にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.14404, No.14403, No.14402, No.14401, No.14400, No.14399, No.14398[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.14404, No.14403, No.14402, No.14401, No.14400, No.14399, No.14398[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14404 〔124文字〕

Windowsが標準で対応している圧縮形式はZIPだけかと思ったら、コマンドプロンプトからtarコマンドは使用可能なのか。驚いた。いつの間にそんなことになっていたのか。Win10 Ver.1809 以降でtarコマンドが使用可能になっていたようだ。

No.14403 〔99文字〕

輸入映画に100%の関税という根拠の「米国の映画産業が急速に衰退している」とはどういうこっちゃい……? と思ったら、米国映画でも米国以外で『撮影されている』ことを問題にしているのか。┌(:3」└)┐

No.14402 〔39文字〕

紐は本当にバランス良く保ち続けないと4コマ目の状態になってたいへん……。(笑)

No.14401 〔26文字〕

一番使いやすいパスワードマネージャはどこ製のだろう?

No.14400 〔432文字〕

Microsoftのヘルプドキュメントの機械翻訳は、何故2025年にもなってこんな意味不明な日本語しか出せないんだ?
1. にサインインします。 [エクスポート] ページ Microsoft アカウントを使用します。
……くらいならまだ分からなくもないが(※注:「1」は単に箇条書きの番号に過ぎないので「1にサインインする」という意味ではない。「エクスポートページにサインインしろ」と言いたいのだろう)、
2. [開く:] フィールドに「」と入力します。 Cmd をクリックします。 わかりました .
……だと、もはや何を言いたいのか、何を入力するのかもさっぱりだ。これならまだ英語で表示してくれる方が役に立つ。┌(:3」└)┐

後者のは、たぶん『「開く」フィールドに「Cmd」と入力し、OKをクリックします』と言いたいんだろうな……?
どうやったらそんなめちゃくちゃな機械翻訳ができるんだ? 今時、安い機械翻訳ソフトでもそこまで酷くないのでは……??

No.14399 〔40文字〕

もう5月に入って5日目なの……? まだ3日くらいの感覚なのだが。┌(:3」└)┐

No.14398 〔542文字〕

最近のブラウザはどこ製のでも概ね似たように表示できる。その上で複数のブラウザを使い分ける理由の1つに「用途別にワークスペースを分けると便利だから」という点がある。プライベート用のブラウザ、仕事A用のブラウザ、仕事B用のブラウザ……のような。Chat AIもそういう感じで使い分ける方が良いのかもしれない。AIのアップデートによって過去の会話を参照できるようになると、異なる分野の会話が混ざっているときにノイズになって回答に悪影響が出てくるケースがあるような話を聞くので。パーソナライズ機能をOFFにする機能が提供されている場合はそれを使えば解決するかもしれないが、それだと、同一分野の会話を続ける場合に新機能の恩恵が得られないし。会話の分野ごとに使うAIを分ければ、過去の別分野の会話がノイズになることはないだろう。まあ、全部無課金で使っている場合の話だけども。Chat AIサービスの中に複数のワークスペースを設けられるようになると望ましいのかもしれない。まあそういう事情(需要)がなかったとしても、今のところはハルシネーションの可能性を確認するために複数のAIに同じ質問を投げる方が良さそうなケースも時々あるので、そもそもできるだけたくさんのAIを併用する方が良さそうな気はする。
2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---