にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.1954, No.1953, No.1952, No.1951, No.1950, No.1949, No.1948[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.1954, No.1953, No.1952, No.1951, No.1950, No.1949, No.1948[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1954 〔220文字〕

2000年代前半のアメリカ製ドラマ「ザ・ホワイトハウス」(原題はTHE WEST WING)のDVD-BOXを開けると、DVDの記録面が所々で白く濁っていた。今のところ読み込みは問題なくできたけども。この濁りが酷くなると読めなくなるだろうか? 音楽CDならリッピングしてHDDとかに保存しておけば良いが(そもそもその方が便利だし)、市販の映像DVDの場合は(少なくとも合法的な手段では)コピーを用意できないのでメディアが読めなくなると困る。

No.1953 〔82文字〕

同じような作業ばかりを続けていると、使われなかった脳の部位だけは熟睡できなくなるので、脳は満遍なく使っておけば寝不足にならずに済む、というような話が書いてあった

No.1952 〔127文字〕

2017年に書いた宝塚ハードドーナツのブログ記事がなぜか1万5千回くらい閲覧されている。箱入りを探している人がそんなに多いのか。そういえば、宝塚ホテルが移転リニューアルしたが、ドーナツに変わりはないのだろうか。(新旧共に宝塚ホテルへは行ったことはない。)

No.1951 〔669文字〕 📖

ネット銀行の中には、VisaとかJCBとかのクレジットカードブランドでのデビットカードを年会費無料で発行してくれる銀行がある。デビットカードというのは、クレジットカードのように使えるのだが、使った瞬間に紐付いている銀行口座からその額が引き落とされるカードのことだ。利用限度額は銀行口座にある残高までで、残高を超える決済をしようとすると拒否される。クレジットカードとは違って借金ではないため、カード発行に審査は要らないから誰でも作れる(年齢制限はある)。例えばVisaデビットカードなら、Visaのカード番号が発行されるので、Visaで決済できるところなら(たいていは)使える。デビットカード維持用のネット銀行口座を1つ作っておいて、その口座に少額だけを入れておけば、盗難などの不正利用時にも被害が抑えられて良いかなと思って、1つ作ってある。約3年前にメインで使っていたカードの不正利用被害に遭ってから作った。今は、特に初めて利用する小規模な通販サイト(たいていは小規模なお店で、メジャーな通販システムを採用せずに、自前のサイトでカード番号の入力まで受け付けているようなところ)では、必ずデビットカードの方を入力している。これなら、カード番号が漏洩する被害に遭ってもメインカードは守られるからだ。適宜(紐付いている銀行口座の)残高をチェックしておかないと、使いたいタイミングで使えない可能性はあるのだが、ネット銀行ならコンビニATMでもだいたい(回数制限はあっても)無料で入金できるのでさほどの不便はない。安全のための手間としては悪くない。

No.1950 〔604文字〕

私がカードを作るわけではないのだが、ちょいと理由があってクレジットカード会社の申し込み手続き画面を見てみた。いろんな情報を入力する必要があって、1つでも欠けると次へ進めない仕組みだが、『1回払いで購入した場合でも強制的にリボ払いに変更する』という恐ろしいサービスの契約項目はデフォルトで「利用する」が選択されているのな。あまり深く考えない人が、そのまま契約してしまうのを狙っているのか。『リボ払いを使った場合の1ヶ月あたりの支払い額』というのも設定が必須になっていたのだが、デフォルトでは最低額の「2,000円」が選択されている状態だった。(^_^;;; そこまで低かったらいつまで経っても元本を返済できないのではないか。(リボ払いを使う気がなくても)選択しないと次へ進めない仕様なので、せめて最高額(私が見たカード会社では10,000円だった)に設定変更しておく方が安全だろう。いや、リボ払いの時点で全然安全ではないが。リボ払いができないカードがあればより安全だが、カード会社側に旨味がないのでそんなカードはないのだろう。そもそも「今リボ払いを始めたら○○をプレゼント」的なキャンペーンは日常的に頻繁に見かける。堅実に1回払いだけで購入されるとカード会社側には利用店からの数%くらいしか入ってこないから、あの手この手でなんとかして分割払い(とかキャッシングとか)をさせたいのだという気持ちは伝わってくる。📗

No.1949 〔102文字〕

クロネコの荷物を、クロネコのロゴが入っていない自動車で届けに来られる場合、それはクロネコ社員さんではなく委託先の配送会社の人が届けに来た、ということなのだろうか。白や黒のミニバンで来ることが多い気がする。

No.1948 〔35文字〕

そういえば昔、爆風スランプって居たなあ。と唐突に思い出した。(眠れん)
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---