にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.14598, No.14597, No.14596, No.14595, No.14594, No.14593, No.14592[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.14598, No.14597, No.14596, No.14595, No.14594, No.14593, No.14592[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14598 〔150文字〕

薬を塗って絆創膏を貼っておいた。指先なのでなかなか貼る向きに迷う。
傷薬と絆創膏
じわ~っと出てくるのではなく、ふと気付いたらボタボタ……と垂れてきて、そこら辺に血が付くような出血はものすごく久しぶりのような。指に力を入れるとマズそうなのだが、利き手の指なので、キーを打つだけでもそこそこ使うのよな……。

No.14597 〔15文字〕

はい。(´・ω・`)
『注意:機器の性能を維持するため鋭い端面があります。手を傷つけないよう作業してください。』

No.14596 〔55文字〕

痛え。PC筐体内部の金属で指先が切れた。そこそこ深かったのか、なかなか血が止まらない。どへえ。どへえ。どへえ。

No.14595 〔255文字〕

Webページのタイトルは大昔のHTMLからずっとtitle要素だけだが、「そのページのタイトル」と「サイトそのものの名称」とをマークアップで区別する方法が提供されていないままなのは、もうちょっと何かした方が良いのではないか……と思わなくもない。OGPを併用すればサイト名が何なのかは示せるので、ブラウザ自身もOGPを読むようになれば良いのかもしれないが。ただ、OGPだと「既にHTML内に存在している情報(タイトルとか概要文とか)」を再度OGP用に書く必要があるので、情報が重複してしまう点がちょっと気になる。

No.14594 〔5文字〕

No.14593 〔352文字〕

窓の杜に『老舗のCDリッピングツール「CD2WAV32」が約20年ぶりの更新』という記事が出ていた。開発背景が書かれているという作者のブログ記事を読みに行ってみたところ、そういえばDelphiで開発されていたんだな、と思い出した。Delphiは20年前のプロジェクトでも読み込めるのか……。同じくEmbarcadero(昔はBorlandだった)が提供している開発環境C++ Builderは、もはや昔のプロジェクトを読み込んでくれないので、私が作ってきたWindows用フリーソフトの開発は(今のメインPCでは)継続できない。まだ自室に存在している(ものの起動はしていない)Windows7マシンには開発環境があるので、それを使って継続できなくはないのだが(ただ、もうC++言語の書き方は忘れている)。

No.14592 〔42文字〕

よく振ってお飲みください、という注意書きはもっと目立つように書いて。_(:3」z)_
2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---