の計算方法は使ったらダメなんだな……。自力でサマータイムの調整もするなら別だが。

No.13461 〔87文字〕

干した布団を取り込んでから、目が痒くなり、鼻水が止まらなくなったので、これは秋の花粉だな……。(´・ω・`) 普通のティッシュを使うと鼻が痛くなるので、鼻セレブを出してきた。
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2024年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---