にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.1995, No.1994, No.1993, No.1992, No.1991, No.1990, No.1989[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.1995, No.1994, No.1993, No.1992, No.1991, No.1990, No.1989[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1995 〔12文字〕

ぶひー。_(:3」z)_

No.1994 〔10文字〕

かりんとうが美味い。

No.1993 〔10文字〕

目が痒い。(>_<)

No.1992 〔83文字〕

ハドソン川の奇跡もPrime Videoに入っていたのか。昨年に書いたブログ記事、すぐに逃げるのは無理(状況の認識と避難先の選択には時間が要る)の冒頭に書いた映画だ。

No.1991 〔588文字〕

カテゴリの階層構造を作れるようになったのだが、無限ループになるような構造を作られると困る。例えば、カテゴリAの親をカテゴリBに設定し、カテゴリBの親をカテゴリAに設定するような階層構造だ。こうするとカテゴリAとBの間が無限ループになる。私の作ったカテゴリ並び替えアルゴリズムでは、このような無限ループ構造が作られると、両方のカテゴリが一括して消滅した。(笑) なぜ消滅するのかなと思ったら、最上階層のカテゴリから繋がっていないカテゴリは、並び替えのタイミングで認識されなくなるので(並び替えの候補になれず)消えてしまうのだと分かった。無限ループにならないのは良いが、消えてしまっても困るので(^_^;)、無限ループ構造が作られる前に警告するような機能を用意しておく必要があるだろう。2カテゴリ間で無限ループした場合には簡単に警告できる。相手の親カテゴリが自分でないことを確認すれば良いだけだから。3カテゴリ間以上で無限ループを作った場合にはチェックが面倒なので、まあ、そこは消滅で良いかな……と考えている。(笑) 操作ミスであり得るだろうか?「カテゴリAの親をカテゴリBにしていて、カテゴリBの親をカテゴリCにしている」という状況で、誤って「カテゴリCの親をカテゴリAにしてしまう」というケースはあるだろうか? ありそうなら対処した方が良いとは思うが面倒くさい。(^_^;;;

No.1990 〔277文字〕

長時間放置していてディスプレイの電源が切れたPCを使うべく、マウスをちょっと動かして見たのだけど(ディスプレイは復帰した様子なのに)何も表示されない。キーを押しても反応しない。仕方がないので、ブラインドでシャットダウンさせようと思ったのだが、どうキー操作すればシャットダウンまでたどり着けるか思い出せない。……と思って「ディスプレイが見えない状態でシャットダウンする」で検索してみたところ、自分のブログ記事がヒットして解決。(笑) 2015年に書いた記事「Windows PCで画面が突然消えた際に安全にシャットダウンさせる方法」が役に立った。
20200823212210-nishishi.png

No.1989 〔134文字〕

再帰構造のアルゴリズムがほぼ1発でうまく動作して驚いている。うひょー!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 階層を考慮した並び替えができるようになった。階層の深さに仕様上の制限はないので、何階層でも好きなだけ深くできる。
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---