にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.1971, No.1970, No.1969, No.1968, No.1967, No.1966, No.1965[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.1971, No.1970, No.1969, No.1968, No.1967, No.1966, No.1965[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1971 〔180文字〕

みずほ銀行が新規開設口座については紙の通帳発行時に手数料1,100円を取ることにしたらしい。繰り越しで新たに発行される際にも手数料1,100円。この条件で紙の通帳を発行させる人は居るのだろうか。通帳1冊につき印紙税が年200円かかるのだったような気がするので、税金分をそのまま顧客に負担させようということだろうか。1冊の通帳は平均5年半使われているのだろうか?

No.1970 〔67文字〕

宇宙兄弟第38巻 の配信が来ていた。(発売日前に電子版を予約購入していたので、発売日になってからダウンロードが解禁された。) 読もう。

No.1969 〔210文字〕

40円葉書と、20円葉書と、10円葉書が出てきた。葉書が1枚40円の時代は記憶にあるが、20円と10円は記憶にない。郵便番号枠が3桁+2桁だ。
20200820214955-nishishi.jpg
記憶にないのは当たり前で、調べたところ葉書が1枚10円だった時代にはまだこの世に居なかった。1枚20円や30円の時代も、まあ記憶にはなくて当然だ。ちなみに、葉書が1枚30円だった期間は2ヶ月ちょっとしかない。30円葉書が存在したとしたら、ずいぶん希少なのではないか。

No.1968 〔19文字〕

また毒を盛られたのか。おそロシア……。

No.1967 〔13文字〕

室温が35.8度あるぁー!

No.1966 〔158文字〕

ブログを1本書いた。本文を推敲している間にクロネコの集荷がフライングで来た。予定時間帯の開始時刻より15分くらい早かった。クロネコは12時~14時まで休憩しているのかと思っていたのだが、そういうわけでもないのか。15分早まっても特に不都合はない。今日の荷物は着払い発送なので、対応には30秒もかからなかった気がする。

No.1965 〔627文字〕

最近は、現金で支払う店というと、百円ショップと散髪屋くらいしかない気がする。あとはほとんど電子マネーかクレジットカードで済む。ああ、ただ、電子マネーでもWAONはチャージするときに現金が必要だ。だから少々面倒くさい。WAONにクレジットカード経由でチャージするにはイオン銀行に口座を持っているかイオン発行のクレジットカードを持っていないとダメなのだったような気がする。ICOCAの場合は(私が持っているのはSmart ICOCAなので)チャージに現金は要らない。任意のクレジットカードで決済されるから。スタバの電子マネーも(Web上から)クレジットカードでチャージできるので現金は不要だ。スタバではICOCAも使えるのだがスタバカードなら星が貯まるので。クロネコメンバーズカードにはEdyが付随しているのだが、Edyは使う場所がないので今のところ使っていない。クロネコ代金はICOCAで払う。チャージしている電子マネーが分散してしまうと脳内での残額把握が面倒になるので、あまり増やしたくはない。メインの汎用電子マネーはICOCAとWAONだけだ。それに汎用ではない電子マネーとしてスタバカードが加わるので計3枚である。たぶん。(何か忘れているかも知れない。) WAONを「汎用」と言っていいかどうかは微妙なところかもしれない。イオンの勢力圏がそこそこ広いので(日常の移動範囲によっては)汎用的な気もする。最も汎用的なのは交通系であるICOCAに違いない。
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---