にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.14080, No.14079, No.14078, No.14077, No.14076, No.14075, No.14074[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.14080, No.14079, No.14078, No.14077, No.14076, No.14075, No.14074[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14080 〔69文字〕

今日はミクの日か。TwitterのTLにもミクイラストが多々流れてきていた。……が、それは今日に限った話ではない。という話は昨年にもした

No.14079 〔18文字〕

健康を手に入れたい。_(┐「ε:)_

No.14078 〔116文字〕

ジョン・デ・ランシー(John de Lancie)のような、名前に「de」と付くのはフランス語由来の姓の特徴らしいが、名字だけを単独で書く場合は先頭小文字で「de Lancie」と表記するんだろうか? Mr. de Lancie?

No.14077 〔4文字〕

No.14076 〔8文字〕

今日は土曜日か。

No.14075 〔223文字〕

昔は「全角文字」のことを「2バイト文字」と表現することもあったが(なのでネット上にはそう表現した古いページがまだ多数あるだろうけども)、UTF-8が普及した今「2バイト文字」とあえて言うと「特殊なラテン文字のことかな?」と解釈されるだろうか。ローマ字表記で Kyōto とか Kōbe とか表記した場合の「ō」(=マクロン付きのo)はUTF-8では2バイトである。多くの日本語文字は3バイトなので「京都」や「神戸」と書けばどちらも6バイトになる。

No.14074 〔183文字〕

『句読点のない文』は別にそれはそれで何も問題を感じないのだが、『読点「、」があるのに句点「。」がない文』には違和感があるので、(読みやすさや誤読を防ぐ目的などで)読点を使ったなら最後に句点を打ちたくなる。ソースコードに書き加えるコメントもそうで、最後に句点を打つと3バイト(UTF-8の場合)だけデータ量が増えてしまうことは分かっているのだが、それでも打ってしまう。
2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.0

--- 当サイト内を検索 ---