にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.14639, No.14638, No.14637, No.14636, No.14635, No.14634, No.14633[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.14639, No.14638, No.14637, No.14636, No.14635, No.14634, No.14633[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14639 〔24文字〕

夜になると捗るのだが、そろそろ寝なければならぬ。

No.14638 〔16文字〕

気力をくれぇー。_(┐「ε:)_

No.14637 〔126文字〕

昨夜、Pixel6aにOSのアップデートが来ていた。1.26GBくらいのダウンロードが必要と出てきて、ずいぶんでかいな……と思っていたのだが、それがAndroid 16だったようだ。デバイス情報からAndroidバージョンを見たら 16 になっていた。

No.14636 〔148文字〕

WirelessWire Newsでたまたま「たらい回しの起源は専門家にある」という記事を読んだ。特段の興味があったわけではないのだが、たまたま読んでみる気になったので。6,400文字くらいの記事で、おもしろく最後まで読んだ。こういう、雑学を適切に交えて言いたいことを伝える文章が書けるといいな。

No.14635 〔22文字〕

何もしていないのに、疲れた。_(┐「ε:)_

No.14634 〔12文字〕

仕事を、せねば、ならぬ。

No.14633 〔742文字〕

hontoからのDM(電子メール)に背景色が付いていた。淡い黄色の。これまでずっと真っ白だったのに。方針が変わったのか、それとも今回だけ何か特別なDMだったのか。タイトルは『人外系日常コメディ!『小林さんちのメイドラゴン』が無料で読める!!』だった。hontoはネット書店なのだが、送られてくるDMの98%くらいは「無料で読める!」とか「○○%引きクーポン!」みたいな価格訴求な内容なので書店としてのビジネスモデルが心配になる。過去に何度も(毎年?)「一生分の書籍購入費をポイントでプレゼント」的な企画を実施している会社だが、その「一生分」の定義は「日本世帯は平均して1年間に1万5千円くらいしか本を買っていない」みたいなデータに基づいているので全然一生分にならない。もちろんそれが日本の平均としてデータにあるならそうなのだろうけども、「1万5千円だったら1ヶ月分にも満たないだろ?」みたいな人々をターゲットにして訴求できるような方向性にしないと存続が難しいのでは……と思わなくもない。いや、そういう人向けに本当に一生分のポイントをプレゼントしろという意味ではなくて。まあでも、ネット専門書店だと薄利多売でもなんとかなるのだろうか。なんとかなっているから今でも存続しているのだろうけども。ただ、hontoは昔は物理書籍の通販もしていたが、今ではやめて、電子書籍専門店になった。電子書籍は、購入者がデータを所有できるわけではなく、専用の電子書籍アプリで読む権利を買っているだけなので、「未来永劫存続してくれそうだ」という信頼みたいなのがある程度はないとユーザは増えにくいのではないか。……と思ったのだが、「今読めさえすれば、将来に読めなくなっても構わない」と考える人々も多いのだろうか?
2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---