にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.14197, No.14196, No.14195, No.14194, No.14193, No.14192, No.14191[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.14197, No.14196, No.14195, No.14194, No.14193, No.14192, No.14191[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14197 〔51文字〕

ついさっき、何かを思いついたのだが、何だったのか忘れた。┌(:3」└)┐
何を思いついていたんだ……?

No.14196 〔96文字〕

うーん。なんか妙にフレンドリーな性格で返答してくるようになってしまったのだが、雑談ならともかく、プログラミングの質問をしているのでもうちょっとフォーマルな話し方で返答が欲しい。┌(:3」└)┐

No.14195 〔71文字〕

……などと思ったら、その直後の会話で「めっちゃいい質問です!」という回答が返ってきた。いや、その性格はちょっと……。┌(:3」└)┐
20250404100818-nishishi.png

No.14194 〔113文字〕

最近、ChatGPTを使うと最後のフィードバックに「この性格は気に入りましたか?」という質問が出るようになったな……。あまり「性格」というほどの性格が出ているようには思えないのだけど。まあ、それは質問内容の問題かもしれないが。

No.14193 〔748文字〕 📗

自室の二酸化炭素濃度がどれくらいなのかを知りたいな……と以前から思っていたのだが、良さげなCO2センサーの存在を知ったので調達した。SwitchBot CO2センサーという製品で、春のキャンペーンで6,980円だった。
二酸化炭素濃度を計測できるSwitchBot製品 二酸化炭素濃度の推移グラフ
この計測機器本体は、単3乾電池2本で稼働する。この本体だけで計測と表示ができるのだが、Bluetoothでモバイル端末(のSwitchBotアプリ)と接続すると、自動的に計測履歴が読み込まれてグラフとして描画される点が面白い。本体にはボタンがたった1つしかなく、あらゆる設定はモバイルアプリの画面から行う仕様だった。とはいえ、電源を入れれば何も設定しなくてもすぐに計測できるので、モバイルアプリを使わなくても使うことはできるが。室内に自分が居る状態で1時間も閉め切っていると、簡単に1000ppmを超えてしまう。……のだが、ガッツリ換気しなくても、扉をほんの数分開けるだけの軽い換気でもそこそこ下がる。最初は窓も開けて本格的に外の空気を取り入れる必要があるのかと思っていたのだがそうでもなく、廊下の空気だけとの換気でも下がるようだ。今は花粉が飛びまくっているので窓を開けにくいから、その点が分かったのは良かった。もっとも、窓を開ければ一気に650ppmくらいまで下げられるようだけども。単3乾電池2本が付属していたのでそれで稼働させているのだが、その場合は30分おきに自動計測される(自力でボタンを押せば30分を待たずにその場で計測される)。USB-Cケーブルも付属していて、USB経由で電力を供給する場合は1分ごとに計測されるらしい(アプリ側から設定すれば更新頻度を秒単位で設定できるとか)。なかなか参考になるので良い買い物だった。こまめに換気しよう。

No.14192 〔95文字〕

ああ、PHPのnull合体演算子($res = $param ?? ''; のような書き方)って、PHP7以降でないと使えないのか。まあ、今時PHP5.xを考慮する必要はない気もするけども。

No.14191 〔353文字〕

最近(ここ4ヶ月以上)ブログを更新していない。ネタは少しあるのだが。その理由くらいはブログに書いておいても良いかな、という気もしないでもない。書くほどでもないかもしれないが。今まで20年ちょっとくらいブログの構築にはCMSを使ってきたのだが、CMSを使うのを完全にやめようと思って、自前で(静的なHTMLファイルを)出力するシステムを作りつつある。自前のツールだが、ManagementはしないのでCMSではない。配布することは一切考えないで作っているので、かなり自由度が高い。基本的にはコマンドラインからコマンドを打つことで、指定ディレクトリ内にあるデータを読んで、Indexとかを自動的に(静的ファイルとして)出力する感じである。わりとうまく行っているのだが、作るべきものが多いので、まだ時間はかかる。
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---