にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.15032, No.15031, No.15030, No.15029, No.15028, No.15027, No.15026[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.15032, No.15031, No.15030, No.15029, No.15028, No.15027, No.15026[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.15032 〔40文字〕

サイコロキャラメルって、今でも販売されているのか。98年前からあるらしい?

No.15031 〔271文字〕

自動車保険会社からアンケートが来たので回答しようと思ったのだが、抽選プレゼントの発送先として住所入力が求められたので回答するのをやめた。アンケートの回答内容は自動車保険のアカウントと紐付けて管理されると書かれているのに(自動車保険では当然自宅の住所も登録済みだ)、なぜ住所の入力を求めるのかが理解できなかったので。別に住所入力が手間だというわけではないのだが、「こちらの住所を知っているハズなのに再入力を求める」という点に、もしかしたら(何か私が気付いていないだけで)正規のアンケートではない可能性もある怪しさを感じたので、念のためにやめた。

No.15030 〔135文字〕

「北朝鮮に先駆け」という表現に笑った。→『豊明市が北朝鮮に先駆け。「スマホは1日2時間まで」の新条例
スマートフォンにせよPCにせよ、それは単なるツールに過ぎないので、「それで何をするのか?」の方がよほど重要だろうに。「紙を見るのは1日2時間まで」と言うのと大差ない。

No.15029 〔296文字〕

パスワードマネージャには、IDとパスワード以外の情報は記憶させない方が良いのではないかな……という気がするのだが。パスワードマネージャの利点の1つは「ドメインが異なれば入力候補が表示されない」という点(=フィッシングサイトには入力されない)なので、ドメインと紐付けられない情報(カード情報とか電話番号とかの個人情報)はパスワードマネージャで入力させるメリットが(省力化以外の点では)ないような。省力化も重要ではあるけども、必ずしもパスワードマネージャである必要性がない。ドメインと紐付けられる情報だけをパスワードマネージャに頼るようにすれば、クリックジャッキングの問題は起きないのではないか。

No.15028 〔148文字〕

AmazonのKindleタブレットが、Fire OSからAndroid OSに変わるかもしれないという報道が ちら ほら 出ていた。もしGoogle Playストアが使えるAndroid端末になるなら、かなり理想的だ。ぜひそうなって欲しい。今年中に出してくれんかな……。7~8インチくらいのを。

No.15027 〔19文字〕

アセトアミノフェンを飲んだ。300mg

No.15026 〔11文字〕

微かな頭痛がする……。
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.7.2

--- 当サイト内を検索 ---