にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.13563, No.13562, No.13561, No.13560, No.13559, No.13558, No.13557[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.13563, No.13562, No.13561, No.13560, No.13559, No.13558, No.13557[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.13563 〔161文字〕

いま気付いたのだが、列車を意味する英語 Train は、動詞として解釈したら「訓練する」という意味になるのか。んで、-ing を付けて Training にすると「訓練(トレーニング)」という名詞になると。Train も Training ももちろん単語としては知っていたが、Train を動詞で使えると思っていなかった。

No.13562 〔55文字〕

「水曜日・金曜日の午後は実施しておりません」という表現だと、水曜日の午前中が可能なのかどうかがハッキリしない。

No.13561 〔62文字〕

リチウムイオン電池は宅配の輸送手段に制限があるが、ニッケル水素電池(=eneloopとか)なら特に制限はないのか。なるほど。

No.13560 〔39文字〕

なんかいろいろ急ぎの作業があったので、ずいぶん久しぶりに日付を跨いでしまった。

No.13559 〔145文字〕

ただ、長音「ー」は長音キーを押して入力するので、本当にローマ字に直しているわけではないが。……と一瞬思ったのだが、それをマクロンだと考えれば、ローマ字表記と言って良いか。あと、推測変換機能(私が使っているのはATOKだが)もそれなりに使えるので、本当に全部のキーを押しているとは限らないが。

No.13558 〔245文字〕

日本語をキー入力するとき、かな入力ではなくローマ字入力をしているなら、例えば「はらへった」と打ちたいとき、最初に「は」のキーを押しているわけではなく、「H」→「A」のキーを押している。つまり、ローマ字入力しているなら、自分の頭に浮かんだ文章(文字)を一旦ローマ字に直した上で、それを打っているわけだ。もちろん、表層意識ではそんなことはまったく気にしていないわけだが。自分では「はらへった」と打っているとしか思っていないのに、実際には「HARAHETTA」のキーを押している。ちょっと不思議。

No.13557 〔46文字〕

頭痛がしてきた。本当に頭痛がするのか、比喩的な頭痛なのか、自分でも分からん。┌(:3」└)┐
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2024年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.7.0

--- 当サイト内を検索 ---